水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリー公式WEBマガジン「サントリーポスト」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

びじゅつ

「没後(ぼつご)120年 エミール・ガレ:憧憬(どうけい)のパリ」

2025.02.05

ガレ展バナー

「没後(ぼつご)120年 エミール・ガレ:憧憬(どうけい)のパリ」
2025年2月15日(土)~4月13日(日)


エミール・ガレ(1846〜1904)はフランスのナンシーで生まれ、ガラス、陶器(とうき)、家具において独自(どくじ)の世界観(せかいかん)を作った芸術家(げいじゅつか)です。
特にフランスの首都(しゅと)パリで作品を販売(はんばい)したり、パリで開催(かいさい)された博覧会(はくらんかい)に出品して高く評価(ひょうか)され、国際的(こくさいてき)に有名(ゆうめい)になっていきました。

ガレは、ガラスの研究を重ねて新たな素材(そざい)や技法(ぎほう)を開発しただけでなく、パリの芸術家などとの交流でインスピレーションを得(え)ながら自分だけの表現(ひょうげん)を追求(ついきゅう)し続けました。
模様(もよう)や色、質感(しつかん)など、じっくり作品を見てみよう。

※こども向け鑑賞支援(かんしょうしえん)ツール「わくわくわーくしーと」を配布(はいふ)しています。シートを使いながら展覧会(てんらんかい)を見てみよう。

※【静寂鑑賞(せいじゃくかんしょう)時間】
この展覧会中、毎日10時~11時は静(しず)かな空間で作品に向き合っていただく「静寂鑑賞時間」です。展示(てんじ)室では写真撮影(さつえい)やお話しをしないで、じっくりと作品を鑑賞しましょう。

■会期
 2025年2月15日(土)~4月13日(日)
■お休み
 毎週火曜日(4月8日は18時まで開館)
■開館時間
 10時~18時(金曜日および3月19日(水)、4月12日(土)は20時まで開館)
※いずれも入館は閉館の30分前まで
※作品保護のため、会期中展示替を行います

もっとくわしくしりたい

保護者のみなさまへ

サントリー美術館では、お子さまから大人まで楽しめる多彩なラーニングプログラムを開催しています。詳細はサントリー美術館ウェブサイトをご覧ください。

※本展会期中、毎日10時~11時は撮影、会話禁止の静かな空間で作品に向き合っていただく「静寂鑑賞時間」です。展示室内での撮影および会話はご遠慮ください。

「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」の主なラーニングプログラム

■エデュケーターによる鑑賞ガイド:2月22日(土)、3月8日(土)・22日(土)、4月5日(土)
(短時間で展覧会の見どころを紹介。スライド使用。当日先着順)

詳細・お申込みはこちら