サントリー オリジナル ウイスキー

謎 2000-2004 2000年より毎年蒸溜所にて日本推理作家協会の6名が集まりブレンドに挑戦するイベントを実施。その年の最優秀作を作家のレシピをもとに、「謎」として数量限定発売しております。

謎2004「爽」
Blender:石田衣良
サントリー オリジナル ウイスキー 謎2004「爽」
石田 衣良
香味の特徴
「ベートーベンの第4交響曲のイメージです。さわやかで甘くて、女の子にいっぱい飲んでもらえたらいいな。」石田氏のブレンドは、口あたりはさわやかだが、後味も残る不思議な作品だ。梅雨明け最初の7月の週末みたいなからりとした爽快さ。香りは甘く、口当たりは軽く、それでも喉越しにはちゃんとしたウイスキーを飲んだという満足感が残る。そんなロックを目指したという。軽やかにして隅々まで充実した「爽のブレンド」である。
「バーボン樽貯蔵モルトを主体に、軽く華やかなモルトをふんだんに使用することによる、“爽やかなウッディネス” “ほのかに甘い感じ” “すっきりした口当りの中に心地よい余韻” のある中味に仕上がっています。」
サントリーチーフブレンダー輿水精一
デザイン
オリジナルウイスキーとしてのインパクトと若者にも受け入れられるデザインを強調し、石田氏の「爽」をイメージし青いラベルを採用しました。石田氏のサインもラベルに記載しています。
DATA
容量 600ml / 希望小売価格 5,000円 / アルコール度数 43%
お買い求め
当商品はご好評につき、完売いたしました。
ブレンダー
石田 衣良(いしだ いら)
1960年、東京生まれ。成蹊大学経済学部卒。
広告制作会社を経てフリーランスのコピーライターに。97年「池袋ウエストゲートパーク」で第36回オール読物推理小説新人賞を受賞。2003年『4TEEN』にて第129回直木賞を受賞。
謎2003「薫」
Blender:馳星周
サントリー オリジナル ウイスキー 謎2003「薫」
馳 星周
香味の特徴
「薫」をコンセプトとした馳星周氏のオリジナルブレンド。子供時代に田舎の森で過ごすことも多かった馳星周氏は、初夏の白州の森の香りをイメージした。蒸溜所に着いてすぐ、このイメージでのブレンドに挑戦することを決めたという。酒齢15年以上のモルト原酒、グレーン原酒10種類を用い、白州の森の奥深く精妙な世界を馳氏の感性で再現した、「薫のブレンド」である。
デザイン
ミステリアスなウイスキー「謎」の基本デザインはそのままに、馳氏のファッションや小説のイメージから「赤」を配した、情熱的で刺激的なデザインです。
DATA
容量 600ml / 希望小売価格 5,000円 / アルコール度数 43%
お買い求め
当商品はご好評につき、完売いたしました。
ブレンダー
馳 星周(はせ せいしゅう)
1965年、北海道生まれ。横浜市立大学卒。
出版社勤務ののちにフリーに。本名で「本の雑誌」などで書評を手掛けたのち、1996年、馳名義の長編第1作「不夜城」を刊行。97年の第2作「鎮魂歌」で日本推理作家協会賞長編部門を受賞。さらに「夜光虫」「漂流街」と長編を刊行し、99年、後者で第1回大薮春彦賞を受賞する。
謎2002「ダークエンジェル」
Blender:桐野 夏生
サントリー オリジナル ウイスキー 謎2002「ダークエンジェル」
桐野 夏生
香味の特徴
桐野夏生氏のオリジナルブレンド。桐野氏のコンセプトは「ダークエンジェル」。暗闇の中に射す一条の光を表現したウイスキー。酒齢12年から20年の熟成したモルト原酒、グレーン原酒をバランスよくブレンド。
「ウイスキーの魅力のひとつである『余韻の苦味』を上手に演出、その苦味が味わいを引き締め、 いつまでも飲み飽きない味わいの複雑さをもたらしています。またフルーティなモルト原酒を上手に使う事で、フレッシュなりんごを連想させる香りが心地よく広がり、 ほのかな甘さが広がっています。」
サントリーチーフブレンダー輿水精一
デザイン
高級感のあるシルエットの透明瓶を採用、革張りの本の表紙をイメージしたラベルに「謎」の字を大胆に配しました。
DATA
容量 600ml / 希望小売価格 5,000円 / アルコール度数 43%
お買い求め
当商品はご好評につき、完売いたしました。
ブレンダー
桐野 夏生(きりの なつお)
1951年、石川県金沢市生まれ。成蹊大学法学部卒。
会社員を経て文筆業に入る。93年「顔に降りかかる雨」で第39回江戸川乱歩賞を受賞。「天使に見捨てられた夜」「ファイアボールブルース」「水の眠り灰の夢」など。
98年「OUT」で第51回日本推理作家協会賞受賞。
趣味は映画鑑賞。99年、「柔らかな頬」で第121回直木賞受賞。
謎2001「官能」
Blender:小池 真理子
サントリー オリジナル ウイスキー 謎2001「官能」
小池 真理子
香味の特徴
酒齢12年以上のモルト原酒、グレーン原酒10種類を小池 真理子氏の感性でブレンドしました。「官能」をコンセプトに、バニラや蜜蜂のような甘さを強調し「成熟した大人の女性」や「そのような女性とお付き合いしている男性」にも楽しんでもらえるウイスキーをイメージしたそうです
「今回『謎2001』に選出されました小池先生の作品は、ウイスキーの通常の製品には稀なキャラクターです。そういう意味では、『謎』にふさわしいものでしょう。」
サントリーチーフブレンダー輿水精一
デザイン
高級感のあるシルエットの透明瓶を採用、ミステリアスな黒のラベルに背景をぼかした「謎」の字を大胆に配し、「謎」に挑む推理作家の感性を表現したデザインです。
DATA
容量 600ml / 希望小売価格 5,000円 / アルコール度数 43%
お買い求め
当商品はご好評につき、完売いたしました。
ブレンダー
小池 真理子(こいけ まりこ)
1952年、東京生まれ。成蹊大学文学部卒。
出版社勤務の後、エッセイストを経て作家となる。ミステリーデビュー作は85年に刊行された『あなたから逃れられない』。89年、『妻の女友達』で日本推理作家協会賞受賞(短編部門)。96年、『恋』で直木賞受賞。
主な著書に『プワゾンの匂う女』『無伴奏』『夜ごとの闇の奥底で』『うわさ』『欲望』(島清恋愛文学賞受賞)など多数。
謎2000
Blender:大沢 在昌
香味の特徴
20世紀最後の「謎」はモルト比率を70%。シェリー樽原酒をしっかりと使用しているため、濃厚でうま味が伝わってくる味わい。
デザイン
ミステリーとサントリーのスペシャルマリアージュコンセプトに作成したシンプルなデザイン。
DATA
容量 600ml / 希望小売価格 5,000円 / アルコール度数 43%
お買い求め
当商品はご好評につき、完売いたしました。
大沢 在昌
ブレンダー
大沢 在昌(おおさわ ありまさ)
愛知県名古屋市出身。慶応義塾大学中退。
1979年、第1回小説推理新人賞を「感傷の街角」で受賞しデビュー。86年「深夜曲馬団」で日本冒険小説大賞最優秀短篇賞、91年「新宿鮫」で第12回吉川英治文学新人賞と第44回日本推理作家協会賞長篇部門、94年「新宿鮫 無間人形」で第110回直木賞をそれぞれ受賞。
著書に「氷の森」「天使の牙」「雪蛍」他。
※価格は消費税別の希望小売価格です。