水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

2024.09.01

【研究開発者からのメッセージ】ソフトドリンク商品開発担当

【研究開発者からのメッセージ】ソフトドリンク商品開発担当

ソフトドリンク商品開発担当
「守り」「進化」を見極め、お客様が飲みやすい味を追求し続ける。

現在の担当している仕事は何ですか?

私はSBFジャパン商品開発部に所属し、主に国内向けのソフトドリンクの商品開発や新価値商品を提案しています。「GREEN DA・KA・RA」や「サントリー 天然水スパークリング レモン」といった商品を担当し、お客様に「もう一度飲みたい」と思っていただけるよう、日々商品中味の価値を追求しています。

今までのキャリアを教えてください。

入社当時は、サントリースピリッツ商品開発研究部で「こくしぼり」や「-196」などの缶チューハイの商品開発を経験しました。2018年に現部署へ異動し、天然水ブランドの商品開発「サントリー 天然水スパークリング」シリーズや「サントリー天然水 ヨーグリーナ」などを担当。2023年から「GREEN DA・KA・RA」を担当しています。

仕事をする上で大切にしていることはありますか?

お客様の求める味わいを徹底的に追求することです。
入社当初、先輩と一緒に初めて担当した「ほろよい<蜜りんご>」の開発では、お客様が期待する味わいをいかに想像し、具現化するか、という課題に挑戦しました。お客様が、商品名から期待する「コクのある甘いりんご味」を実現するために、目指す味わいを考え抜き、妥協せずにより良い味わいを追求した経験は、現在のソフトドリンクの開発でも活きていると思います。

仕事で印象に残っていることを教えてください。

2023年に担当した「GREEN DA・KA・RA」のリニューアルです。
2012年の発売以来、歴代の商品開発担当者が継続して、更なるバリューアップに繋がる設計を検討し続けていますが、お客様に支持されている要素は守りつつ、より喜んでいただける味わいにするにはどうすればよいか、「守り続ける部分」と「進化させる部分」との見極めが難しいと感じました。

お客様の手に取る瞬間の気分、飲用シーン、そしてお客様が何を求めているかを深く理解することが重要だと感じています。
「GREEN DA・KA・RA」はスポーツやお出かけ時に飲んでいただくことが多いため、私自身、汗をかいた状態や外出先で試作品を飲むことで、実際のお客様の飲用シーンへの理解を深めました。そして「進化させる部分」としては、お客様が効率的に水分を吸収できるよう、汗で失われるミネラルの一種であるカリウムの配合量を調整しました。一方、味わいはもともとの特長である自然素材で作ったすっきり飲みやすい味わいを守ることにしました。

結果、リニューアルを経て、特に夏場でのリピート購入率を伸ばすことができました。お客様自身も気づかないうちに、夏につい飲みたくなる「体感」を実現できたということが面白い発見でした。

今後、サントリーで実現したい夢は何ですか?

これからも、お客様の日々の生活を豊かにする商品開発を続けていきたいです。「GREEN DA・KA・RA」をはじめ、水分補給飲料に関するお客様理解や設計知識をさらに深め、「また飲みたいな」と思っていただける中味設計を追求していきます。

※内容・社員の所属は取材当時のものです。

pagetop

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

こちらの記事はいかがでしたか?ありがとうございます!
サービス改善に役立てます!

サントリーで働きたい!という方は
採用サイトもご覧ください

RECOMMENDおすすめの記事