水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

2024.11.27

【特集】人事の視点・生産研究部門~人事が理系学生からの質問に答えます~

【特集】人事の視点・生産研究部門~人事が理系学生からの質問に答えます~

理系学生から寄せられた質問に応えるべく実施したスペシャルインタビュー!
サントリーの生産研究部門の採用を担当する、よっしー先輩に話を伺いました。

コース別の仕事内容の違いや、ESや面接のポイントなど、理系ならではの悩み・疑問に真剣に答えていただきました。ぜひ最後までご覧ください。

教えて! よっしー先輩

教えて! よっしー先輩

よっしー先輩

2016年(新卒)入社

人事

2016

研究部
素材開発(健康・美味)、企画業務

2021

プロセス技術開発部
技術開発(コーヒー、ビール、RTD※1、GHG※2 削減)

2024

人事部
生産研究部門の採用(新卒・経験)、中長期人財戦略

※1 RTD:「Ready to Drink」の略語。そのまますぐ飲める缶チューハイや缶カクテル、ハイボール缶などのアルコール飲料のこと。
※2 GHG:温室効果ガスのこと。

Q. 学生時代に取り組んだ方がよいことは? 博士課程まで進むか悩む!

A. 何かに熱中して、やり抜いてください!

まずはしっかりと研究することが大事だと思いますが、部活やサークル、趣味でもなんでも良いので、とにかく何かに熱中してほしいですね! 1つのことに夢中になれる人は非常に魅力的ですし、そのベクトルが仕事にも向いてくれるとすごい力になると信じております! 同様の理由で、より一層専門力を極めたいのであれば、博士課程に進むのも良いと思います。入社後に博士号を取る方もいらっしゃいますよ!

Q. 内定者の就活軸や入社の決め手など、傾向はあるの?

A. 「人」「環境」「ものづくり」が魅力。

社員の志や挑戦できる環境、自分が携わった商品を身近な人に手に取ってもらえる「ものづくり」に価値を感じて入社してくれる人が多いですね。

Q. 併願先はどんなところが多いの?

A. コースによっても異なる印象。

生産研究部門は、「基礎研究」「商品開発・生産」「生産技術・生産」の3つのコースがあります。どのコースでも共通の併願先としては飲料・食品メーカーが多いと思いますが、コース別には以下の特徴がある印象です。

  • 基礎研究 ⇒ 製薬業界、種苗業界
  • 商品開発・生産 ⇒ 製薬業界、BtoCのメーカー
  • 生産技術・生産 ⇒ プラント業界、自動車業界、インフラ業界など

Q. どんな人にサントリーをおすすめしますか。

A. 挑戦心がある人!

若手から挑戦できることがサントリーの魅力の1つです。「主体的に何かをやりたい、成し遂げたい」という人には、挑戦を応援してくれる環境があるサントリーがぴったりだと思います。

Q. 生産研究部門の3コースについて、それぞれの特徴は?

A. 仕事内容を一言で表現すると......

  • 基礎研究 ⇒ 将来のサントリーの事業を牽引するような、種を見つける。
  • 商品開発・生産 ⇒ お客様の嗜好やトレンドにあわせた味づくりと工場でのものづくり。
  • 生産技術・生産 ⇒ ものづくりの最前線として、基礎研究・商品開発で創ってきたものを具現化する。

Q. 生産研究部門の3つのコースについて、よくある勤務地を教えてください!

A. 勤務地は、全国各事業所・海外まで!

主な勤務地は、東京・神奈川・京都でしょうか。基礎研究は京都のワールドリサーチセンター、商品開発・生産は神奈川の商品開発センター、生産技術・生産は東京または各工場での勤務が多いですかね。

Q. 学生時代の研究内容と仕事に、つながりは必要ですか?

A. 必ずしも必要ではありません。研究活動を通じて仮説検証の方法を身につけてほしいです!

研究内容と仕事が直結する場合もあるし、直結しない場合もあります。もちろん専門知識を活用できることもありますが、仕事内容が多岐にわたるので、学生時代に培った専門知識だけで対応できる仕事は多くないです。そのため、学生時代の研究では仮説検証の思考プロセスや課題解決の進め方を掴んで欲しいです。あとは、入社後も常に新しいことを学ぶ意欲・姿勢が大事だと考えています!

Q. 他部門にも興味をもっている場合、入社後に異動は可能?

A. 可能です!

私自身、技術開発で経験を積んだあと、人事へ異動しましたし、他の部門に異動することはあります。キャリアに関しては、毎年上司と1対1で相談する場がありますので、ご自身の考えや悩みを伝えてください! また、社内公募制度※3 もあるので、自ら手をあげてキャリアを構築していく機会があります。

※3 社内公募制度:社内の部署が社員に対して異動希望を募り、面接等を経て異動する制度のこと。

Q. エントリーシートや面接でのポイントを教えて!

A. ご自身の思い、考えを率直に聞かせてください!

なぜサントリーなのか、サントリーで何を成し遂げたいのか、皆さんの思いを聞かせてください。エントリーシートは1枚ずつ全て、社員が読んでおります! 面接は、緊張するとは思いますが、落ち着いて自分を出してくださいね!

Q. 就活生に向けてアドバイスやメッセージをください!

A. そこまで言うなら「やってみなはれ」!

有名な「やってみなはれ」という言葉の前には、『そこまで言うなら』という前置きがあります。若手だろうと、熱意とやる気、やり抜く覚悟を持った提案に対しては、会社や上司は応援してくれますし、挑戦できる環境もある。実際に挑戦してみると、失敗することだってあります。失敗したら終わりではなく、失敗を糧に成長することが重要です。

だからこそ、面白い視点やユニークなアイデアを持つ熱意ある人に入社してもらいたいです。新たな価値創造に一緒に挑戦してくれる方をお待ちしています!

※内容・社員の所属は取材当時のものです。

pagetop

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

こちらの記事はいかがでしたか?ありがとうございます!
サービス改善に役立てます!

サントリーで働きたい!という方は
採用サイトもご覧ください

RECOMMENDおすすめの記事