1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2023 ウィーン・フィルの特別プログラム 開催
ニュースリリース
  • No.sh0411(2023/9/5)

ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2023
ウィーン・フィルの特別プログラム 開催

2018年の無料公開リハーサル

2021年のマスタークラス(ヴァイオリン)

2018年の青少年プログラム

未来の聴衆や音楽家を育むためのウィーン・フィル特別プログラム

 サントリーホールとウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は、音楽文化の実り豊かな発展という共通の願いのもと、「ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2023」の期間中、通常の演奏会のほかに次世代への教育プログラムなど様々な特別プログラムを開催します。この特別プログラムは1999年以来、約4半世紀にわたり、サントリーホールが主催する「ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン」の重要なプログラムとして毎回開催されています。

■無料公開リハーサル  11月12日(日)
 指揮者フランツ・ウェルザー゠メストとウィーン・フィルによるリハーサルを無料で公開します。世界最高峰のオーケストラの音楽づくりの様子をご覧いただけます。今回は世界最高峰の音楽づくりを奏者と近い目線のPブロックで見学できる学生P席を設定しました。※全席指定・事前申込み制

■ウィーン・フィル奏者による公開マスタークラス トランペット  11月16日(木)
 ウィーン・フィルのメンバーは、自分たちが受け継いだ“伝統”を次世代に伝えたいという強い意志のもと、多忙な演奏活動の中で積極的に後進の指導を行っています。このマスタークラスは1999年から継続して開催しており、これまでに延べ100名以上の受講生たちに貴重な音楽経験を伝授してきました。
 今回講師に迎えるのは、2004年にウィーン国立歌劇場管弦楽団、07年にウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に入団のトランペット奏者シュテファン・ハイメルです。受講生には演奏技術を直接学ぶ稀有な機会となり、音楽をどのように創り上げていくか、音楽を勉強している方はもちろんのこと、一般の方にも興味深いお話を間近で聴講することができます。※日本語通訳付 

■サントリーホール&ウィーン・フィルの青少年プログラム  11月17日(金)
 サントリーホールとウィーン・フィルが若い世代に向けた音楽活動の一環として開催するコンサート。中高生を対象とした特別プログラムで、原則として学校単位の参加となります。まだコンサートホールに足を運んだ経験の少ない中学生および高校生に、生で世界最高峰のクラシック音楽に触れていただく主旨のプログラムです。(原則として学校単位での募集となり、一般発売はございません。)

[チケットのお申し込み・お問合せ]
 サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB suntoryhall.pia.jp
 サントリーホールチケットセンター TEL 0570-55-0017(10~18時、休館日を除く)
[写真・資料のご請求、ご取材・お問合せ]
 サントリーホール 広報部 TEL 03-3505-1002 FAX 03-3505-1007
 〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1 suntory.jp/HALL/

<サントリーホールとウィーン・フィルの特別プログラムについて>
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 楽団長ダニエル・フロシャウアー

 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は、180年を超える歴史と伝統に誇りを持っています。それが創設当時からのウィーン・フィルのDNAとして、今も私たちに宿っています。そしてウィーン・フィルの最も重要なパートナーで、長年、教育プログラムに注力してきたサントリーホールと共に、若い世代に高い意識で、その伝統を自然に身につけてもらえるような活動を継続的に行うことが何よりも意義深く重要だと考えています。

― 記 ―

ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2023
フランツ・ウェルザー゠メスト指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
無料公開リハーサル
Wiener Philharmoniker Week in Japan 2023
Franz Welser-Möst Conducts
Wiener Philharmoniker
Open Rehearsal

【日時】2023年11月12日(日)時間調整中(最大10:00~13:00) Sunday, November 12, 2023 Time TBA
【会場】サントリーホール 大ホール Suntory Hall, Main Hall
【出演】
指揮:フランツ・ウェルザー゠メスト Franz Welser-Möst, Conductor
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 Wiener Philharmoniker

プロフィールはこちら

【入場】無料/指定席(事前申込み要) Admission free, reserved seating *Advanced registration required
【サントリーホール・メンバーズ・クラブ会員お申込み方法】
◆WEB会員の方の応募方法=WEB申込み
応募期間:2023年9月18日(月)10:00~10月5日(木)23:59
申込方法:こちらのお申込みリンクよりお進みください。 http://pia.jp/piajp/v/wph23mem1112/
当選発表:10月末日までにチケットの発送をもって代えさせていただきます。
◆TEL会員の方の応募方法=はがき申込み
応募期間:2023年9月12日(火)~10月5日(木)※必着
申込方法:はがき裏面に氏名、会員番号(10桁)をご記入の上、下記までお送りください。
 〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1 サントリーホール
 「ウィーン・フィル無料公開リハーサル メンバーズ招待」係
当選発表:10月末日までにチケットの発送をもって代えさせていただきます。
【学生招待お申込み方法】 ※WEB申込みのみ、はがき申込みはございません。
学生席は、1階席でご見学いただく学生1F席と、オーケストラ奏者の目線に近い舞台後方のPブロックで見学できる学生P席がございます。学生P席は高校生以上の方で、奏者と同じ緊張感でリハーサルを見学されたい方が対象となります。
募集対象:中学生以上25歳以下の方(2024年3月末時点)
応募期間:2023年9月18日(月)10:00~10月5日(木)23:59
申込方法:こちらのお申込みリンクよりお進みください。 http://pia.jp/piajp/v/wph23stu1112/
当選発表:10月末日までにご登録のメールアドレスへ当選通知Eメールを配信します。

※募集定員:サントリーホール・メンバーズ・クラブ会員の募集は200名様、学生の募集定員は100名様を予定。いずれもお一人様1枚まで。

【主催】サントリーホール
【後援】オーストリア大使館、オーストリア文化フォーラム東京

※都合により、内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。公演の最新情報はホームページにて発表いたします。suntory.jp/HALL/
※就学前のお子様は同伴・入場いただけません。

 

ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2023
ウィーン・フィル奏者による公開マスタークラス
トランペット
Wiener Philharmoniker Week in Japan 2023
Master Class by Member of Wiener Philharmoniker
Trumpet

【日時】2023年11月16日(木)19:00開始(18:30開場) Thursday, November 16, 2023 19:00 (Doors open 18:30)
【会場】サントリーホール ブルーローズ(小ホール) Suntory Hall, Blue Rose (Small Hall)
【出演】
講師:シュテファン・ハイメル(トランペット) Stefan Haimel, Trumpet ※日本語通訳付
(ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 トランペット奏者 Trumpet, Wiener Philharmoniker)

<講師シュテファン・ハイメルよりメッセージ>
 東京でのマスタークラスがとても楽しみであり、大変光栄です。今回取り上げるのは、ウィーンでのトランペットのオーディションでもよく演奏されている、オーケストラの名フレーズの数々です。特に、ウィーンの伝統的なサウンドやアーティキュレーションに焦点を当てたいと思っています。 そして、聴講される皆様からの質問にもお答えし、オーケストラのトランペット奏者として私が培ってきた経験を共有したいと考えています。

プロフィールはこちら

【聴講料】自由席1,000円 Non-reserved seating \1,000
【チケット発売】
サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売:2023年9月11日(月)10時~14日(木)
Pre-sale for Suntory Hall Members Club: Monday, September 11, 2023 10:00-Thursday, September 14
一般発売 2023年9月15日(金)10時~ Booking opens: Friday, September 15, 2023 10:00-
【チケット取り扱い】
サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB suntoryhall.pia.jp
※メンバーズ・クラブは要事前登録(会費無料・WEB会員は即日入会可)
サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017(10:00~18:00、休館日を除く)
サントリーホール窓口(10:00~18:00、休館日を除く)
※18:00以降開演の公演がある場合は開演時刻まで営業いたします。
※先行期間中は窓口での販売はございません。
チケットぴあ t.pia.jp
イープラス eplus.jp
【受講応募要項】
受講対象:音楽大学卒業または同程度の実力を有する25歳以下の方
募集人数:2名程度
受講料:無料(交通費・宿泊費など受講のためにかかる費用は自己負担となります)
受講申込:
受講希望者は、以下の(1)と(2)をsuntoryhall.kikaku@gmail.comまで送付ください。
件名は「ウィーン・フィル マスタークラス受講申込(氏名)」と記入ください。
(1)受講申込書(PDFでの提出を推奨)
※下のリンクからダウンロードしてご記入ください
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/wph2023_masterclass_trp_application.pdf
(2)ご自身の演奏を記録した録音もしくは録画データ(YouTube限定公開URLの提出を推奨)
※1年以内に収録されたもの。曲目は受講曲に限らず、自由にお選びいただいて構いません。
※YouTubeのご利用が難しい場合は、メール添付、もしくはクラウドストレージサービスを利用しての送付にてご対応ください(フォーマットはMP3、MP4を推奨)
申込期間:2023年9月1日(金)~9月15日(金)必着
審査結果:2023年9月末までに採用された方へのみメールにて連絡予定です。
お問合せ:サントリーホール企画制作部 03-3505-1010(平日11~18時、休館日を除く)
 ※審査の内容について、個別のお問合せはご遠慮ください。
受講曲:
下記の中から3曲お選びいただきます。ピストン式とロータリー式、どちらでも受講いただけます。伴奏無しでの演奏となります。
ベートーヴェン:オペラ『フィデリオ』作品72 第2幕
ベートーヴェン:序曲『レオノーレ』第2番 ハ長調 作品72a
ドニゼッティ:オペラ『ドン・パスクワーレ』第2幕
ワーグナー:舞台神聖祝典劇『パルジファル』第1幕への前奏曲
ヴェルディ:オペラ『リゴレット』序曲
ビゼー:オペラ『カルメン』序曲/第1幕
ムソルグスキー(ラヴェル 編曲):組曲『展覧会の絵』より「プロムナード」「サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ」
チャイコフスキー:バレエ音楽『白鳥の湖』より「ナポリの踊り」
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調 より 第1楽章
マーラー:交響曲第6番 イ短調 より 第1楽章
R. シュトラウス:オペラ『ばらの騎士』作品59 第2幕/第3幕
R. シュトラウス:『家庭交響曲』作品53
R. シュトラウス:交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』作品30
R. シュトラウス:『アルプス交響曲』作品64
R. シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』作品20
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 より 第1楽章
ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ペトルーシュカ』
ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』
ストラヴィンスキー:バレエ組曲『プルチネッラ』より「トッカータ」「フィナーレ」 

【主催】サントリーホール
【協力】日本トランペット協会
【後援】オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京 

※都合により、内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。公演の最新情報はホームページにて発表いたします。suntory.jp/HALL/
※就学前のお子様は同伴・入場いただけません。

 

ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2023
サントリーホール&ウィーン・フィルの青少年プログラム
Wiener Philharmoniker Week in Japan 2023
Suntory Hall & Wiener Philharmoniker
School Program

【日時】2023年11月17日(金)11:00開演(10:30開場) Friday, November 17, 2023 11:00 (Doors open 10:30)
【会場】サントリーホール 大ホール Suntory Hall, Main Hall
【出演】
指揮:フランツ・ウェルザー゠メスト Franz Welser-Möst, Conductor
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 Wiener Philharmoniker

プロフィールはこちら

【曲目】調整中
【チケット】
中高生を対象とした、学校単位でご参加いただく特別プログラムです。(事前申込み要)
Advanced application by junior high school or high school to be required
料金:指定2,000円 \2,000 Reserved seating
【お問合せ】サントリーホール企画制作部 03-3505-1010(平日11~18時、休館日を除く) 

【主催】サントリーホール
【後援】オーストリア大使館、オーストリア文化フォーラム東京

※都合により、内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。公演の最新情報はホームページにて発表いたします。suntory.jp/HALL/
※就学前のお子様は同伴・入場いただけません。

 

【プロフィール】
■指揮:フランツ・ウェルザー゠メスト Franz Welser-Möst, Conductor
フランツ・ウェルザー゠メストは、21年間、クリーヴランド管弦楽団の音楽監督として確かな音色の文化を形作ってきた。客演指揮者としては、特にウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と緊密で充実した関係を築いており、ウィーン楽友協会での定期演奏会のほか、ヨーロッパ、日本、中国、アメリカでの公演でも度々指揮をしている。また、サラエボやヴェルサイユでの歴史的な記念コンサートでも共演を果たしている。これまでに同楽団のニューイヤー・コンサートの舞台に3度(2011年、13年、23年)立っているが、23年のコンサートは批評家や聴衆からコンサート史上最高のものの一つとして絶賛された。ザルツブルク音楽祭にも度々招致されており、最近では『ルサルカ』、『ばらの騎士』、『フィデリオ』、『サロメ』などで、オペラ指揮者として解釈における新しい基準を打ち出している。20年には創立100周年を迎えたザルツブルク音楽祭で『エレクトラ』を指揮し、同音楽祭からルビー・ブローチが贈られた。ウィーン楽友協会の名誉会員であり、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団からは名誉の指輪が贈られた。

■管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 Wiener Philharmoniker, Orchestra
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ほど、西洋音楽の歴史と伝統に深く関わっているオーケストラはないだろう。その魅力は、世代を超えて慎重に継承されてきた均質な音楽スタイルの意識的な維持、および独特な歴史と組織形態に基づいている。今日でも変わらぬ「ウィーン・フィルの理念」の支柱は、芸術的・組織的な意思決定の過程すべてをオーケストラのメンバー自身の手に委ねる民主的な組織であること、そしてウィーン国立歌劇場管弦楽団との密な共生である。日本や日本の聴衆との関係は非常に密接で、パンデミックの起こった2020年でさえ、大規模なセキュリティ対策とツアー期間中の検疫を実施した上で日本公演が行われた。パンデミックの発生以来、ウィーン・フィルは試験や研究を通して主導的な役割を果たし、最初のロックダウン後の20年6月には、世界に先駆けて生の聴衆のためのコンサートを行った。同楽団は、音楽の人道的なメッセージを聴衆の日常生活や意識の中に伝えることを使命としている。

■トランペット:シュテファン・ハイメル Stefan Haimel, Trumpet (11月16日(木)講師)
1982年、オーストリアのクラーゲンフルトに生まれる。小学生の頃からトランペット奏者の父F. ハイメルに手ほどきを受ける。ケルンテン音楽大学を経て、ウィーン国立音楽演劇大学にて元ウィーン・フィル首席奏者のヨゼフ・ポンベルガーに師事し、2002年に卒業。ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団やウィーン交響楽団など、ウィーンの主要な管弦楽団にて演奏を重ね、04にウィーン国立歌劇場管弦楽団、07年にウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に入団。15年には、サントリーホール フェスティバル 2015「オープニング・フェスタ」にソリストとして出演している。

以上

PDF版はこちら