1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン 2024 ウェールズ弦楽四重奏団 ベートーヴェン・サイクル I~VI
ニュースリリース
  • No.sh0423(2024/1/12)

サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン 2024
ウェールズ弦楽四重奏団 ベートーヴェン・サイクル I~VI

ウェールズ弦楽四重奏団 ©Satoshi Oono

日本最大級の室内楽の祭典『チェンバーミュージック・ガーデン』の中核を担う
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲演奏を6日間にわたり開催
お得な6公演セット券を最速先行で発売!

 サントリーホールは、6月8日(土)、9日(日)、11日(火)、12日(水)、13日(木)、15日(土)の6日間、「ウェールズ弦楽四重奏団 ベートーヴェン・サイクルI~VIをブルーローズ(小ホール)で開催します。
 初夏の室内楽の祭典「チェンバーミュージック・ガーデン」(CMG)期間中に開催されるベートーヴェン・サイクルは、一つの弦楽四重奏団がベートーヴェンの弦楽四重奏曲を短期間に集中して全曲演奏する、世界であまり類を見ない名物企画です。2011年のCMG開園以来、世界各国の名だたる弦楽四重奏団が記憶に残る名演を繰り広げてきました。2024年のCMGには、2016年のクァルテット・エクセルシオに続き2組目の日本人団体としてウェールズ弦楽四重奏団がベートーヴェン・サイクルに挑みます。2008年のミュンヘン国際音楽コンクールで第3位受賞は東京クヮルテット以来38年ぶりの日本人団体の入賞で、その後も世界の名立たるコンクールで入賞を果たし、国内外の多くの演奏会、音楽祭に参加するなど、日本の室内楽シーンを牽引する存在となっています。ウェールズ弦楽四重奏団がベートーヴェンの全曲演奏を行うのは、これまでの大分のiichiko文化センターと東京の第一生命ホールに続き今回で3回目となり、このような短期間で全曲を取り上げるのは初めてとなります。
 今回の全6回のプログラム構成は、前・中・後期作品がバランス良く配され、各曲の調性、楽曲構成、作曲された背景はもとより、ウェールズ弦楽四重奏団としての歴史を振り返るプログラムで、後期弦楽四重奏曲を各回で作曲された順番通りに取り上げます。メンバーそれぞれが充実した活動を行い、その経験をカルテットに持ち寄って常にアップデートしていくウェールズ弦楽四重奏団が、細部までこだわり尽くすベートーヴェンをご堪能ください。 

※ウェールズ弦楽四重奏団が選曲と聴きどころを語る特集ページはこちらからご覧ください。
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/article/detail/001392.html

※公演詳細はこちら(各回の公演詳細はリンク内「シリーズ公演はこちら」)からご覧ください。
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20240608_S_3.html

[チケットのお申し込み・お問合せ]
 サントリーホールチケットセンター TEL 0570-55-0017 (10~18時、休館日を除く)
 サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB suntoryhall.pia.jp
[写真・資料のご請求、ご取材・お問合せ]
 サントリーホール 広報部 TEL 03-3505-1002 FAX 03-3505-1007
 〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1 suntory.jp/HALL/

 記 ―

サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン
ウェールズ弦楽四重奏団 ベートーヴェン・サイクル
Suntory Hall Chamber Music Garden
Verus String Quartet - The Beethoven Cycle

【出演】
弦楽四重奏:ウェールズ弦楽四重奏団 Verus String Quartet, String Quartet
 ヴァイオリン:﨑谷直人 Naoto Sakiya, Violin
 ヴァイオリン:三原久遠 Hisao Mihara, Violin
 ヴィオラ:横溝耕一 Koichi Yokomizo, Viola
 チェロ:富岡廉太郎 Rentaro Tomioka, Cello 

プロフィールはこちら

【会場】サントリーホール ブルーローズ(小ホール) Suntory Hall, Blue Rose (Small Hall)

【日時・曲目】ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全曲 Ludwig van Beethoven: String Quartets
I 68日(土)18:00開演(17:30開場)Saturday, June 8, 2024 18:00 (Doors open 17:30)
第2番 ト長調 作品18-2 No. 2 in G Major, Op. 18, No. 2
第5番 イ長調 作品18-5 No. 5 in A Major, Op. 18, No. 5
第12番 変ホ長調 作品127 No. 12 in E-flat Major, Op. 127

II 69日(日)17:00開演(16:30開場)Sunday, June 9, 2024 17:00 (Doors open 16:30)
第9番 ハ長調 作品59-3「ラズモフスキー第3番」 
No. 9 in C Major, Op. 59, No. 3, “Razumovsky No. 3”
第15番 イ短調 作品132 No. 15 in A Minor, Op. 132

III 611日(火)19:00開演(18:30開場)Tuesday, June 11, 2024 19:00 (Doors open 18:30)
第4番 ハ短調 作品18-4 No. 4 in C Minor, Op. 18, No. 4
第10番 変ホ長調 作品74「ハープ」 No. 10 in E-flat Major, Op. 74, “Harp”
第7番 ヘ長調 作品59-1「ラズモフスキー第1番」 
No. 7 in F Major, Op. 59, No. 1, “Razumovsky No. 1”

IV 612日(水)19:00開演(18:30開場)Wednesday, June 12, 2024 19:00 (Doors open 18:30)
第6番 変ロ長調 作品18-6 No. 6 in B-flat Major, Op. 18, No. 6
第13番 変ロ長調 作品130「大フーガ付」 No. 13 in B-flat Major, Op. 130, “Grosse Fuge” 

V 613日(木)19:00開演(18:30開場)Thursday, June 13, 2024 19:00 (Doors open 18:30)
第1番 ヘ長調 作品18-1 No. 1 in F Major, Op. 18, No. 1
第11番 ヘ短調 作品95「セリオーソ」 No. 11 in F Minor, Op. 95, “Serioso”
第14番 嬰ハ短調 作品131 No. 14 in C-sharp Minor, Op. 131

VI 615日(土)18:00開演(17:30開場)Saturday, June 15, 2024 18:00 (Doors open 17:30)
第3番 ニ長調 作品18-3 No. 3 in D Major, Op. 18, No. 3
第16番 ヘ長調 作品135 No. 16 in F Major, Op. 135
第8番 ホ短調 作品59-2「ラズモフスキー第2番」 
No. 8 in E Minor, Op. 59, No. 2, “Razumovsky No. 2”

【主催】サントリーホール
【助成】公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション

【チケット料金】
指定セット券(全6公演、最速先行発売期間のみ)21,000円
指定席4,500円 サイドビュー席3,000円 U25席1,000円 

【チケット発売】
[最速先行発売]
指定セット券 ※通常先行・一般販売なし
サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売 2024120日(土)10時~29日(月)
[通常先行発売](指定セット券を除く)
サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売 202423日(土)10時~9日(金)
※指定セット券はサントリーホールチケットセンター(電話・WEB)で、メンバーズ最速先行発売期間中のみの販売。1回のお申込みにつき、2セットまで購入可。
※最速・通常先行期間中は窓口での販売はございません。 

一般発売 2024210日(土)10時~
※U25席はサントリーホールチケットセンター(WEB・電話・窓口)のみ取り扱い。
 25歳以下、公演当日に身分証提示要。

【チケット取り扱い】
サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017(10:00~18:00、休館日を除く)
サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB suntoryhall.pia.jp
サントリーホール窓口(10:00~18:00、休館日を除く)
※18時以降開演の公演がある場合は開演時刻まで営業
チケットぴあ t.pia.jp

※都合により、内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
 最新情報は、ホームページでお知らせします。(URL=suntory.jp/HALL/
※就学前のお子様は同伴・入場いただけません。 

 

【プロフィール】
■弦楽四重奏:ウェールズ弦楽四重奏団 Verus String Quartet, String Quartet
桐朋学園の学生により2006年に結成。08年ARDミュンヘン国際音楽コンクールにて第3位、日本人の団体として東京クヮルテット以来38年ぶりの入賞を果たす。09年王子ホールにて正式なデビュー公演を行う。青山音楽賞バロックザール賞を受賞。11年バーゼル・オーケストラ協会(BOG)コンクールにてエクゼコー賞を受賞、第7回大阪国際室内楽コンクール弦楽四重奏部門で第3位に入賞。12年バーゼル音楽院を修了し、13年より日本を拠点に活動。14年からはレジデント・アーティストとしてHakuju Hallで全3回のシリーズを担当。16年には神奈川フィルとの共演でコンチェルト・デビューを果たし、17年は名古屋フィル定期演奏会にソリストとして出演。iichiko総合文化センター(大分)や第一生命ホールで、ベートーヴェン全曲演奏会シリーズを行った。
これまでに、国内外の多数の演奏会、音楽祭に参加。ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲録音プロジェクトがfontecにて進行中。ボザール・トリオの創設者メナヘム・プレスラーをはじめ、小林道夫、リチャード・ストルツマン、ポール・メイエ、アレクサンダー・ロマノフスキーなどと共演。

■ヴァイオリン:﨑谷直人 Naoto Sakiya, Violin
1987年生まれ。ケルン音楽舞踊大学、パリ地方音楽院、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマ・コースを経て、バーゼル音楽院修了。ノボシビルスク国際ヴァイオリン・コンクール第1位、ユーディ・メニューイン国際コンクール第3位。東京フィル、京響、神奈川フィル、バーゼル響、ノボシビルスク・フィルなどと共演。また、東京フィル、九響、読響などにゲスト首席、コンサートマスターに招かれる。原田幸一郎、ジェラール・プーレ、ロラン・ドガレイユ、ダニエル・ゼペックに師事。 

■ヴァイオリン:三原久遠 Hisao Mihara, Violin
1989年生まれ。桐朋学園大学を経て、バーゼル音楽院修了。プロジェクトQ、小澤征爾音楽塾、若い人のための「サイトウ・キネン室内楽勉強会」に参加。ギトリス、ブラッハー、ゲーデのマスタークラスを受講。ヴァイオリンを青木晶央、茂木佳子、澤和樹、木野雅之、藤原浜雄、室内楽を東京クヮルテット、原田幸一郎、今井信子、原田禎夫、毛利伯郎、指揮を高関健に師事。現在、東京都交響楽団第2ヴァイオリン副首席奏者。 

■ヴィオラ:横溝耕一 Koichi Yokomizo, Viola
1986年生まれ。桐朋学園大学卒業。第58回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部入選。学内における室内楽試験を首席で修了。宮崎国際音楽祭、セイジ・オザワ 松本フェスティバルなどに参加。これまでにヴァイオリンを小川有紀子、小森谷巧、堀正文、徳永二男に、室内楽を徳永二男、毛利伯郎、原田幸一郎、東京クヮルテットに師事。現在、NHK交響楽団第1ヴァイオリン次席奏者。 

■チェロ:富岡廉太郎 Rentaro Tomioka, Cello
1986年生まれ。9歳よりチェロを始める。桐朋学園大学を経て、バーゼル音楽院修了。札幌ジュニア・チェロ・コンクール特別奨励賞。いしかわミュージックアカデミーIMA音楽賞受賞。若い人のための「サイトウ・キネン室内楽勉強会」、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト、プロジェクトQなどに参加。上原与四郎、毛利伯郎に師事。2014~17年まで東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団客員首席奏者、17年より読売日本交響楽団首席チェロ奏者。 

<参考>
サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン ベートーヴェン・サイクル出演団体
2011年 パシフィカ・クァルテット(アメリカ)
2012年 ヘンシェル・クァルテット(ドイツ)
2013年 ボロメーオ・ストリング・クァルテット(アメリカ)
2014年 キュッヒル・クァルテット(オーストリア)
2015年 ミロ・クァルテット(アメリカ)
2016年 クァルテット・エクセルシオ(日本)
2017年 *サントリーホール改修工事(2月~8月)により休止 ※CMG2017は9月開催
2018年 カザルス弦楽四重奏団(スペイン)
2019年 クス・クァルテット(ドイツ)
2020年 アトリウム弦楽四重奏団(ロシア)*新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止
 ※CMG2020はCMGオンラインとして出演者・内容を変更して無観客・有料ライブ配信により一部開催
2021年 エルサレム弦楽四重奏団(イスラエル)
2022年 アトリウム弦楽四重奏団(ロシア)
2023年 エリアス弦楽四重奏団(イギリス)

★サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン2024の概要は、Suntory Hall NEWS RELEASE (No. sh0422) をご覧ください。
 また、サントリーホールのホームページでは、チェンバーミュージック・ガーデン(CMG)の特集ページを1月末に開設し、CMG公演関連情報など随時更新します。
 https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/feature/chamber2024/

以上

PDF版はこちら