2023.01.01
デジタル|阿部 哲太

現在の仕事内容は?
私の仕事はサントリーウエルネスのECサイト改善です。
ECサイトで「欲しい商品が見つからない」「色が見分けられない」など、お客様が一度使いにくいと感じてしまうと途中で買い物を諦めてしまいます。私はそれを防ぐために、買い物をしやすいUI・UXを企画し、提案しています。
例えば、"カートに入れる"ボタンの位置や色によっても購入していただけるかどうかがかなり変わるので、「どの位置にボタンがあるとお客様は使いやすいのか?」「どんな色にするべきか?」といったことを検討しています。
特にサントリーウエルネスの商品は通信販売という形態をとっており、ECサイトはお客様との重要なコミュニケーションポイント。そのような場に来てくださる大切なお客様が快適に買い物できるように、日々サイト改善に励んでおります。
どんな学生時代でしたか?
「企業の課題を解決するための企画を作り、提案する」というゼミ活動に明け暮れていました。時には若者の認知度を上げるために地元の和菓子屋が何をすべきかを、時には3Dプリンターを世に広げるための新サービスを考え......。
その中で自分が一番力を注いだのが、パワーポイントのデザインを極めることでした。企業に提案するためにはどんなデザインだと見やすくなるのか? 商品が美味しそうになるのか? 提案に興味を持ってもらえるようなワクワクする表紙は何か? などについて、企画そっちのけで考えていました。
他のメンバーからは、「こだわりすぎ!」と注意されることもありましたが、デザインすることの楽しさを覚えることができた、いい学生時代になりました。

学生時代の阿部さん
どんな就職活動をしていましたか?
「自分が作ったモノやサービスで周りをワクワクさせたい、楽しんでいて欲しい」という、昔から持っていた自分の気持ちを軸に定めて、就活をしていました。
数ある企業選択の軸の中でも、"自分が昔から変わらず楽しめることは?"を突き詰めてみることが、企業を探しやすく、また、選びやすくすると感じました。皆さんも軸を定めて就活をすると思いますが、そうすることで、「自分の中で変わらないこと」「会社が大事にしていること」がどれくらい合致しているのかを見える化でき、取捨選択しやすくなると思います。
キャリアビジョン
ズバリ、デザイナーとして働けるようなりたいと思っています。
「自分が作ったモノでワクワクさせたい」という気持ちは変わらず、この気持ちをもっと自分で叶えられるようになりたいですね。
今はECサイトのデザイン"企画"にとどまっているため、実際に自身でデザインしているわけではありません。企画からデザイン作成までの一連の流れを全て自分でできるように、スキルを身に付けていこうと思っています。今のサイト改善に加え、WEBサイトの作成について勉強をしているところです......!
今後そうした能力を身につけ、サントリーウエルネスに出会う人、そしてウエルネスの商品を継続したいと思っていただけるようなお客様を、一人でも多く増やしたいと考えています。
学生の皆さんへ
就活中は不安もたくさんあると思います。特に私は周りの人たちと自分を比べてしまい、「定めた目標がまだ何も達成できていない」「いい企業に出会えていない」、だからダメだと思う気持ちが大きくなっていました。
終わって振り返ってみると、「就活は何のためにやってるのか?」という目的を忘れず、その目的のためのゴールを考えることが、不安を取り除いてくれる大切な視点だと気づきました。
「お金を稼ぎたい!」「自分が楽しみたい!」「周りを元気にしたい!」など、働くための目的が違えば、エントリーシートに書くこと・目指すもの・出会う企業も周囲とは変わってくるはずです。
困った時は一度落ち着いて、自分は何を目的に活動するのかについて考えてみてもいいかもしれません。皆さんが納得のいく就活ができるよう、心より応援しています。
※内容・社員の所属は取材当時のものです。

阿部 哲太Tetta Abe
サントリーウエルネス株式会社
サービス事業部