1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. サントリー美術館 夏休み特別イベント「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」開催 開催日:2024年8月6日(火)
ニュースリリース
  • No.sma0069(2024/6/13)

サントリー美術館
夏休み特別イベント
「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」開催
開催日:2024年8月6日(火)

 サントリー美術館(東京・六本木/館長:鳥井信吾)は、2024年8月6日(火)に夏休み特別イベント「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」を開催いたします。

 「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」は、休館日の美術館を“こども専用びじゅつかん”として小・中学生とその保護者の方に限定して無料で開放し、展覧会の鑑賞と教育普及プログラムをお楽しみいただく事前予約制のイベントです。
 当日は、ワークシートを使った「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」鑑賞のほかワークショップ、館内ツアーなどの体験型プログラムも実施(事前予約制)。対象の小・中学生はもちろん、お子さまと一緒に美術鑑賞を楽しみたい保護者の方にとっても過ごしやすい1日となります。
 また、2014年に始まった「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」は、今年でちょうど10回目の開催となります。第10回を記念した今回は、「こどもびじゅつかんレポーター」の募集を行うほか、サントリー美術館の新キャラクターの投票を実施するなど、子どもたちと共につくる新しいプログラムにも挑戦します。さらに、特設ウェブサイトでは過去の「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」の様子やオンラインコンテンツを紹介し、これまでの歴史を振り返ります。

 難しいと思われがちな日本美術に親しみをもち、美術館に気軽に足を運ぶきっかけにしてほしい、という想いから生まれた「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」。毎回展覧会にあわせて、学んで遊べるバラエティ豊かなプログラムを実施してきました。今年の夏も、みて、きいて、はなして、つくって……まるごといちにち、子どもたちが主役の美術館をお楽しみください。

“こども専用”の特別イベント(2023年の様子)

ツアー型プログラム(2023年の様子)

「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」

《展覧会鑑賞》
滞在時間に制限なく自由に展覧会鑑賞や立ち寄りワークショップなどをお楽しみいただけます。混雑緩和のため入館時間の予約が必要です。
〈わくわくたんけんシート〉
入館者全員に配布する、メモやスケッチも書き込めるワークシート。展覧会「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」の鑑賞にご利用ください。

〈立ち寄りワークショップ〉
出入り自由のワークショップコーナーで簡単な工作を体験できます。また、写真撮影をお楽しみいただけるスポットなども用意しています。

時間:10時~17時(最終入館は16時まで)
※時間指定予約制。事前予約受付開始:7月17日(水)11時(先着順)
※予約時間内に入館いただければ、滞在時間の制限はありません。
※対象の小・中学生1名につき、保護者1名が同伴で入館可能です(無料)。小・中学生と一緒の場合に限り未就学のお子様も入館いただけます。
※大人(高校生以上の方)のみや、未就学のお子様と保護者のみでは入館いただけません。
※展覧会鑑賞の予約のみではプログラム(1)、(2)には参加できません。

《プログラム(1)おしゃべり鑑賞タイム》
進行役のスタッフと一緒に、発見したことや感じたことを話す対話型鑑賞で、グループごとに展示作品数点をじっくり鑑賞します。作品を前に積極的な対話を促し、多様な気づきを尊重しあう、子ども中心の環境ならではの人気プログラムです。
時間:11時30分~、12時30分~、13時30分~、14時30分~(各回約30分)
会場:展示室
定員:各回30名(要事前予約/参加は小・中学生限定) 

《プログラム(2)びじゅつかんのひみツアー》
建物や設備の工夫を中心に、サントリー美術館ならではの「ひみつ」をツアー形式で紹介。参加者はヘッドホンをつけて館内をめぐります。
時間:10時45分~、12時15分~、13時45分~、15時15分~(各回約30分)
会場:展示室ほか
定員:各回20名(要事前予約/参加は小・中学生限定) 

プログラム(1)、(2)について
※いずれも事前予約受付開始:7月17日(水)11時(先着順)
※プログラム終了後は、自由に展覧会を鑑賞できます。別途展覧会鑑賞の時間予約は必要ありません。
※対象の小・中学生1名につき、保護者1名が同伴で入館可能です(無料)。プログラムによっては保護者の方は同行せず、お待ちいただきます。

《第10回記念 特別企画》
〈第10回記念☆「こどもびじゅつかんレポーター」募集〉
「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」の様子を伝えるレポーターを募集します。イベント当日にお客様やスタッフへのインタビュー、館内の取材などを体験して、記事を作っていただきます。後日、ウェブサイト等での発表も予定しています。
時間:10時~、13時~(各回約2時間)
会場:展示室ほか
定員:各回3名(要事前申込・抽選/参加は小学校4年生以上限定) 

※応募期間:6月13日(木)~7月10日(水)
※抽選結果は7月16日(火)までに当選者のみにお知らせします。
※プログラム終了後は、自由に展覧会を鑑賞できます。当選された場合は別途展覧会鑑賞の時間予約は必要ありません。
※対象の小・中学生1名につき、保護者1名が同伴で入館可能です(無料)。保護者の方はプログラムに同行せずお待ちいただきます。 

〈緊急アンケート☆サントリー美術館の新しい仲間を決めよう!〉
「サン美(び)ツル太(た)」は10年前に「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」がきっかけで生まれたキャラクターです。これまでサントリー美術館の教育普及活動や広報活動で活躍してきました。この度、「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」の第10回開催を記念して、サン美ツル太と一緒に美術館を盛り上げる新しいキャラクターを決めるウェブアンケートを行います。

※候補のキャラクターおよび投票方法はウェブサイトをご覧ください。7月中旬よりお知らせ・投票開始を予定しています。
※「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」当日は、館内に投票箱を設置します。 

《オンラインプログラム》
〈キッズウィークエンド×サントリー美術館 オンライン授業〉


子ども向けのさまざまな探究型オンライン授業をお届けする「キッズウィークエンド」とサントリー美術館がコラボレーションし、自由研究にも役立つオンライン授業を開催します。
共催:キッズウィークエンド

※視聴申込は「キッズウィークエンド」ウェブサイトからとなります。事前に会員登録が必要です(無料)。https://www.kidsweekend.jp/portal
※キッズウィークエンドとは
のべ200万人が利用する小学生・中学生向けオンライン教育のポータルサイト。「社会を丸ごと教科書に!」をモットーに、全国・世界の子どもたちに、年間約200本もの多彩なオンライン授業を提供しています。各界の第一線で活躍する講師陣による「エンターテインメント×学び」の探究授業で、子どもたちの「好き」や「知りたい」を育てます。

オンライン授業
「きっと美術館に行きたくなる☆日本美術のセカイへようこそ!」
日時:7月7日(日)19時~20時
講師:サントリー美術館エデュケーター

※いずれも詳細は6月下旬にウェブサイトでご案内します。
※各プログラムの内容は変更する場合があります。

夏休み特別イベント
「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」

▼日時:2024年8月6日(火)10時~17時 ※入館は16時まで
※事前予約受付開始は7月17日(水)11時
※オンラインプログラムは7月7日(日)開催
※「こどもびじゅつかんレポーター」応募期間は6月13日(木)~7月10日(水)
▼主催:サントリー美術館
▼会場:サントリー美術館
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
交通機関(東京ミッドタウン[六本木]まで)
 都営地下鉄大江戸線六本木駅出口8より直結
 東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結
 東京メトロ千代田線乃木坂駅出口3より徒歩約3分
▼対象:小・中学生とその保護者
※大人(高校生以上の方)のみや、未就学のお子様と保護者のみではご入館いただけません。
▼入館料:無料 

▼まるごといちにち こどもびじゅつかん!特設ウェブサイト:https://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/special/2024_08/
▼美術館ウェブサイト:https://www.suntory.co.jp/sma/
▼一般お問い合わせ:03-3479-8600 

▽イベント開催時の展覧会「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」
会期:2024年7月3日(水)~9月1日(日)
開館時間:10時~18時
※金曜および8月10日(土)、11日(日・祝)、31日(土)は20時まで開館
※いずれも入館は閉館の30分前まで
休館日:火曜日(8月27日は18時まで開館)
※本イベント開催日の8月6日(火)は休館日です。対象となる小・中学生とその保護者の方のみご入館いただけます。
展覧会ウェブページ:https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_3/index.html

以上

PDF版はこちら

画像ダウンロード
  • 「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」
  • “こども専用”の特別イベント(2023年の様子)
  • ツアー型プログラム(2023年の様子)
  • 「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」