MENU
MENU
サントリーは1899年の創業以来、120年以上にもわたり日本に洋酒文化を発信、浸透させるとともに、世界に愛される製品づくりをおこなってきました。現在もリキュールやスピリッツの香味開発はもちろん、カクテルの普及においても変わらぬ姿勢を貫いています。
サントリー創業者、鳥井信治郎は典型的な明治生まれの起業家といえるでしょう。彼は“洋酒報国”という言葉をよく口にしました。
かつて洋酒は、高価な舶来品。限られたセレブだけが口にする贅沢品でした。なんとか自分たちの手で優良な純国産品を生み、一般市民の口に馴染ませ、日本に洋酒文化を花開かせよう。そして貴重な外貨の流出を少しでも抑えて国に報いたい、という信念が信治郎にはあったのです。
1907年(明治40)。サントリーの洋酒づくりの原点、甘味葡萄酒「赤玉ポートワイン」(現「赤玉スイートワイン」)を誕生させました。以来、日本初の本格モルトウイスキー製造に心血を注ぐと同時に、国産ジン、ウオツカなどのスピリッツやさまざまな国産リキュールの開発にも情熱を傾け、高品質な製品を生み出します。
一方で、海外のスピリッツやリキュールの名品を輸入し、日本に紹介してきました。世界の名品をメインにしたカクテルコンクール(現サントリー ザ・カクテルアワード)を開催してバー業界をバックアップしつづけています。わが国最初のカクテルコンクールを開催(1931)したのもサントリーです。さらには家庭へのカクテル浸透、普及にもチカラを注いできました。
サントリーが開発し、世界へ羽ばたいた製品としてはメロンリキュール「MIDORI」、またジャパニーズならではの抹茶リキュールなどがあります。近年ではボタニカルに日本の四季の恵みを生かした「ジャパニーズクラフトジン[ROKU]」が欧米を中心に大好評を得ています。つづいて登場した国産米を100%使用した「ジャパニーズクラフトウオツカ[HAKU]」も海外での人気が高まっています。
現在は伝統を守りながらも新感覚ともいえる、これまでお酒の世界には使われていなかった素材を生かしたスピリッツやリキュールの研究開発をおこなっています。信治郎が目指した洋酒の幅広い浸透と文化の創造の歩みが止まることはありません。
さあどうぞ。つくりの現場やこれまでの歩みをご覧ください。
主な製品開発とカクテル文化の普及に関する変遷を、
わかりやすい年表でご覧ください。