この料理に合うワイン

レシピに戻る

1st

モマンドール ブリュット 

モマンドール ブリュット

スペイン
ぶどう品種 マカベオ、サレーロ(チャレロ)、パレリャーダ

今回のレシピは、ガイヤーン ガティ、タイ東北部が発祥と言われている鶏を焼いた料理です。タイ語でガイは「鶏」、ヤーンは「炭などで直火焼きにする」こと、ガティはココナッツミルクです。鶏を炙り焼きにする料理で、タレにココナッツミルクを使い、漬け込んでおいて焼きます。タイでは東北地方だけではなく首都バンコクをはじめとして各地に、このガイヤーンを食べられる屋台や食堂が沢山あります。ガイヤーンのサイズは色々です。鶏を1羽丸ごと平らに開いたものから、真っ二つに切った半羽のもの、手羽先だけのバージョンや、腿や胸肉を小さく切って、串に刺した、ちょうど日本の焼鳥くらいのサイズのものまで、いろいろあります。タイでは竹筒に入ったもち米(カオニャオ)と青パパイヤのサラダ(ソムタム)を合わせるのが定番だそうです。今回は手羽先でつくりましたので、現地ではピックガイヤーンと呼ばれる料理になります。漬けこむタレはココナッツミルクにナンプラーとオイスターソースで味をととのえたものです。スパイス類としては白こしょうを小さじ半分、それににんにくのみじん切りを入れます。しっかり味を馴染ませる為に1時間くらいは漬けて置きます。屋外でのバーベキューにはこのタレに漬けこんだ状態で保存容器やチャック付きポリ袋に入れて持っていけば良いので、現地では焼くだけで手軽です。マリアージュ実験のスタジオでは炭火が使えなかったので、オーブンで焼きました。写真をご覧ください、こんがりと美しい焼き色です!!皮目がパリッとしているのが写真からも伝わってきます。口に入れると、パリパリとした皮の下からじゅわっと肉汁が溢れてきました。このガイヤーンにテイスティングメンバーが選んだイチオシワインはモマンドール ブリュット、世界一(*1)のスペインスパークリングワインのメーカーであるフレシネ社とサントリーが共同開発したスパークリングワインでした。「モマンドール」とはスペインのカタルーニャ語で「金のひととき」の意味で、幅広い食のシーンで楽しんでいただく為に、軽やかでクセのない味わいを目指しました。色は淡いレモンイエロー、キメ細かな泡が立ち昇ります。自然な柑橘系を思わせる香り立ちです。ガイヤーンと合わせると、ココナッツの香りと酵母由来の香ばしさがスッとなじんでいました。

「タレと合いますね」

「日本の焼鳥のタレのようには甘くないです。鶏本来の美味しさが味わえます」

「うん、鶏の素直な肉汁にも、軽やかなモマンドールが丁度良い感じです」

「熱々のガイヤーンをかじって、『熱っちっち!』となっている所に、キンキンに冷えたモマンドールを流しこむと、ほんと極楽ですよね!」

ガイヤーンには白こしょうの柔らかな刺激があるのですが、その刺激感をモマンドールがくっきりと見せてくれている感じがしました。屋外でのバーベキューでも、オーブンや魚焼きグリルでも美味しく焼けるガイヤーン、是非試してください。そしてお洒落なスパークリングワインのモマンドールを合わせてみてください!!



※The IWSR 2015 スペインスパークリングワイン販売数量

2位に選ばれたのはジョルジュ デュブッフ ムーラン・ナ・ヴァンでした。フランス各地には美味しい鶏が飼育されていますがAOP(EUの原産地保護制度)を取得しているのは、唯一ブレス鶏だけです。そのブレス鶏は、ソーヌ エ ロワール県やアン県などに飼育認可エリアがあり、まさに、ムーラン・ナ・ヴァンのあるボジョレー地区のすぐそばなのです。「ガメ種と鶏肉は本質的に良く合う」と言われますが、長い歴史の中で鶏農家は美味しい鶏を育て続け、ワインの造り手は、その鶏と合わせて美味しく感じるガメ種のあり方を模索し続けていく中で、ボジョレーやムーラン・ナ・ヴァンなどが現在のスタイルになっていったのです。ガイヤーンとムーラン・ナ・ヴァンを合わせると、もともと力のあるムーラン・ナ・ヴァンの格が更に上がるかのような印象を受けました。コート ドールの上級のピノ・ノワールにも勝るかもしれないと思うくらいの品格を感じました。そして鶏サイドにも変化がありました。手羽先は鶏肉のなかでも比較的低価格の部位ですが、鶏本来の旨みが引き上げられ、ぐっとリッチになりました。

2nd

ジョルジュ デュブッフ ムーラン・ナ・ヴァン

ジョルジュ デュブッフ
ムーラン・ナ・ヴァン

フランス
ぶどう品種 ガメ

3位に選ばれたのはエル グリル マルベック、今年の春にバーベキュー専用ワインとしてデビューしたアルゼンチンのワインでした。実はアルゼンチンは大のバーベキュー好きのお国柄、各家庭にはバーベキューセットやパーティーグリルボウルが必ずあると言われています。今回3位になったのは赤のマルベック、アルゼンチンを代表する色の濃い品種です。ブラックチェリーやプラムのコンポートを連想させる黒い果実の香りと、スミレの花のニュアンス。ハリのある若々しい果実味と、イキイキとした酸があります。程よいタンニンで、まさにバーベキューに良く合う赤ワインなのです。ガイヤーンと合わせると、エル グリル マルベックのスミレの花を思わせる紫色の香りが強調されました。手羽先の皮の脂とエル グリルの緻密なタンニンとがマリアージュして甘みに転換する・・・・動物性脂肪とタンニンのマリアージュの典型的パターンだと思いました。

3rd

エル グリル マルベック<br>※終売しました。

エル グリル
マルベック
※終売しました。

アルゼンチン
ぶどう品種 マルベック

レシピに戻る