1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. 湯浅譲二 作曲家のポートレート -アンテグラルから軌跡へ-
ニュースリリース
  • No.sh0404(2023/4/28)

湯浅譲二 作曲家のポートレート
-アンテグラルから軌跡へ-

湯浅譲二    ©Jun'ichi Ishizuka

「作曲家の個展 II 」(2017年)より

日本の作曲史をリードしてきたレジェンドの「軌跡」
未完だった2017年の委嘱作品『オーケストラの軌跡』の全曲初演

 サントリーホールは、2023年8月25日(金)19:00より、大ホールにて「湯浅譲二 作曲家のポートレート -アンテグラルから軌跡へ-」を開催します。
 湯浅譲二は、1929年8月12日福島県郡山市に生まれ、少年期より音楽活動に興味をおぼえ独学で作曲を始めました。慶応義塾大学教養学部医学部進学コースに入学し、在学中より秋山邦晴、武満徹らと親交を結び、51年「実験工房」に参加、作曲に専念するようになりました。以来、オーケストラ、室内楽、合唱、劇場用音楽、インターメディア、電子音楽、コンピュータ音楽など、幅広い作曲活動を行っており、国内はもとより、世界の主要オーケストラ、フェスティバルなどから多数の委嘱を受けてきました。また、サントリーホール開館時に武満徹の提唱により始まった「サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ」では、1999年から2011年まで、武満の後を引き継ぐ形で監修者となり、世界の第一線で活躍する作曲家に管弦楽作品を委嘱し、新たな才能を多角的に紹介しました。自らの創作に留まらず、サントリーホールを豊かな創造空間たらしめることにも尽力した功績は多大です。
 20世紀から21世紀へと、世紀を越えて日本の作曲史をリードしてきた湯浅譲二は、2023年8月に94歳を迎えます。2017年10月に開催された、サントリー芸術財団主催「作曲家の個展 II 一柳 慧×湯浅 譲二」にて一部披露されるも未完であった委嘱作品『オーケストラの軌跡』の全曲を改めて初演するほか、ヴァレーズ作曲『アンテグラル(積分)』、クセナキス作曲『ジョンシェ(藺草が茂る土地)』を含むプログラムで、湯浅作品の作曲の「軌跡」と「現在(いま)」を切り取ります。
※公演詳細はこちらからご覧ください。https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20230825_M_3.html

[チケットのお申し込み・お問合せ]
 サントリーホールチケットセンター TEL 0570-55-0017 (10:00~18:00 休館日除く)
 サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB suntoryhall.pia.jp
[写真・資料のご請求、ご取材・お問合せ]
 サントリーホール 広報部 TEL 03-3505-1002 FAX 03-3505-1007
 〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1 suntory.jp/HALL/

― 記 ―

湯浅譲二 作曲家のポートレート
-アンテグラルから軌跡へ-
Joji Yuasa Composer’s Portrait

【日時】2023年8月25日(金) 19:00開演(18:20開場)
【会場】サントリーホール 大ホール
【出演】
指揮:杉山洋一 Yoichi Sugiyama, Conductor
東京都交響楽団 Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra 

【曲目】
エドガー・ヴァレーズ:『アンテグラル(積分)』小オーケストラと打楽器のための
Edgard Varèse: Intégrales for Small Orchestra and Percussion
ヤニス・クセナキス:『ジョンシェ(藺草(いぐさ)が茂る土地)』大オーケストラのための
Iannis Xenakis: Jonchaies for Large Orchestra
湯浅譲二:『哀歌(エレジイ)』オーケストラのための[編曲世界初演]
Joji Yuasa: An Elegy for Orchestra [World Premiere of the Arranged Version]
湯浅譲二:『オーケストラの時の時』オーケストラのための
Joji Yuasa: TIME of Orchestral Time for Orchstra
湯浅譲二:『オーケストラの軌跡』[全曲世界初演 サントリー芸術財団委嘱作品]
Joji Yuasa: Locus of the Orchestra [World Premiere of the Full Version] 

【チケット料金】S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円 学生席1,500円
【主催】サントリーホール
【制作協力】東京コンサーツ
【チケット発売】
サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売 2023年5月9日(火)10時~14日(日)
一般発売 2023年5月15日(月)10時~
【チケット取り扱い】
サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB suntoryhall.pia.jp
※メンバーズ・クラブは要事前登録(会費無料・WEB会員は即日入会可)
サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017(10:00~18:00、休館日を除く)
サントリーホール窓口(10:00~18:00、休館日を除く)
※18:00以降開演の公演がある場合は開演時刻まで営業いたします。
※先行期間中は窓口での販売は致しません。
都響ガイド 0570-056-057(月~金 10:00~18:00 /土日祝休み)
都響WEBチケット tmso.or.jp
チケットぴあ t.pia.jp
イープラス eplus.jp
ローソンチケット l-tike.com
※学生券はサントリーホールチケットセンター(WEB・電話・窓口)のみ取り扱い。25歳以下、来場時に学生証提示要。お一人様1枚限り。
※都合により、内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。公演の最新情報はホームページ suntory.jp/HALL/ にて発表いたします。
※就学前のお子様は同伴・入場いただけません。

【プロフィール】
■湯浅譲二 Joji Yuasa, Composer
1929年福島県郡山市生まれ。少年期より音楽活動に興味をおぼえ独学で作曲を始める。49年慶応大学教養学部医学部進学コースに入学。在学中より秋山邦晴、武満徹らと親交を結び、51年「実験工房」に参加、作曲に専念する。以来、オーケストラ、室内楽、合唱、劇場用音楽、インターメディア、電子音楽、コンピュータ音楽など、幅広い作曲活動を行っており、国内はもとより、世界の主要オーケストラ、フェスティバルなどから多数の委嘱を受けている。
これまでにニューヨークのジャパン・ソサエティ、DAADのベルリン芸術家計画、シドニーのニュー・サウス・ウェールズ音楽院、トロント大学など世界各国から招聘を受け、また、ハワイにおける今世紀の芸術祭、香港のアジア作曲家会議、英国文化振興会主催の現代音楽巡回演奏会、アムステルダムの作曲家講習会ほかに、ゲスト作曲家、講師として参加するなど、国際的に活動している。81年からカリフォルニア大学サン・ディエゴ校教授(現在名誉教授)を務め、日本大学芸術学部、東京音楽大学、桐朋学園大学などで後進の指導にあたる。97年、ヴァイオリン協奏曲により第28回サントリー音楽賞を受賞。98年より2011年まで、「サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ」のアーティスティック・ディレクターを務めている。10年国際現代音楽協会(ISCM)名誉会員に選ばれる。
受賞:ベルリン芸術祭審査員特別賞(1961)、イタリア賞(1966・67)、サン・マルコ金獅子賞(1967)、尾高賞(1972・88・97・2003)、日本芸術祭賞(1973・83)、飛騨古川音楽賞大賞、京都音楽賞大賞(1995)、サントリー音楽賞(1996)、芸術選奨文部大臣賞(1997)、紫綬褒章(1997)、日本芸術院賞・恩賜賞(1999)、文化功労者(2014)

以上

PDF版はこちら