この料理に合うワイン

レシピに戻る

1st

サントリーフロムファーム 信州シンフォニー 

サントリーフロムファーム 信州シンフォニー

日本
ぶどう品種 シャルドネ、ピノ・ブラン、ソーヴィニヨン・ブラン、トレッビアーノ、アルバリーニョ、ゲヴュルツトラミネール、リースリング、ピノ・グリ

今回のレシピは、ラープ トートです。ラープ トートは、そんなに古くからある料理ではないようです。ワインスクエアで、タイ料理をメインにご担当していただいている、タイ料理の大家である鈴木都先生が、初めてラープ トートを食べたのは、今から7~8年前の事で、タイのリゾートホテルの、海辺にあるレストランでアペリティフとして出されたそうです。炒り米のカリカリ感、噛む度に立ち上るハーブの香りも、普通のラープよりも強調されていました。「辛みも心地良い!タイライムの酸味も効いた、なんて楽しい料理なんだ!!」とびっくりされたそうです。今では、バンコクのタイ料理のレストランでも、時々見かけるようになったそうです。ドーナツのような形やコロッケのような小判形や俵形で出している店もあるようです。このラープ トートの原点とも言える料理がラープです。ラープは日本のタイ料理の店には、大抵オンメニューされていて、特に辛いものが好きな方には人気の料理ですよね。一般的なラープは、茹でた挽肉に炒り米、玉ねぎ、万能ネギやタイハーブなど和えた、辛くて酸味も効いた和え物です。ラープ味は広く愛され、スナック菓子の味付けにも利用されています。プリッツにも「ラープ味」が有ってタイ旅行土産の定番なのです。ラープの発祥の地はタイの東北地方からラオスにかけてだと言われています。本来、動物を解体したときに出る細切れや軟骨、内臓などを美味しく食べるために考案された料理だそうで、タイの東北地方では、生肉を使って、もの凄く辛く味付けにするのが一般的です。でも、これは捌いたばかりの飛び切り新鮮な肉だから出来る技です。一般的なラープは加熱バージョンです。このワインスクエアのワインと合うレシピの連載でも「ラープ(挽肉と煎り米とミントのサラダ)」のレシピで既に掲載しています。2014年の8月の発信ですので、都先生がラープ トートと出会う前のタイミングですね。
今回のラープ トートに使ったお肉は、豚の挽肉です。混ぜ合わせるのはレモングラスとこぶみかんの葉とにんにく、ホムデンですが、ホムデンはエシャロットで代替可能です。それとラープ トートの肝とも言えるタイ米ですね。タイ米はカリカリになるように煎ります。工程の写真をご参考に色よく煎ってください。挽肉を捏ねて、片栗粉、ナンプラーと砂糖を入れて更に捏ねます。先ほども述べましたが、タイでは様々な形のラープ トートが売られていますが、都先生のお奨めは、直径3cmくらいの、小さめの団子状です。これが一番カリカリを楽しめるそうです。ライムの絞り汁を掛けたら完成です。
さて、この、ラープ トートにテイスティングメンバーが選んだイチオシワインはサントリーフロムファーム 信州シンフォニーでした。この連載のマリアージュ実験では、毎回16種類のワインを準備します。料理は、料理家の先生達に5種類を実際に作っていただき、みんなでワインと合わせて試食して評価をまとめていきます。連載5回分ですので、当然イチオシに選ばれるのは5アイテムしかありません。均等に選ばれたとして、イチオシに選ばれる確率は3割ちょっとです。信州シンフォニーは、今回の取材では、先日掲載したカレイのムニエル レモンとケイパーのバターソースと、このラープ トートの2品でイチオシに選ばれた優れものなんですよ。その回でも解説しましたが、この信州シンフォニーは今年の5月に長野県限定で発売されたワインなのです。長野県以外では、サントリー登美の丘のワイナリーショップやFROM FARM Onlineshopでも購入して頂く事ができます。信州シンフォニーは「~信州の3つの産地のぶどうの個性が奏でる旋律~」をテーマに試作を繰り返して完成しました。信州の3つの産地とは、長野市のほぼ真東に17kmくらい行った所に位置する長野県高山村、松本市の西に約10kmの所にある松本梓川と、松本市の東北東約30kmにある立科町の3つの産地です。標高が高く冷涼な信州(長野県)は、高品質なワインがつくられる日本の銘醸地として知られています。高山村で標高490mから730m、松本梓川で標高700m、立科町は更に高く780mです。3つの産地で育てたぶどうから出来たワインをアッサンブラージュして、信州ならではの、涼やかな酸味と彩り豊かな香りや味わいが何層にも重なり合うハーモニーを持つ味わいを達成する事が出来ました。品種は、シャルドネが主体で56.0%、ピノ・ブラン20.3%、ソーヴィニヨン・ブラン12.6%、トレッビアーノ7.4%、アルバリーニョ1.8%、ゲヴュルツトラミネール1.2%、リースリング0.5%、ピノ・グリが0.2%です。グラスに注ぐと淡いレモンイエローです。香りは、レモンなどの柑橘系果実やパイナップル、青リンゴ、白桃など酸のある果実を想起させる香りが多様で複雑に感じられます。口当たりに果実の甘さと伸びやかできれいな酸味を感じ、その後に程良い長さの余韻に繋がります。ラープ トートと合わせるとラープ トートに混ぜ合わされた様々な素材と、信州シンフォニーという交響楽団の色々な楽器とが、それぞれに良さを発揮して共鳴している感じです。煎り米の香ばしさが心地良く強まっています。
「爽やかなライムがより一層爽やかになって涼やかに感じられます」
「レモングラスも、まさにレモンを思わせる香り立ちで、良い役割を果たしている感じです」
「こぶみかんも良いアクセントですよ。こぶみかんの充実した風味も、良く効いていて、ラープ トート単体でも柑橘の複雑さを感じます。でも、信州シンフォニーを合わせると、柑橘が和音のように、重奏感を持って、更に広がって行きます。ソーヴィニヨン・ブランの働きですかね?」
「ラープ トートは揚げ物ですが、柑橘が満載なので油っぽく感じません。揚げられて焦げた皮部分だけでなく、あちらこちらに潜んでいる煎り米もパリパリで軽やかに楽しめます」
2位3位でも解説いたしますが、このラープ トートは白ワインだけではなく、赤ワインにもスパークリングワインにも良く合う、ある意味、万能で最強のワインのおつまみです。皆様も是非一度挑戦してみてください。

2位に選ばれたのは、フロムファーム 登美の丘 赤 時のかさねでした。時のかさねは、サントリーの日本ワインの、現在の担い手である醸造家 吉野 弘道が「サントリーらしい、香りと味わいが多層的に重なり合うハーモニーのワインをつくりたい」と言う彼自身の夢を追い求めて出来上がったワインです。世界のワインの一般常識とは違う「従来にはなかった熟成期間の異なる原酒のアッサンブラージュ」がたどり着いた一つの答えだったのです。吉野の考えた新しいハーモニーとは、4つのヴィンテージ、12種類もの異なる品種、200を超えるキュベをアッサンブラージュする事によって生まれました。それがサントリーフロムファーム 登美の丘 赤 時のかさねなのです。2019年から2022年までの熟成期間の異なる4年分の原酒を使うことで、フレッシュな果実味を持ちながら、同時に熟成によるまろやかさをも合わせ持つ多層的な味わいになりました。ぶどう品種はプティ・ヴェルドとカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロを主軸にビジュノワール、カベルネ・フランと初めてブレンドに追加したタナと、なんと白品種6種も僅かではありますがアッサンブラージュしています。そのことによりアタックから中盤、余韻まで切れ目のない調和感があるハーモニーを楽しめるようになりました。
 時のかさねは、暗さの中に紫とほのかに褐色を含んだ独特の色調です。桑の実やプラム、濃い色調の果皮を持ったベリーを連想させる果実の香りに、熟成が生むドライフルーツの様な複雑さのある香りもあります。ゼラニウムなどの花と僅かにインクのタッチに、オーク樽由来の甘いスパイス感が厚みを感じさせます。口に入れると、甘くまろやかな果実感と滑らかな酸味とタンニンが一体となって感じられます。落ち着きと若々しさが溶け込んで一体となったミディアムボディのワインです。
 ラープ トートと合わせると、信州シンフォニーと全く違うパターンの合い方をしました。こぶみかんやレモングラスは、柑橘としての仕事よりも、フレッシュハーブやスパイスとしての役割を果たしている感じです。黒胡椒の香りも強く感じて、豚肉の肉団子としての旨みや奥行きが、ぐっと広がりました。時のかさねも様々な楽器をたくさん持ったオーケストラだ、と感じましたが、信州シンフォニーの交響楽団とは全く違う持ち味のオーケストラなのだぁ・・・・・とも思いました。

2nd

サントリーフロムファーム 登美の丘 赤 時のかさね 

サントリーフロムファーム 登美の丘 赤 時のかさね

日本
ぶどう品種 プティ・ヴェルド、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、ビジュノワール、その他

3位に選ばれたのは、タヴェルネッロ オルガニコ スプマンテでした。世界No.1※イタリアワインブランドであるカヴィロ社のオーガニック スパークリングワインです。イタリアでの有機認証された農地(ぶどう畑以外も含む)の面積は急増中です。2021年には220万haで世界9位、FAO でデータが獲れる2004年からの17年間になんと、2.3倍になり、130万haもの農地が新たに有機認証されているのです。カヴィロ社は世界No.1イタリアワインブランドの地力を如何なく発揮して、イタリア全土から有機栽培ぶどうを調達し、タヴェルネッロ オルガニコ スプマンテを産み出しました。有機認証を受けるには、醸造設備や熟成する場所も有機認証を受ける必要があります。タヴェルネッロ オルガニコ スプマンテに使用しているぶどうは北のエリアのトレッビアーノと南のエリアのペコリーノです。トレッビアーノのもたらす柑橘や青リンゴなどを思わせる香りとフレッシュな酸味、ペコリーノがもたらす白桃や洋梨の印象のある甘やかな香りと豊かな味わいとが絶妙なバランス感を醸し出しています。ラープ トートと合わせるとタヴェルネッロ オルガニコ スプマンテの柑橘系の風味が広がります。挽肉に閉じ込められていた味わいが、後から後から引き出されるように広がって行きます。甘辛度はエキストラドライなので、辛口ながらほんのりと感じる甘さが、ラープ トートの辛さを優しく鎮めてくれて、また一口食べたくなる、後を引く美味しさでした。
※ IMPACT DATABANK 2020 " World's TOP 20 WINE BRANDS

3rd

タヴェルネッロ オルガニコ スプマンテ 

タヴェルネッロ オルガニコ スプマンテ

イタリア
ぶどう品種 トレッビアーノ、ペコリーノ

レシピに戻る