この料理に合うワイン

レシピに戻る

1st

ラ マンチャ デ ビエント (赤) 

ラ マンチャ デ ビエント (赤)

スペイン
ぶどう品種 モナストレル、シラー

今回のレシピは、ガスパチョです。ガスパチョは、スペインの伝統的料理で、パン、オリーブオイル、酢、水、生野菜、トマト、きゅうり、ピーマン、ニンニクなどの材料が入った冷たいスープです。夏、非常に暑いアンダルシアが発祥の地だと言われています。アンダルシア州はスペイン南部に位置し、南側は、地中海・ジブラルタル海峡・大西洋に面していて、西はポルトガルと接しています。州都はセビリアです。アンダルシアには世界的に有名なシェリー酒がありますし、フラメンコと闘牛の故郷でもあります。冒頭に冷たいスープと書きましたが、暖かいガスパチョもあります。日本人が、一般的にガスパチョと聞いて思い浮かべるのは赤からオレンジ色に、少し緑を帯びたものだと思いますが、イベリア半島では、白いガスパチョや、濃い緑色をしたガスパチョもあるのです。ガスパチョが、赤色からオレンジ色になる原動力は、主にトマトです。トマトはナス科ナス属の植物で、原産地は南米ペルーのアンデス高原と言われています。最初にトマトの栽培を始めたのはメキシコのアステカ族だと言われていますが、南米・中米でもトマトの栽培は限定的だったようです。欧州にトマトを伝えたのは、1519年にメキシコへ上陸したスペイン人のエルナン・コルテスです。アステカ族がトマトを食べていたのを知っていたエルナン・コルテスは食用として広めようとしましたが、上手くいかなかったのです。当時の貴族が使っていた食器は錫合金製で鉛が多く使われていました。その鉛がトマトの酸で溶けだし、鉛中毒者が続発したため、トマトは毒リンゴと呼ばれて怖れられてしまったのです。またトマトは、実の形が、毒があるベラドンナに良く似ていたので、そういう噂が出た時に「やはりそうだ、きっと毒が有るに違いないと思ったよ!」と勘違いされたそうです。その誤解が解けるには150年余りの歳月が掛りました。17世紀の後半には、ようやく南イタリアでソースにされ始めたみたいで、レシピが残っているようです。そして、ほぼ同じころ、スペインでも食用にされていた記録があります。いくつかの参考文献によると、イタリアで栽培された最初のトマトは黄色で、1554年にイタリアの植物学者ピエロ アンドレアマッティ オーリによってpomo d'oro(「黄金のリンゴ」)と名づけられた事から、イタリアではトマトの事をポモドーロと呼ぶのです。で、ガスパチョなんですが、起源は諸説あって、しかとは判らないのですが、スペインでトマトが食用にされる以前からあったのは間違い無いようです。その原型の一つがアホブランコ(白ニンニクの意味)だと言われています。アホブランコは堅くなってしまったパンを美味しく食べる為の工夫のようですが、パン、挽いたアーモンド、ニンニク、水、オリーブオイル、塩と酢で作ります。これはスペインからポルトガル南部で食べ継がれてきました。時を経て、トマトが入るようになり、キュウリやピーマンも使われるようになって次第に現在のガスパチョに近づいて行ったようです。ガスパチョの語源も諸説あるのですが、小さな断片を意味する古いラテン語「カスパ」からではないか?という説が一般的です。緑色のガスパチョは、赤くなったトマトは使わないで、キュウリとピーマンを主力として緑色にします。ポルトガルやポルトガルに国境を接するスペイン南部では、パクチーで強化するバージョンもあります。今日は、鈴木薫先生にワインスクエアらしく、ワインに良く合うガスパチョレシピを考案して頂きました。

このガスパチョにテイスティングメンバーが選んだイチオシワインは、ラ マンチャ デ ビエント (赤)でした。ラ マンチャ デ ビエントはフレシネ グループがカスティーリャ ラ マンチャ州で醸している地理的表示保護(ビノ デ ラ ティエラ デ カスティーリャ)のワインで、フランスだとIGPに相当する格付けです。ワイン名称のラ マンチャ デ ビエントのビエントは「風」と言う意味ですので、ラ マンチャの風、と言った所ですね。ラ マンチャ地方は名作であるドン キホーテの故郷でもあるのです。ラベルを見ると荷車を曳いたロバに跨った男が風車の方に向って進んでいます。小説の世界を少し彷彿とさせますよね。

ぶどう品種は、シラー50%とモナストレル(ムールヴェドル)50%を使用しています。グラスに注ぐと、少し明るさのある赤色です。ラズベリーやブルーベリーベリーの思わせる凝縮した果実味があります。スパイシーさも有りながら、口に含むと優しい舌触りとタンニンキメ細かさが感じられ充実した味わいです。ぶどう栽培に適した乾燥した大地であるラ・マンチャ地方で、太陽を燦々と浴びて育ったぶどうの凝縮感があります。ガスパチョに合わせると、ガスパチョの、良く熟した夏野菜の大地のエネルギーが感じられて、ラ マンチャ デ ビエントの自然な凝縮感と良くマッチしています。

「バゲットが、丁度良い繋ぎになっています。自然なトロみというのでしょうかね。それに、このワインを合わせる事でまろやかに味わいが広がります」

「With ベリーで楽しい感じです。ラ マンチャ デ ビエントと出会う事で、夏野菜のスープが、夏野菜と赤い果実のスープに変身したみたいです」

「ワインも料理のどちらも、一層、美味しくなる良い組合せだと思います」

「夏野菜とワインビネガーとシンプルな素材だけで、こんなに美味しくなるんですね」

今回、ソーヴィニヨン・ブランなどの野菜的なニュアンスのワインが美味しいのだろうなぁ・・・・と想像しながら実験に臨みました。もちろん、ソーヴィニヨン・ブランなども準備していつも通り16種類のワインとでのマリアージュ実験だったのですが、イチオシワインは意外にも果実味溢れるラ マンチャ デ ビエント (赤)でした。夏は酷暑になるラ マンチャ地方は、ガスパチョの故郷であるアンダルシアに似ているのかもしれません。ガスパチョは、夏に元気の出る夏野菜のスープ、言わば酷暑の時の力の源です。一見、面倒くさそうですが、ミキサーかハンドブレンダーがあれば、簡単に出来る料理です。多めに作っても1-2日なら作り置きもできます。食べるまで、ぎゅっと冷やし込んでからお召し上がりください。そしてラ マンチャ デ ビエント (赤)との生命力溢れるマリアージュをお楽しみください。

2位に選ばれたのは、ラ マンチャ デ ビエント (白)でした。ラ マンチャ デ ビエント (白)のぶどう品種は、マカベオとモスカテル(マスカット)です。マカベオはスペインの白ぶどうの生産量のナンバー2です。ちなみに1位はアイレンというニュートラルで個性が無いのが個性と言われる品種です。海外に大量にバルクとして輸出されています。アイレンは2020年までは、現在1位のテンプラニーリョを押さえて、ぶどう全体での、堂々の第1位だったのですよ。マカベオはカヴァの主要3品種の一つです。またリオハではビウラという名前で呼ばれていて、白ぶどうとしては一番多く栽培されています。

ラ マンチャ デ ビエント (白)のグラスからは、柑橘、洋梨、桃などを思わせる香りと、白バラのような華やかで上品な香りが立ってきます。マカベオ種がもたらす程よい酸味と爽やかな柑橘系果実の香り、モスカテルの個性的なマスカット香が甘く広がる、華やかで心地よい味わいのワインです。ガスパチョと合わせると、ラ マンチャ デ ビエント (白)の清々しさが強調されました。マリアージュ実験の参加者からは、口々に「バッチリ合います」という発言は出るのですが「どの部分があっていますか?」と質問すると「一番合っているのは、うーん・・・・オリーブオイルかな・・・・」とかが出た位で具体的に答えはあまり出ませんでした。強いて探すとガスパチョのトロミ感とラ マンチャ デ ビエント (白)のオイリーなテクスチュアが丁度良い具合の居心地の良さになっていた気がしました。こういう合い方が理屈では無い、本質的な相性なのかもしれません。

2nd

ラ マンチャ デ ビエント (白) 

ラ マンチャ デ ビエント (白)

スペイン
ぶどう品種 マカベオ、モスカテル

3位に選ばれたのは、ビオンタ アルバリーニョでした。ビオンタもフレシネ グループのスティルワインで、スペインの原産地呼称保護であるD.O.のリアス バイシャスのワインです。リアス バイシャスはスペインの他のワイン産地と大きく異なります。中心都市であるビーゴの年間降水量をみると、なんと1520mm,東京都の1490mmよりも多いのです。スペインの西側で、大西洋に面していて比較的冷涼なのです。また入り組んだ海岸(リアス式海岸の言葉はここが語源)に小規模のブドウ畑が転々と存在します。今から10年くらい前に全日本最優秀ソムリエである佐藤陽一氏ご夫妻と一緒にビオンタを訪問した事があったのですが、当時のワインメーカーのロジャー・フェルナンデスは「今年の収穫の時期に、雨が降らなかった日は、1日しかなかった。でも、そんな雨が多くてもアルバリーニョは病気になり難いのです」と語ってくれました。

現在のワインメーカーはハビエル・アラドロ、アンダルシアワインの発祥地であるヘレス出身です。2020年からワインメーカーを務めています。ビオンタは、爽やかな柑橘と熟したりんごや白桃を思わせる香りとがあり、口にいれるとみずみずしくフレッシュな第一印象です。すっきりとした辛口でキレのある酸が豊かです。現地では、圧倒的に甲殻類に合わせて飲むワインでした。ガスパチョと合わせると、ガスパチョに酸が足される感じで、爽やかさが増します。毎日雨が降る中でもアルバリーニョが健康でいられるのは、その果皮が分厚いからです。果皮が分厚い分、果皮からの香りの要素も豊かで、濃いガスパチョの味わいにも負けない、充実のマリアージュとなったのだと思いました。

3rd

ビオンタ アルバリーニョ 

ビオンタ アルバリーニョ

スペイン
ぶどう品種 アルバリーニョ

レシピに戻る