• ENTRY
  • 2026卒 ENTRY 製造部門
  • INTERN SHIP

INTERVIEW 新入社員の声2023

野田 彩夏

Ayaka Noda

サントリーウエルネス株式会社
サービス事業部 サービスデザイングループ

現在私が担当しているプロジェクトは、主に2つあります。
ひとつ目は、サントリーウエルネスクラブというサービスへの集客で、広告代理店様や制作会社様と一緒にクリエイティブな制作ディレクションをしたり、UXリサーチを担当しています。 ふたつ目は、商品ページのUIUX改善です。「現状分析→課題特定→企画立案→決裁→制作→ABテスト→検証→改善」という一連の流れを学びながら、日々取り組んでいます。
プロジェクトは1人では何も進められません。先輩はもちろん、社内外問わず沢山の方々と密に連携して進めています。サントリーウエルネスは大きな変革期のため、社内ベンチャーのような雰囲気があり、さまざまな挑戦をさせてもらっています。
まだまだ力が及ばないこともありますが、できるだけ素直に誠実に、そして笑顔いっぱいで明るく元気に前向きに!日々過ごすことを心掛けています。温かく見守ってくださる社内外のみなさんには感謝でいっぱいです。

気になったことは「とりあえずやってみる」という学生生活でした。
中高生時代は茶道や音楽活動をする傍ら、勉強をせずに(笑)、NGO活動やビジネスコンテスト、起業家講座なんかに参加したりもしていました。
大学時代は、「国の政策って全然わからないし、気になる!」という理由で政策立案コンテストを運営する学生団体に所属しては副代表を務めたり、長期インターンをしたり、1年間でホテル100泊してみたり。どんな状況でもその時を最大限に楽しんでいた気がします。明日から旅行行こう!と友人に電話し、ホテルも取らずに航空券だけ取って、リュック1つで旅に出たこともあります(笑)。
そして就活が終わった大学4年生の4月には、新しく3つのサークルに入り、そのうちの1つであるアカペラは社会人になった今でも続けています。慣れない仕事との両立は大変ですが、仲間のおかげで全国大会への出場も決まり、日々良い刺激を受けています。

マルチタスクが苦手だったため、本選考のエントリーはサントリーとコンサルの2社に絞りました。 「消費者とのコミュニケーション設計を戦略から実行まで担える人材になりたい」と思っていた私は、『思い描いたお客様とのコミュニケーションを実現するUXデザイン力』と『お客様との関係性をビジネスとして継続させる経営スキルやマーケティングスキル』の2点を身につけることが必要だと考えました。これらを学べる環境で、就活の軸に沿う会社を見ていました。
企業選びの軸は、「人のわくわくや幸せを直接感じられる」「風通しが良く、フラットな社風」「積極的な挑戦が求められ、フィードバックを大切にする文化がある」の3点。コンサルか事業会社か最後まで迷いましたが、「自分の手で」「自分の責任で」プロジェクトを進め、最後までやり切ることができるという観点で、事業会社であるサントリーを選びました。自社の商品やサービスがあると愛着も湧き、私はサントリーを選択して良かったです。

現在は「体験設計・コトづくりの専門家として、人々に驚きや感動、幸せを提供するクリエイティブなプロジェクトに携わること」を目標にしています。やってみなはれ精神に基づき「生活文化の創造」に関わりたいという想いは、就活生時代から変わっていません。
そのため若手時代は、サービス、飲料、CM、アプリ、イベントなど、お客様が触れる様々なモノ・コトの立案・制作に携わり、実際に自分で手・頭・体を動かしながらいろいろな分野でのUX・マーケティング・ブランド戦略・プロジェクト推進などを貪欲に学びたいです。
また日本国内にとどまらず、グローバルに挑戦する機会があれば積極的に動きたいですね。
もちろん様々な経験をする中でやりたいことが変わる可能性は大いにあるので、思いがけない出会いも大切に、柔軟に対応しつつ、その過程で一緒に働く人を好きになる・信頼するということを大切にし続けたいと思います。

サントリーでは、学生のみなさんが思っていること・やりたいことを素直に伝えるのが1番大切だと思います。変に着飾らず、ありのままのみなさんをぶつけてみてください。
何も出来ない今の自分が言うにはおこがましいのではないか」という気持ちから躊躇してしまうのはとてもわかります。ですが残念ながらほとんどの人間はテレパシーを使えません。無力な自分を受け入れた上で、きちんと言語化し、真っ直ぐ相手に伝えることが大切だと私は思います。私は1次面接から「ウエルネスでUXやりたいです!」と超具体的に言い続けていました(笑)。
自分がやりたいことを伝え続けていれば、どこかで聞いてくれている人がいて、いつか何らかの形で繋げてくれる人がいるはずです。最悪の事態のレベル感を想定しつつも、覚悟を決めればあとは目標に向かって楽しんで突き進むだけです!
みなさんがそれぞれ納得する道を歩めるよう、応援しています!