2024.09.18
「研究力×行動力」。新しい健康素材を探求する若手研究員の1週間!(サントリーで働く社員の1週間スケジュール~基礎研究編~)

先輩紹介

ぐっち先輩
2023年(新卒)入社
生産研究部門[基礎研究]
まだ見ぬ新しい商品のため、新しい健康素材を探求する仕事に携わっています。
学会への参加や大学との共同研究を通して世界の最新情報を得つつ、たくさん実験をしています!
立派な研究者になるため日々奮闘中です。
横スクロールでスケジュールをチェック


先輩からのコメント
■ 月曜日
細胞に新しい健康素材を処置し、細胞の変化を確認する免疫染色実験を進めました。染色には時間がかかるので、合間に会議を入れるなど、効率的に業務を進める工夫をしています。
終業後は、チームで昇格された方のお祝い会をしました! おいしいお肉をたくさん食べながら、マネージャーや同僚と楽しい時間を過ごしました。
■ 火曜日
電気泳動でたんぱく質を検出する実験を進めていきました。
月曜日に実験した免疫染色の手法とともに、電気泳動の手法も並行して実施し、効果を確認していきます。
最近では研究にAIを活用することが多く、システム部門と共同で研究する機会も増えています。
■ 水曜日
午前中は集中して実験に取り組みました。午後は、臨床試験の勉強会がありました。
チームに経験者採用の方が入ってくれたこともあり、マネージャーが定期的に勉強会をしてくれています。臨床試験は失敗が許されない重要な分野で、知識の習得も入念に行っています。

■ 木曜日
時間を有効に活用するため、午前中はテレワークを活用! 機械学習の効果の確認作業を進めたり、特許の明細書を書くための社内研修に参加したりしました。
午後は、翌日の学会参加に向け、札幌へ移動しました。
■ 金曜日
終日学会に参加しました。1~2ヵ月に1回の頻度で学会に参加しています。
基礎研究で活躍している人は、行動力がある人が多いです。私自身も、最新の研究結果や論文、他社動向などについて、情報収集することを日頃から意識するようにしています。

※内容・社員の所属は取材当時のものです。