この料理に合うワイン

レシピに戻る

1st

登美の丘ワイナリー ビジュノワール 

登美の丘ワイナリー ビジュノワール

日本
ぶどう品種 その他

今回のレシピは、赤ワインに良くあう鶏もつ煮です。鳥もつ煮は甲府の名物料理です。山梨県のHPの「地元の名物・人気のグルメ」で、いの一番に出てくるのが、甲府鳥もつ煮です。山梨県の伝統的なご当地グルメの筆頭格は、なんと言っても、ほうとう、次いで信玄餅、煮貝と言ったあたりでしょうか?甲府鳥もつ煮は、発祥とされる国母にある奥藤本店さんによると、始まりは昭和25年で、お店のまかない料理として生まれたそうです。それが美味しいと評判になり、じわりじわりと他の店にも広がって行ったそうです。私が初めて甲府に来たのが、昭和59年で、駅からほど近い繁華街でほうとうを食べたのですが、その時には甲府鳥もつ煮の存在には気が付きませんでした。一気に有名になったのは、2010年9月に「第5回B-1グランプリin厚木」で甲府鳥もつ煮がゴールドグランプを受賞してからです。B-1グランプリは、当時の正式名称は「B級ご当地グルメの祭典 B-1グランプリ」で、現在「ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリ」に名称変更されています。主催者は通称「愛Bリーグ」と呼ばれる「ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」です。グランプリを選ぶ投票方法もユニークで、参加者が有料で試食した後、使ったお箸で投票する、と言うものです。第1回目は2006年に青森県八戸市の八食センターで開催され、富士宮やきそばが初代グランプリに輝きました。このまちおこしの活動に目を付けたのが、甲府市役所の若手職員でした。2008年に有志が集まり、まちおこし団体「みなさまの縁をとりもつ隊」を結成して「鳥もつ煮」の名前を甲府の新しいB級グルメの顔として全国に向けて発信を始めました。そして3年後、見事ゴールドグランプを受賞したのです。甲府鳥もつ煮は鶏レバー、砂肝、はつ、きんかんを多めの砂糖と醤油で、強火で炒り煮にしたものです。我々も「甲府鳥もつ煮がゴールドグランプを受賞した」という知らせを受けて、直ぐにワインとの相性を確認しに行きました。砂糖醤油の濃い味わいタレを纏ってテラテラと輝く鳥もつ煮は、ほうとうにも、ご飯にも良くあうのですが、辛口の甲州などの白ワインは、タレのインパクトに圧倒されて玉砕、マスカット・ベーリーAなどの赤ワインも甘じょっぱいタレに跳ね返されてマリアージュとは程遠い結果になってしまいました。そこで今回鈴木都先生に、赤ワインに良くあう鶏もつ煮を作って頂きました。このレシピは鈴木家でずっと作られて、毎回赤ワインと合わせて楽しんで来られた伝統の味だそうです。今回の材料は鶏レバーとはつだけで、きんかんは使いませんでした。と、言いますのも、鶏レバーの調達に築地市場の鶏肉屋さんを2軒回ったのですが、その2軒とも「最近きんかんが入荷していません」との事だったのです。炒り煮にする時に赤ワインとバルサミコ酢をたっぷり使い、仕上げに黒胡椒を効かせる事で、物凄く赤ワインに良く合う鶏もつ煮になりました。

この赤ワインに良くあう鶏もつ煮にテイスティングメンバーが選んだイチオシワインは、登美の丘ワイナリー ビジュノワールでした。ビジュノワールは山梨県果樹試験場が開発した品種です。山梨県果樹試験場は正式名称が山梨県農政部果樹試験場で、山梨市江曽原の山梨県笛吹川フルーツ公園の直ぐ南側にあります。標高は490mで、登美の丘ワイナリーと大体同じくらいの高さです。ビジュノワールは2006年に品種登録された比較的新しい品種で、「山梨27号」を母にして「マルベック」を交配したものです。「山梨27号」は甲州三尺を母にメルロを父の品種で、栽培し易い品種です。ビジュノワールは、一粒平均2.3gですから、特に小粒という訳ではありませんが着色性に優れ、糖度も上がり易く、酸は比較的穏やかです。何より裂果に強いので、裂果が原因の病気には、罹り難い品種です。このビジュ(Bijou)はフランス語で宝石、ノワール(Noir)は黒、なので「ビジュノワール(Bijou Noir)」は「黒い宝石」を意味するのです。素敵な名前です。ビジュノワールの房を見ると、色素が濃く、「ブルーム」と呼ばれる粒の表面を覆う白い粉の間から見える果皮の色は、まさしく「黒い宝石」という名前がぴったりの印象で、メルロなどよりずっと色が濃くなる品種なのです。

グラスに注ぐと、日本ワインとしては濃いめの色合いです。グラスからは華やかな香りが立ち昇ります。桑の実や、プラムやブルーベリーのような青紫色の果実の香りがあります。そしてその奥に、スミレの花を思わせる香りもあります。味わいの前半はたっぷりの果実味が感じられ、中盤からは豊かなタンニンが口中に広がります。鶏もつ煮と合わせるとビジュノワールと鶏レバーとの相性の良さが光ります。火が入ることで、ちょっとぽくぽくとした食感になった鶏レバーがビジュノワールで解けて滑らかな口当たりになります。その時レバーの血っぽさと独特な香りがビジュノワールのベリー系を思わせる香りと絡まり合って絶妙です。

「凄く良く合いますね。肝が甘く溶けていきます」
「熱の通ったレバーって、水分を吸い取るような、ぱさつきがあるのですが、ビジュノワールとのマリアージュだと、滑らかで、まるでムースのような舌ざわりになります」
「ビジュノワールの凝縮感が、鶏レバーソースのボリューム感と丁度バランスが取れています」
「バルサミコと黒胡椒が良い仕事してるなぁ・・・・って感じですね」

皆様も新鮮な鶏レバーを見かけられましたら、是非、この赤ワインに良くあう鶏もつ煮に挑戦してみてください。そして登美の丘ワイナリー ビジュノワールとの素晴らしいマリアージュをお楽しみくださいませ。

2位に選ばれたのは、ウィリアム ヒル ナパヴァレー カベルネ・ソーヴィニヨンでした。サンフランシスコのダウンタウンからウィリアム ヒル エステート ワイナリーのあるナパの北側までは車で1時間30分くらいです。アトラスピーク ロード沿いにあって、オーパスワンまで車で20分、スタッグス リープまで15分くらいです。なので週末になるとサンフランシスコや全米各地からワイナリーにワインを買いがてら観光する方が沢山来られます。1976年創業で、1980年に56haにぶどうを植えました。1991年には早くもワインスペクテーター誌により世界ベストワイン100のうちの、「トップ15」に選出される快挙を達成しました。カシスなどの色の濃い果実を連想させる凝縮した香り、ちょっと大地のニュアンスもあります。ナツメグやクローブのような甘苦系スパイスや樽由来のバニラのニュアンスがあります。口に含むと熟した濃い果実感が感じられスケールの大きさとキメ細かなタンニンがたっぷりとあります。心地良い余韻が長く続くワインです。鶏レバーと合わせるとワインの鉄っぽさとレバーの風味がピタリとマッチします。カベルネ・ソーヴィニヨンの力強いタンニンとバルサミコの濃厚な味わいがと緊張感をもって均衡していました。ウィリアム ヒルの凝縮した果実味とレバーとで、ちょっとチョコレートソースっぽい味わいが感じられて美味しかったです。

2nd

ウィリアム ヒル ナパヴァレー カベルネ・ソーヴィニヨン 

ウィリアム ヒル ナパヴァレー カベルネ・ソーヴィニヨン

アメリカ
ぶどう品種 カベルネ・ソーヴィニヨン

3位に選ばれたのは、サントリーフロムファーム マスカット・ベーリーA 日本のロゼでした。サントリーでは昨年秋に日本ワインのブランドをフロムファームに一新しました。
SUNTORY FROM FARM 水と、土と、人と、・・・・
畑からぶどうづくりと向き合うサントリーの、産地が見える、つくり手が見えるワインを合言葉に、4つのラインナップに変更しました。シンボルシリーズ、ワイナリーシリーズ、テロワールシリーズと品種シリーズの4つです。今回イチオシに選ばれたマスカット・ベーリーA 日本のロゼは品種シリーズです。
山梨県産ぶどうを85%、長野県産を15%使いました。フレッシュなイチゴや桃のような豊かな果実の香りと、砂糖菓子のような甘さのある香りが広がります。口中ではフレッシュな酸と果実味豊かで丸みがある味わいです。ワインの、やや甘口の味わいが、鶏レバーの砂糖やバルサミコ酢の甘さと上手く調和しています。甘辛く味付けられた鶏レバーの余韻が気持ち良く続く、とても楽しいマリアージュでした。

3rd

サントリーフロムファーム マスカット・ベーリーA 日本のロゼ 

サントリーフロムファーム マスカット・ベーリーA 日本のロゼ

日本
ぶどう品種 マスカット・ベーリー 99.7%、メルロ 0.3%

レシピに戻る