この料理に合うワイン

レシピに戻る

1st

サンタ ゴールド ディープ レッド ブレンド 

サンタ ゴールド ディープ レッド ブレンド

チリ
ぶどう品種 シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン、マルベック

今回のレシピは、新玉ねぎとひき肉の白ワイン煮です。玉ねぎは文字通り、丸く玉のようになる葱と言う意味です。玉ねぎの原産は中央アジアのパキスタンからイランにかけてのエリアではないか?と言われていますが、確定していません。それは、そのエリアで玉ねぎの原種となる植物が見つかっていないからです。文献に最初に登場するのは、今から3770年前に書かれたとされている古代メソポタミア・バビロン第1王朝時代のエール・バビロニアン・タブレットと呼ばれている古代のレシピ書です。玉ねぎは、その子羊のシチューの項目にペルシアン・シャロットと言う名前で記載されています。名前からしても、メソポタミアよりも東の中央アジアから来たと言う風情がありますね。古代ローマの大プリニウスは有名な『博物誌』のなかで様々な種類の玉ねぎについて言及しています。ローマ人はニンニクと玉ねぎをこよなく愛し、その遠征先にもぶどうなどと一緒に持って行って栽培したのでヨーロッパ中に玉ねぎが広まりました。

中国でも前漢時代の礼記(らいき)には玉ねぎが何ヶ所にも登場していてその時代に既に常食されていた様です。時代が下ってくると、道教や仏教では、肺に良くない食べ物で、かつ、攻撃本能や性本能を刺激する食べ物であるとして忌むべき食品扱いされてしまいました。日本にもその頃の名残があって、禅宗の寺の入り口に「不許葷酒入山門」(葷酒山門に入るを許さず)と書かれていますが、葷とはニンニクや玉ねぎなどの香りの強い物を指す言葉なのです。

玉ねぎは、英語ではオニオン(onion)、フランス語がオニョン(oignon)ですが、こちらはラテン語の玉ねぎであるunionem=連合、幾重にも重なった様から来ています。またイタリア語のチポッラ(cipolla)やスペイン語のセボーリャ(cebolla)はラテン語のもうひとつの玉ねぎであるcepaから来ていると言われています。ちなみに、玉ねぎの丸い部分は根ではなく茎で、鱗茎と呼ばれています。ヨーロッパでは18世紀以降品種改良が盛んに行われ、辛味品種と甘味品種が出来たと言われています。

玉の外側の薄皮の色は銅黄色、紅紫色、白色の3色があって、それぞれ黄玉ねぎ、紫玉ねぎ、白玉ねぎと分類されています。日本で普通にスーパーに沢山並んでいるのは黄玉ねぎで、一年中季節を問わず店頭にあるのは、玉ねぎが鱗茎を膨らますのに適した昼間の時間=日長条件が、品種によって違うのを利用しているからです。北海道でよく栽培される「札幌黄」は16時間日照があると膨らんできます。なので、春に植えて夏にふくらみ、秋に収穫するのです。本州や九州でよく栽培される「泉州黄」は12時間くらいまで陽が伸びると丸くなってきます。なので、秋撒きで春以降に収穫します。新玉ねぎは黄玉ねぎや白玉ねぎを若い状態で収穫したものです。新玉ねぎは水分を多く含みますので、煮るとトロトロになるのです。

農林水産省「令和2年産指定野菜(春野菜、夏秋野菜等)の作付面積、収穫量及び出荷量」を見ると1位は北海道で66万トン、全国のなんと66%を占めるのです。2位は佐賀県の12万トン、3位は兵庫県で10万トンです。この3位までで全国のかなりの部分を栽培しています。

今回は新玉ねぎを、牛のひき肉を相方に白ワインで煮ます。この新玉ねぎとひき肉の煮物は、鈴木都先生と鈴木薫先生姉妹のご実家の、春の定番メニューだそうです。

この新玉ねぎとひき肉の白ワイン煮にテイスティングメンバーが選んだイチオシワインは、2022年3月15日に新発売されたばかりのサンタ ゴールド ディープ レッド ブレンドでした。サンタ ゴールド ディープ レッド ブレンドは、チリアンライオンのアイコンで大人気のサンタのプレミアムレンジです。1875年創業の老舗ワイナリー「サンタ カロリーナ」の最高醸造責任者と、サントリーの共同開発で生まれました。「とろっと濃い旨」な味わいのポイントは、フレンチオークとアメリカンオークの2種類の樫のステイブ(少し焦がした板)を漬け込んだ、ダブルオーク製法です。

新玉ねぎとひき肉の白ワイン煮にサンタ ゴールド ディープ レッド ブレンドを合わせると、玉ねぎの甘さと、サンタ ゴールドの甘やかな味わいレベルがぴったりと合います。

「オーク由来のバニラを思わせる香りが心地良いですね」

「牛肉の旨味を玉ねぎが吸い込んで複雑な味わいです。サンタ ゴールドの華やかな香り立ちと良くマッチしています」

「玉ねぎのとろけるテクスチュアと、サンタ ゴールドのとろりとした舌ざわりも同じニュアンスなんですよ。こういう肌触りも『似ていると美味しく思える』のですね」

「はい、『似た者同士は良い相性』なんですよ」

皆様も是非、新玉ねぎとひき肉の白ワイン煮に挑戦してください。そしてサンタ ゴールド ディープ レッド ブレンドとの素適な相性をお楽しみくださいませ。

2位に選ばれたのはブシャール ペール エ フィス ブルゴーニュ ピノ・ノワール “ラ ヴィニェ”でした。ブシャール ペール エ フィス社は、創業1731年の名門です。1970年代から80年代、ぶどう生産者が一斉に自分達でワインをつくって販売を始めた時期に、一時衰退してしまいましたが、1995年にシャンパーニュ アンリオを所有するジョゼフ・アンリオ氏が経営を引き継ぎ、畑から醸造などあらゆる面に置いて改革を行いました。そのため、現在ブシャールの品質は向上し、世界に名が知れ渡るドメーヌ&メゾンに返り咲きました。コート ドールを中心に、グラン クリュを12ha、プルミエ クリュを74ha、総面積130haの畑を所有しています。“ラ ヴィニェ”はこの価格帯ながら手摘みで、しかも13kgの小型の収穫かごを使用しています。収穫後、1時間以内にカーヴに運び込み、徹底した選果を行います。5年使用までのフレンチオーク樽で8ヶ月(新樽3%)熟成を施します。
小さな赤い果実のチャーミングな香りとミネラルを思わせる風味、自然な果実味にあふれ、やさしくふくらみのあるワインです。ブルゴーニュのピノ・ノワールの特徴が良く表現されているお手本のようなワインです。
新玉ねぎとひき肉の白ワイン煮と合わせると、牛肉の旨味と“ラ ヴィニェ”の味わいとが、深い所で手を結びます。魂の盟約とでも言うのでしょうか、古くから美食家達が褒め称えて来た「本質的な相性の良さ」が牛肉とピノ・ノワールにはあるのだなぁ...と思わせる素晴らしいマリアージュでした。牛肉が「主役は新玉ねぎだけでは無いのですよ!」と主張しているようでした。

2nd

ブシャール ペール エ フィス ブルゴーニュ ピノ・ノワール “ラ ヴィニェ” 

ブシャール ペール エ フィス ブルゴーニュ ピノ・ノワール “ラ ヴィニェ”

フランス
ぶどう品種 ピノ・ノワール

3位に選ばれたのはラ コスト グラン ヴァン ロゼでした。ラ コスト グラン ヴァン ロゼを醸すシャトー ラ コストは、プロヴァンス地方の主要なAOPのひとつであるAOPコトー・デクサン・プロヴァンスにあります。
淡いサーモンピンクの美しいロゼカラー、白い花や赤いべりーのニュアンスと、さくらんぼの印象の有る、甘い香りや、レモンを思わせるフレッシュな香りなど、複雑に香り立ちます。口に含むと、ボリューム感のある飲み心地で、長い余韻が楽しめるワインです。新玉ねぎとひき肉の白ワイン煮と合わせると、ワインが更に美味しくなるように感じられました。特に牛肉の旨味としっかりとマリアージュし、幸せな、美味しさの余韻が長く続きます。タイムの香りも、ワインと合わせる事でよりくっきりと感じられ、流石は、ハーブの低灌木がいっぱいあるプロヴァンスのワインだなぁと思いました。

3rd

ラ コスト グラン ヴァン ロゼ 

ラ コスト グラン ヴァン ロゼ

フランス
ぶどう品種 シラー、グルナッシュ

レシピに戻る