2025.04.01
人事部長が語る! 今、キャリア採用を強化する理由

近年、急速に変化する社会環境の中で、理想のキャリアを目指す求職者と自社で活躍できる人材を獲得したい企業の動きは活発化しています。酒類・飲料事業からヘルスケア、文化・スポーツに至るまで幅広いポートフォリオを持つサントリーでは、「真のグローバル企業」への歩みを進めるための戦略のひとつとして、キャリア採用(中途採用)を強化しています。そこで今回は、サントリーのキャリア採用部門で部長を務める小川さんに、キャリア採用の現状や求める人物像、入社後の活躍フィールドについてお話を伺いました。
新卒一括採用はもう古い!? サントリーキャリア採用の現状
サントリーは新卒一括採用のイメージを持たれている方も多いと思いますが、2年ほど前からキャリア採用を強化し始め、2023年度には新規入社者の約4割の方をキャリア採用で迎えています。なかには、新卒採用の際にご縁が無かった方が、経験者採用で入社されたケースもあります。
営業やマーケティングなどの事業拡大を支える部門だけでなく、生産研究やデジタル、グローバル展開を牽引する部門まで幅広く募集しています。
キャリア採用を強化している背景とは
外部から人材を迎えることで、専門性と新たな知見を取り入れ、さらなる事業の成長につなげたいというのが理由です。
サントリーでは、酒類・飲料事業、ヘルスケアをはじめ幅広い事業領域があり、グローバル化を推進する中で、さらなる成長と変革を目指しています。そのためにも、新たなスキルや価値観を持つ仲間を迎えることが重要と考えています。
キャリア採用で入社される方々には、私たちの想像を超える「未来」をもたらしてくれることを期待しています。
採用コースと選考フローを教えてください。
ビジネス、デジタル、生産研究などの部門ごとの採用をしています。また、高度専門人財コース(採用・育成・評価・処遇をデジタル人財に特化したコース)も設けています。選考フローは、部門や職種にもよりますが、基本的には書類選考した上で面接を2~3回ほど実施しています。選考によっては配属予定部門の社員や人事担当者との面談を行い、サントリーで働く解像度を上げていただくことを心掛けています。
キャリア採用で入社される方はどのくらいの年代の方が多いですか。
全体平均では20代後半~30代前半ぐらいの方が多いです。求めている専門性によっては、さらに経験を積まれた方やマネージャーのポジションで募集をすることもあります。
多様な人材が今、サントリーに集まる理由とは
入社理由にはどのような傾向がありますか。
創業時から続くサントリーの価値観「やってみなはれ」に共感し、挑戦できる環境を求めて入社されることが多いです。「やってみなはれ」には、失敗を恐れず挑戦し、高い目標を掲げ、新しい可能性を切り拓くという思いが込められています。
入社いただいたら、自分が取り組みたいことやサントリーで良くしたいことなど、意見をどんどん出してほしい。それを実現できるフィールドが整っています。
私自身、そういった思いがある方と出会えると非常にワクワクします。実際にお会いし、「この経験やスキルがある方が入社したら、こんな活躍が期待できるな」と初期配属部署でのご活躍や中長期での飛躍も含め想像を膨らませながら面接を行っています。
社風とマッチするかの観点も確認されているのでしょうか。
今現在も多様な社員が在籍している一方、「サントリーっぽい」と言われることもあります。サントリーらしさを持つことはメーカーとして重要なことではありますが、急速に変化する社会環境に対応していくためにも、キャリア採用ではよりDEIを重視しており、さまざまなバックグラウンドや経験を持つ方が新しい風を吹き込んでくれることを歓迎しています。我々にはない経験を積んできた方の知識やスキルが、サントリーというフィールドでどのように活かされるのか、それを一番に考えているからこそ、実際に、メーカーだけでなく、コンサル、金融、ITなど多様な業界から入社いただいています。
現場では、キャリア採用入社の方の知見によって部署が活性化される例も出てきています。この数年で急成長しているデジタル部門の事例では、以前の会社では一人で完結していたプロジェクトマネジメントを、ノウハウとして共有化する勉強会を開催。部内の知見として、実際のプロジェクトで活かされています。

キャリア採用チームの皆さん
広がるキャリアの可能性と活躍を後押しする働きやすい環境
入社後のキャリアはどのように構築するのでしょうか。
入社時に職種や部門が決まっているキャリア採用ですが、その後も同じ部門で専門性を高める人もいれば、新たなフィールドにキャリアを広げる方もいます。
事業×バリューチェーンの幅広い活躍領域のあるサントリーだからこそ、自分の理想のキャリアを積み上げる機会があります。
※参考:キャリア採用入社された方のインタビュー記事も合わせてご覧ください。
サントリー生ビールの大躍進を支えた、転職組サントリアンのブランド戦略
DX戦略部は大企業の中のベンチャー。自分の手で未来を創る楽しさ
社員の働きやすさを実現するための制度について教えてください。
サントリーでは、社員のライフステージの変化に合わせた柔軟な働き方やサポート体制の整備に努めています。
仕事と育児、介護などと両立しながら、社員の皆さんが生き生きと働き続けられるよう、社会の変化に応じて制度を検討しています。
産休・育休からの復帰率はほぼ100%で、復帰後の配属先も、本人の希望を聞きながら決めています。戻る瞬間は不安もあると思いますが、しっかりと面談を重ねて本人の意向を確認します。
サントリーの職場の雰囲気について教えてください。
入社年次に関係なく、温かなコミュニケーションが日常に溢れています。
入社後は不安に思うこともあるかもしれませんが、一人で悩むことはありません。私自身、同僚が困っていたら自然と手を差し伸べます。自分もそうしてもらってきましたから。
また、新しいことに挑戦するのが好きな人たちが多いので、刺激的で楽しいですよ。サントリーには好奇心旺盛で「オモロイ」ことが大好きな社員が多く、異なるキャリアや経験をされた方とのコミュニケーションも活発です。
最後にサントリーのキャリア採用を検討している方にメッセージをお願いします。
まさに今、サントリーは変革の時を迎えています。ご自身の経験を生かして更なる成長を目指したい方、挑戦心をもった方からのエントリーをお待ちしております。
※内容・社員の所属は取材当時のものです。