サントリージャパニーズクラフトウオツカ
原料に国産米を100%使用し、
原料酒の丁寧なつくりわけとブレンド、
竹炭濾過により生み出される
やさしく華やかな香りと、
ほのかな甘みをお愉しみください。
INGREDIENT
HAKU〈白〉の原料は100%国産米。
その米を磨き、雑味の元を丁寧に取り除いてから使用しています。
米由来のやさしい香りと、ほのかな甘さが特長です。
COCKTAILS
HAKU〈白〉は、やわらかな甘みを持つ和素材や果実など、ほのかな甘みを引き立たせるものとの相性が良く、
和を取り入れたカクテルのベースとして幅広くご活用いただけます。
HAKU〈白〉ウオツカとドライベルモット、氷をミキシンググラスでステアし、
ストレイナーを使ってグラスに注ぎます。
レモンやライム、オリーブを使用するなど様々なレシピでお愉しみいただけます。
HAKU〈白〉ウオツカをグラスに注ぎ、氷をたっぷりと入れます。
炭酸水をそっと注ぎ、軽くまぜます。
レモンまたはライムを軽く搾り入れて完成です。
※HAKU〈白〉と炭酸水の割合は、1:4がおすすめです。
DESIGN
清流のきらめきを表現した曲線カットを施したボトルに、
書家・荻野丹雪氏による「白」の墨文字を大きくあしらった和紙ラベルを合わせることで、
ミニマルかつモダンな日本らしさを表現しました。
「HAKU〈白〉」の名前には、原料である白米と、
汚れのない輝きを意味する「純白」の「白」の意味が込められています。
HISTORY
弱冠20歳の鳥井信治郎が、「日本人の手による、世界で愉しまれる洋酒をつくりたい」との想いから、
サントリーの前身である鳥井商店を開いたのは1899年のこと。
信治郎は幾多の苦難を乗り越えながら、ワイン、ウイスキー、ブランデーなど、自らの夢を次々と現実のものとし、
1956年、サントリー初のウオツカ「HERMES VODKA」を発売したのです。
その後も、信治郎とその後に続く者たちは、今にいたるまで酒づくりの経験を営々と培ってきました。
その百年以上にわたる知見を余すところなく注ぎ込み、完成させたのがHAKU〈白〉なのです。
「いつか、日本人がつくった酒が世界中で愛される日を」
HAKU〈白〉には、一世紀以上にわたり連綿と受け継がれてきた、想いが溶け込んでいるのです。
CRAFTSMANSHIP
国産米100%を原料にしたライススピリッツを、
クリーンでニュートラルなタイプと、
米の香りが芳醇なタイプにつくり分けます。
つくり分けられた原料酒は大阪工場に運ばれ、
職人の技により丁寧にブレンドされます。
濾過の工程で、HAKU〈白〉は竹炭を使用しています。
不純物や雑味を取り除きながら、国産米由来のほのかな甘みと、
スムースな口当たりに整えています。
THE JAPANESE CRAFT VODKA
アルコール度数: 40% 内容量: 700ml
You must be of legal drinking age to
enter this site.このサイトにはお酒に関する情報が含まれているため、
20歳以上の方を対象としています。
誕生年月日を西暦でご入力下さい。
By entering this website, you are agreeing to our Terms and Conditions, Privacy Policy, and Cookie Policy.閲覧することにより、利用規約、プライバシーポリシー、および Cookie の使用に同意したことになります。