水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

2022.12.14

先輩インタビューVol.4 働くうえで大切にしていること・信条~"シンプルだけど重要なこと"編~

先輩インタビューVol.4 働くうえで大切にしていること・信条~

CASE1

まさーしぃぃ。

まさーしぃぃ。先輩

2003年(新卒)入社

マーケティング

地味だけど、「目的&ゴール」を考えることが大事

いかなる業務、プロジェクトや会議であっても、「何のためにやるのか」という「WHY」を大事にしています。

「HOW」を考えることは非常におもしろく、会議や議論も大いに盛り上がります。ただ実際仕事をする上では、「何のためか」「ゴールはどこか」ということを明確にしないと、論点がぼやけてしまったり、全く関係ないことを考えて議論を進めたりしてしまう可能性があります。

「WHY」を大事にすることは、さまざまなビジネス本にも書かれている通り当たり前のことです。しかし、いざ現場では「目的・ゴール」を見失ってしまうことがあるのも事実です。

私は資料の1枚目や会議の冒頭はもちろん、自分の頭の中を整理するときも、まずは目的とゴールから整理するよう心掛けています。
この「目的&ゴール思考」、地味ではありますが、めちゃくちゃ大事です!!

CASE2

のっきー

のっきー先輩

2017年(新卒)入社

マーケティング

責任感よりコミュニケーション

私は、責任感という言葉の意味を大きくはき違えていました。

大きなプロジェクトでリーダーを務めることになった時、私は結果を出さなくてはという思いばかりが先行して空回り。全くうまくいかず失敗の連続でした。

何をしても八方ふさがり。そんな時に先輩からもらったアドバイスが、私の行く道を明るく照らしてくれたのです。

「もっとチームで会話したほうがいいよ」

何の変哲もない、シンプルな言葉ですが、それほど当時の私は周りが見えてなかったのです。責任感のあまり一人で全てを抱え込んでしまっていて、チームメンバーとの会話も十分にできていませんでした。

話す内容は何だっていいんです。天気のことでも、食べもののことでも、好きな映画やお店のことでも。話して何かを共有することが、お互いを理解するきっかけとなり、めざす道を確かめることにつながっていきます。

チームで動く上でとても大切な信頼関係も、コミュニケーションがあってこそ築けるもの。あの時の先輩の言葉は今でも忘れずに、大事にしています。

だから私は、いつでも「とにかく周囲の人たちとたくさんコミュニケーションをとる」ことを信条とし、会話をすることから仕事を始めています。

CASE3

ケンタ

ケンタ先輩

2001年(新卒)入社

スタッフ

チャレンジの先に成長がある

私が働く上でなにより大切にしていることは「チャンレンジすること」です。

市場、お客様動向、周囲の環境、自分の環境……日々仕事をしていく中で、それらは常に目まぐるしく変わっていると感じています。
そんな変わりゆく環境のなかでは、思うようにいかないことや悩みに直面することも少なくありません。

仕事で壁にぶつかったとき、悩んだとき、私が必ず大事にしてきた考え方は、「どんな状況でもあらゆることに好奇心旺盛でいること」、そして、「さまざまな価値観に対して先入観や偏見を持たず誠実に向き合い、相手を尊重しチャンレンジ精神を持って取り組むこと」。

どんなに苦しんだり悩んだり失敗したりしても、諦めずにチャレンジしていれば、その壁を乗り越えられた時に「今振り返ると成長することができたな」と実感し、また頑張ろうと思えるんです。

pagetop

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

こちらの記事はいかがでしたか?ありがとうございます!
サービス改善に役立てます!

サントリーで働きたい!という方は
採用サイトもご覧ください

RECOMMENDおすすめの記事