水と生きる SUNTORY

  • 工場行こうファクトリップ
  • 品質への取り組み
  • ドリンクスマイル
  • サントリー食品オンラインストア 新しいウィンドウで開く
  • SUNTORY WELLNESS 自分に合うサプリメントを探してみよう! 新しいウィンドウで開く
  • サントリーの人と、働くリアルを伝えるメディア「SUNTORIAN VOICE」
  • 大阪・関西万博2025 サントリー万博特設サイト

2022.07.27

先輩インタビューVol.2 "人間的に成長した!!"瞬間~"視野の広がり"編~

先輩インタビューVol.2

CASE1

ワッター

ワッター先輩

2015年(新卒)入社

営業

突き上げ万歳!

4年目の春、初めてコーチャーとして新人の育成を担当することになり、良き先輩としていろいろ教えてあげようと張り切っていました。
しかしいざ取り組んでみると、想像以上に時間と手間を取られる日々が続くことになり、やがては「なんで俺がコーチャーなんてせなあかんねん?」と、不満に思い始める始末……!(スミマセン)。

そんな時、ふと思い出したのです。新人の頃たとえ自分の仕事が忙しくても、私がやりたいことを全力でサポートし、時間と手間を惜しまず支えてくださる先輩方が周りにたくさんいたことを……。同時に新人にいろいろと教えることが、実はそのまま自分自身の成長にもつながっていくのだと、改めて気づかされました。

それからは、新人たちが今どんな悩みを抱え、何をしたいと思っているのかがわかるようになり、少しずつ成長していく姿を見るのが喜びに変わっていきました。まるで我が子のようです(笑)。

そして今となっては当時のメンバーたちが大きな成果を出すまでに成長しており、そのことが何よりもうれしく、誇らしいですね。

CASE2

たけし

たけし先輩

2004年(新卒)入社

スタッフ

システムインフラの将来を考えてみなはれ

入社5年目のとき、サントリーグループ全社に関わるシステムインフラの中期計画を策定するプロジェクトに携わらせてもらえることになりました。

それまでは自分の担当領域について一対一で向き合うような仕事だったのですが、環境が一転。
グループ全社・数万人の社員に関わるシステムインフラの中期計画を策定するともなると、サントリーグループという全社の「横」の視点と会社の成長・テクノロジーのトレンドなど中期で見る「奥行き」の視点を求められます。

それなのに当時の私はチームの中で最若手であったこともあって、経験も知識も未熟で目先のことだけで精一杯。もちろん当時は当時なりの全力で取り組んでいたつもりですが、プロジェクトを進める中で壁にぶつかり悔しい思いをした回数は数え切れません。

それでも諦めず、へこたれず、周りの人たちに助けてもらいながら一歩一歩前進し、ついに中期計画を完成させることができたのです!
その後、私たちが策定した中期計画の方針に沿ってサントリーのシステム部門が動いていくのを実際に見た時は、達成感で胸がいっぱいになったことを今でも覚えています。

初めは苦手としていた「横」・「奥行き」に俯瞰した視点も徐々に持てるようになり、自信にも繋がりました。
俯瞰した視点は社会人として絶対に必要なスキル。
それを身に付けることが出来たこの経験は、今振り返れば本当に貴重だったと思っています。

CASE3

はらでぃ

はらでぃ先輩

2014年(新卒)入社

マーケティング

同期が教えてくれたこと

2019年の人事異動があった時の話です。
デジタルマーケティング部に配属になり、入社直後の新人研修で同じチームのメンバーだった同期と5年ぶりの再会を果たしました。

その同期とあるプロジェクトで一緒に業務を遂行していた時のこと。それまでシステム部門に在籍していた私は「頼まれた仕事をいかに早く正確にこなすか」ということを、仕事において重要なことだと考えていました。
もちろん早く正確に仕事をこなすことが重要でないというわけではありませんし、職制によって重要ポイントが異なることも理解しているつもりです。ただ同期の彼の言動から、「自分こそがこのプロジェクトの原動力」という強い意志をふと感じた時、「仕事を自ら動かすことの大切さ」に気づかされたのです。仕事に対する自分の価値観が大きく変わった瞬間でした。

今でも辛いことがあったり気持ちが凹んだりしている時は、ついつい依頼された仕事をこなすだけで手一杯になることも。そんな時は、あの日の自分と同期の背中を思い起こしながら、「この仕事をどうすれば自分のモノにできるか」を考えるよう心掛けています。

pagetop

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

こちらの記事はいかがでしたか?ありがとうございます!
サービス改善に役立てます!

サントリーで働きたい!という方は
採用サイトもご覧ください

RECOMMENDおすすめの記事