公表事項

1.利用目的・利用範囲に関する公表事項
個人情報の種別 利用範囲 利用目的
◆キャンペーン応募者情報
(1)当財団が実施するキャンペーン・懸賞等にご応募いただいたお客様の個人情報 当財団 当財団 応募資格の確認、抽選、景品発送その他キャンペーン個人情報規約記載の目的
◆メールマガジン購読者情報・ダイレクトメール送付先情報
(2)当財団が発行するメールマガジン購読のお申し込みをいただいたお客様、メールマガジン配信につきご承諾をいただいたお客様の個人情報 当財団及びサントリーホールディングス株式会社で共同利用。(管理責任者:サントリーホールディングス株式会社) 年齢の確認、メールマガジン配信その他メールマガジン個人情報規約に記載の目的
◆通信販売等による商品購入者情報
(3)サントリー美術館オンラインショップで商品をご購入いただいたお客様の個人情報 当財団 商品の発送、代金決済、アフターサービス、郵便・電話・電子メールによる商品のご案内の目的
◆お問い合わせ情報
(4)サントリーお客様センターにお問い合わせいただいたお客様の個人情報 当財団及び※1の会社間で共同利用。(管理責任者:サントリーホールディングス株式会社) お問い合わせへの対応、当財団における対応記録の保管、アンケートのご依頼、サービスの品質向上の目的
◆会員等情報
(5)「サントリー美術館メンバーズクラブ」会員様の個人情報 当財団 会員管理、郵便・電子メールによる当財団の各企画・イベント等のご案内、メンバーズクラブ会報の送付
◆その他のお客様情報
(6)当財団が実施する調査等へご協力いただいたお客様の個人情報 当財団 製品・サービスの品質向上
(7)当財団の企画・運営するイベントをはじめとする当財団施設利用者(申込者を含む)の個人情報 当財団 イベントの管理運営、アンケートのご依頼、サービスの品質向上、ご利用時の対応および緊急時のご連絡
◆取引先情報
(8)当財団のお取引先様の個人情報 当財団 業務上の連絡・対応、契約関係の管理、その他サントリーグループ※1の商品、サービスに関するご案内の送付
◆採用応募者情報
(9)当財団の採用募集にご応募いただいた方、採用審査の目的で人材紹介会社等から紹介いただいた方の個人情報 当財団 採用審査
◆退職者情報
(10)退職者の個人情報 当財団及びサントリーホールディングス株式会社間で共同利用。(管理責任者:サントリーホールディングス株式会社) 労働関連法令への対応、労働契約の履行、緊急時のご連絡
  • ※1サントリーホールディングス株式会社、サントリーホールディングス株式会社の国内の連結対象会社及び持分法適用会社並びにサントリー芸術財団を、総称して「サントリーグループ」と言います。
2.保有個人データに関する公表事項
(1)個人情報取扱事業者名称
公益財団法人サントリー芸術財団
当財団の住所、代表者氏名は、こちらをご参照ください。
(2)利用目的
公表事項1.と同じ
(3)開示請求等に応じる手続き及び手数料
当財団の保有個人データに関する手続きは以下のとおりです。特定個人情報ファイルの開示手続きについても同じとします。なお、代理人の方からのお求めに関しては、「代理人の方からのお求めについて」をご参照下さい。

■受付窓口
当財団の保有個人データに関する手続きの窓口(以下受付窓口といいます)は以下になります。なお、ご来社による対応はいたしかねますのでご了承下さい。
サントリーホールディングス株式会社 サントリーお客様センター
〒135-8631 東京都港区台場二丁目3番3号
電話 0120-139-310
お問い合わせフォーム
電話受付時間(平日9:00~17:00)
  • ※当財団は、サントリーホールディングス株式会社に受付窓口業務を委託しております。

通信販売、各種送付物等のお届け先の変更等につきましては、以下の窓口までお問い合わせ下さい
サントリー美術館
〒107-8643 港区赤坂九丁目7番4号
電話 03-3479-8600
なお、WEB画面等でご本人が確認・変更できる場合は、各画面においてご対応いただきますようお願いいたします。

■利用目的の通知・開示の手続き
当財団は、ご本人から保有個人データ及び特定個人情報ファイル(以下「保有個人データ等」という)の利用目的の通知または保有個人データ等又は第三者提供記録の開示を求められた場合については、以下の手続きに従い、原則として、書面又は電磁的記録の交付による方法により遅滞なく、利用目的の通知または当該保有個人データ等の開示を行います。但し、当財団は、次の各号のいずれかに該当する場合は、その全部または一部につき開示しないことがありますので予めご了承下さい。
  • (a) ご本人または第三者の生命、身体、財産、その他の権利利益を害するおそれがある場合
  • (b) 当財団の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  • (c) 個人情報保護法以外の法令に違反することとなる場合
  • (d) 請求書に記載されているご氏名・ご住所等とご本人確認書類に記載されているご氏名・ご住所等が一致しない場合など、ご本人確認ができない場合
  • (e) 開示対象となる第三者提供記録を特定するに足りる事項の提示を求めたにもかかわらずその提示がなかった場合
  • (f) 代理人の方によるご請求の場合で、代理権が確認できない場合
  • (g) その他以下の手続きに必要な書類等に不備がある場合
<手続き>
【保有個人データ等の利用目的の通知、内容の開示、第三者提供記録の開示をお求めの場合】
本お求めに対しては、書面又は電磁的記録の交付による対応とさせていただいております。
  • ①受付窓口までご連絡ください。
  • ②当財団から、「利用目的の通知請求書」もしくは「個人情報等開示請求書」ならびに各種請求書送付先等を記載した手続き等ご案内書を送付いたします。
  • ③ ②の書類をお受け取りになられましたら、必要事項を記載していただき、当財団指定のご本人確認書類(※1)、返信用封筒(郵便切手839円分(※2)を貼付下さい。)とともに、請求書送付先にご送付下さい。
  • ④当財団は、②の書類、ご本人確認書類、返信用封筒(郵便切手839円分(※2)貼付されたもの)が確認できた場合、書面にて対応させていただきます。
【保有個人データ等の有無の開示をお求めの場合】
本お求めに対しては、書面又は口頭での回答とさせていただいており、書面での回答をお求めの場合は上記【保有個人データ等の利用目的の通知、内容の開示のお求めの場合】 をご覧ください。
  • ①受付窓口までご連絡ください。
  • ②当財団から、「個人情報等開示請求書(書面以外用)」及び各種請求書送付先等を記載した手続き等ご案内書を送付いたします。
  • ③ ②の書類をお受け取りになられましたら、必要事項を記載していただき、当財団指定のご本人確認書類(※1)とともに請求書送付先にご送付下さい。
  • ④当財団は、②の書類及びご本人確認書類が確認できた場合、口頭にて対応させていただきます。

■訂正等・利用の停止等・第三者への提供の停止の手続き
(1)訂正・追加・削除の請求
当財団は、ご本人から保有個人データ等の内容が事実でないという理由によって当該保有個人データ等の訂正、追加、削除を求められたときは、その内容の訂正、追加、削除に関して個人情報保護法以外の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく調査いたします。この場合、当財団は、そのお求めに係る保有個人データ等の内容が事実でないとき、その他当該保有個人データ等の取扱いが適正でないときは、遅滞なく訂正・追加・削除を行います。
(2)利用の停止、消去、第三者提供の停止の請求
当財団は、ご本人から保有個人データ等を利用目的の達成に必要な範囲を超えて取り扱っているという理由、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法により利用しているという理由、偽りその他不正の手段によって保有個人データ等が取得されたものであるという理由、ご本人の同意なく要配慮個人情報が取得されたものであるという理由、利用目的との関係で当財団が利用する必要がなくなったという理由、漏えい・滅失・毀損その他の個人情報保護委員会規則に定められた事態が生じたという理由、またはその他個人情報の取扱いによりご本人の権利又は正当な利益が害されるおそれがあるという理由によって当該保有個人データ等の利用の停止または消去を求められた場合であって、そのお求めに理由があることが判明したときは、当該違反を是正するために必要な限度で、遅滞なく当該保有個人データ等の利用の停止または消去をいたします。
当財団は、ご本人から法令等または本プライバシーポリシーに基づくことなく、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ないで第三者(外国にある第三者を含む)に提供したという理由、利用目的との関係で当財団が利用する必要がなくなったという理由、漏えい・滅失・毀損その他の個人情報保護委員会規則に定められた事態が生じたという理由、その他個人情報の取扱いによりご本人の権利又は正当な利益が害されるおそれがあるという理由、または特定個人情報を第三者に提供したという理由によって、当該保有個人データ等の第三者への提供の停止を求められた場合であって、そのお求めに理由があることが判明したときは、遅滞なく、当該保有個人データ等の第三者への提供を停止します。
但し、次の各号のいずれかに該当する場合は、その全部または一部につき利用の停止、消去、第三者提供の停止を行わない場合がありますので予めご了承下さい。
  • (a) 当該保有個人データの利用の停止、消去または第三者への提供停止に多額の費用を要する場合その他利用の停止、消去または第三者への提供停止を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置を取る場合
  • (b) 請求書に記載されているご氏名・ご住所等とご本人確認書類に記載されているご氏名・ご住所等が一致しない場合など、ご本人確認ができない場合
  • (c) 代理人の方によるご請求の場合で、代理権が確認できない場合
  • (d) その他以下の手続きに必要な書類等に不備がある場合
<手続き>
  • ①受付窓口までご連絡ください。
  • ②当財団から、「個人情報等訂正・削除請求書」もしくは「個人情報等利用停止・消去・第三者提供の停止請求書」並びに各種請求書送付先等を記載した手続き等ご案内書を送付いたします。
  • ③ ②の書類をお受け取りになられましたら、必要事項を記載していただき、当財団指定のご本人確認書類(※1)とともに請求書送付先にご送付下さい。なお、書面での対応をお求めの場合は、返信用封筒(郵便切手839円分(※2)を貼付下さい。)も合わせて送付ください。
  • ④当財団は、②の書類及びご本人確認書類等が確認できた場合、対応させていただきます。

■代理人の方からのお求めについて
  • ①受付窓口までご連絡ください。
  • ②当財団から、上記各お求めに応じた書類に加えて、手続き等ご案内書並びに、法定代理人(未成年・成年被後見人の法定代理人)の方には「代理人確認書」を、任意代理人(委任に基づく代理人)の方には「委任状」を送付いたします。
  • ③ ②の書類をお受け取りになられましたら、必要事項を記載していただき、当財団指定の代理人確認書類(※4)とともに請求書送付先にご送付下さい。なお、書面での対応をお求めの場合は、返信用封筒(郵便切手839円分(※2)を貼付下さい。)も合わせて送付ください。
  • ④当財団は、②の書類及び代理人確認書類が確認できた場合に対応を行います。なお、任意代理人からのお求めで、ご本人の実印の押印・印鑑証明書がない場合は、ご本人に対してのみご連絡させていただきます。

  • ※1 ご本人確認書類につきましては以下のとおりです。
    〔ご本人確認書類一覧〕
    以下のいずれか1種類のコピーを同封下さい。なお、ご本人のご氏名、ご住所の記載のある部分のコピーをお願いいたします。なお、現在のご住所と異なる場合は、ご転居の履歴のわかる住民票のご提出をお願いいたします。また、お手数ですが、本籍地等が記載されている運転免許証・パスポート等の場合は、「本籍地」等の事項については除いてコピー願います。なお、以下の書類については、ご本人確認以外には利用せず、それぞれのご請求への対応完了後遅滞なく廃棄いたします。なお、ご返却はいたしかねますのでご了承下さい。
    □ パスポート
    □ 運転免許証
    □ 各種保険の被保険者証(健康保険証等)
    □ 介護保険の被保険者証
    □ 年金手帳
    □ 在留カード
    □ 住民票の写し
    □ 直近3ヶ月分の公共料金等(電気・ガス・水道・電話等をいいます。)の請求書で氏名・現住所が確認できるもの
  • ※2 保有個人データ等の保護のため、配達証明郵便でご送付させていただきます。なお、日本郵便株式会社の料金が改定された場合は、同様に改定させていただきますのでご了承下さい。
  • ※3 利用目的の通知、保有個人データ等の開示ができない場合でも、ご送付いただいた書類、郵便切手等はご返却できませんので予めご了承下さい。
  • ※4 代理人確認書類につきましては以下のとおりです。
    なお、以下の書類については、代理人確認以外には利用せず、それぞれのご請求への対応完了後遅滞なく廃棄いたします。なお、ご返却はいたしかねますのでご了承下さい。
    A : 未成年者の法定代理人の場合
     ・ご本人の親権者である場合 ご本人の戸籍謄本
     ・ご本人の未成年後見人の場合 ご本人の戸籍謄本
     ・〔ご本人確認書類一覧〕と同じ
    B : 成年被後見人の法定代理人の場合
     ・後見登記等に関する法律第10条に規定する登記証明書類
     ・〔ご本人確認書類一覧〕と同じ
    C : 任意代理人の場合
     ・委任状及び委任状に押印されたご本人の印鑑証明書
     ・〔ご本人確認書類一覧〕と同じ
(4)ご指摘の申出先
保有個人データ等の取扱いに関するご指摘は受付窓口までお願いいたします。
3.匿名加工情報に関する公表事項

当財団は、匿名加工情報について、当該匿名加工情報の作成に用いられた個人情報に係る本人を識別するため、当該個人情報から削除された記述等若しくは個人識別符号若しくは加工の方法に関する情報を取得し、又は、当該匿名加工情報を他の情報と照合しないものとします。
また、匿名加工情報の安全管理のために必要かつ適切な措置、及び、匿名加工情報の取扱いに関する苦情の処理その他の匿名加工情報の適正な取扱いを確保するために必要な措置を講じるよう努めます。