1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. サントリーホールでオルガンZANMAI!
ニュースリリース
  • No.sh0406(2023/5/8)

サントリーホールでオルガンZANMAI!

写真:昨年の公演より

お子様からオルガン愛好家の方までみんなで楽しむ「オルガンの日」
世界最大規模のオルガンの魅力を「聴いて」「知って」「楽しむ」全5企画

 サントリーホールは、8月11日(金・祝)に「サントリーホールでオルガンZANMAI!」を開催します。
 サントリーホールの「顔」として大ホールの正面に構えるオルガンは、音色を使い分けるストップ数は74、パイプの総数は5,898本と、世界最大規模の大きさを誇ります。紀元前の昔から、歴史の中で複雑な仕組みに発展、今ではたった1台でオーケストラに匹敵するといわれるほど多くの音色を持ち、「楽器の王様」ともいわれるオルガン。この公演では全5企画をご用意。お子様や初心者の方からオルガンファンまでお好みに合わせてお選びいただけます。
 大ホール公演、「オルガン研究所」(10:30開始)は、小学校低学年向け(4歳以上入場可)の夏休みにファミリーで楽しめる毎年好評の公演です。多方面で活躍中の石丸由佳が演奏とお話を担当し、ホールに初めて来場するお子様、オルガンを初めて聴くお子様にもお楽しみいただけます。徳岡めぐみ「珠玉のオルガンコンサート」(13:00開演)は、オルガンを語るうえで外せないヨハン・ゼバスティアン・バッハ。楽譜を通してバッハと向き合い、バッハと対話した作曲家たちが生み出した珠玉の名曲を、徳岡めぐみとナビゲーターの七海ひろきが時代をたどりながらご案内します。原田真侑によるコンサートは「オルガン×ベルサイユのばら」(15:30開演)。昨年50周年を迎え、今なお世代を超え多くの人に愛される不朽の名作「ベルサイユのばら」。アニメ版の音楽を作曲家:坂本日菜がこの公演のためにオルガン用に編曲。演出・台本は田中麻衣子、そして俳優の七海ひろきによる朗読で“オルガンで旅する「ベルばら」の世界”へご案内します。珠玉のオルガンコンサートとベルサイユのばら公演のセット券も発売します。
 ブルーローズ(小ホール)では今後の活躍が期待される2名のオルガニストが、ポジティフオルガン(小型オルガン)の魅力を伝える入場無料・事前申込制のコンサート「“ポジティフ” ビー アンビシャス!(12:00~湊 彩花/14:30~山司恵莉子」を開催します。
 コンサートのほかに、トークイベント「トークでもオルガンZANMAI!」(16:45開始)も開催。コンサートを終えた出演者たちがあらためてオルガンを語る30分です。(24時間限定で無料オンライン配信有)
 また「オンラインでもオルガンZANMAI!として有料のオンライン配信も実施します。コンサートの有料オンライン(ライブ&リピート)配信「珠玉のオルガンコンサート」(13:00開演)、無料配信「トークでもオルガンZANMAI!」(16:45開始)をお好きな場所でお楽しみいただけます。
※特集ページはこちらからご覧ください。 https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/article/detail/001184.html

[チケットのお申し込み・お問合せ]
 サントリーホールチケットセンター TEL 0570-55-0017(10:00~18:00、休館日を除く)
 サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB suntoryhall.pia.jp
[写真・資料のご請求、ご取材・お問合せ]
 サントリーホール 広報部 TEL 03-3505-1002 FAX 03-3505-1007
 〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1 suntory.jp/HALL/

― 記 ―

サントリーホールでオルガンZANMAI!
SUNTORY HALL ORGAN DAY

公演1オルガン研究所
【日時】2023年8月11日(金・祝) 10:00開場10:30開始(11:30終了予定)
【会場】大ホール
【出演】
オルガン:石丸由佳 Yuka Ishimaru, Organ
研究員:玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科/演劇・舞踊学科
【曲目】調整中 TBA
【料金】自由席1,500円(こども、おとなとも/定員500名)※4歳以上入場可/小学校低学年向け 

公演2“ポジティフ” ビー アンビシャス!
【日時】2023年8月11日(金・祝) 11:30開場12:00開演(12:30終演予定)
【会場】ブルーローズ(小ホール)
【出演】オルガン:湊 彩花 Ayaka Minato, Organ
【曲目】調整中 TBA
【入場】無料(事前申込制・指定席・座席選択可)※4歳以上入場可

公演3珠玉のオルガンコンサート【有料オンライン(ライブ&リピート)配信有】
【日時】2023年8月11日(金・祝) 12:30開場13:00開演(14:00終演予定)
【会場】大ホール
【出演】
オルガン:徳岡めぐみ Megumi Tokuoka, Organ
ナビゲーター:七海ひろき Hiroki Nanami, Navigator
【曲目】
J. S. バッハ:前奏曲とフーガ イ短調 BWV 543
Johann Sebastian Bach: Prelude and Fugue in A Minor, BWV 543
シューマン:ペダル・フリューゲルのための練習曲 作品56より 第4曲、ほか
Robert Schumann: No. 4 from Studies for Pedal Piano, Op. 56, and others.
【料金】
指定:2,000円
珠玉&ベルばら2公演セット券 指定:4,500円(100席)
※「珠玉のオルガンコンサート」と「オルガン×ベルサイユのばら」を同じお席でお楽しみいただけるお得なセット券です。 

公演4“ポジティフ” ビー アンビシャス!
【日時】2023年8月11日(金・祝) 14:00開場14:30開演(15:00終演予定)
【会場】ブルーローズ(小ホール)
【出演】オルガン:山司恵莉子 Eriko Yamaji, Organ
【曲目】調整中 TBA
【入場】無料(事前申込制・指定席・座席選択可) ※4歳以上入場可

公演5オルガン×ベルサイユのばら
【日時】2023年8月11日(金・祝) 15:00開場15:30開演(16:30終演予定)
【会場】大ホール
【出演】
オルガン:原田真侑 Mayu Harada, Organ
朗読:七海ひろき Hiroki Nanami, Narrator
【曲目】
アニメ『ベルサイユのばら』より
Highlight from the music for The Rose of Versailles(animation)
【料金】
指定:3,000円
珠玉&ベルばら2公演セット券 指定:4,500円(100席)
※「珠玉のオルガンコンサート」と「オルガン×ベルサイユのばら」を同じお席でお楽しみいただけるお得なセット券です。 

公演6トークでもオルガンZANMAI 【24時間限定・無料オンライン(ライブ&リピート)配信】
【日時】2023年8月11日(金・祝) 16:45開始(17:15終了予定)
【会場】大ホールよりオンライン配信
【出演】
お話:徳岡めぐみ/原田真侑 Megumi Tokuoka / Mayu Harada, Talk
ナビゲーター:七海ひろき Hiroki Nanami, Navigator
※「オルガン×ベルサイユのばら」のチケットをお持ちのお客様はそのままお席でご鑑賞いただけます。そのほかのオルガンZANMAI!公演チケットをお持ちのお客様はオンライン配信でお楽しみください。

オンライン企画
オンラインでもオルガンZANMAI

公演3珠玉のオルガンコンサート【有料オンライン(ライブ&リピート)配信有】
デジタルサントリーホールhttps://www.suntory.co.jp/suntoryhall/dsh/ にて配信
視聴券1,000円
視聴券一般発売:2023年7月11日(火)10時~
視聴券取り扱い:デジタルサントリーホール(サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB/チケットぴあ)
配信期間:リピート配信視聴期間:2023年8月12日(土)13時~2023年8月18日(金)23時 

公演6トークでもオルガンZANMAI! 【24時間限定・無料オンライン(ライブ&リピート)配信】
デジタルサントリーホールhttps://www.suntory.co.jp/suntoryhall/dsh/ にて配信
(サントリー公式YouTubeチャンネル)
配信期間:リピート配信視聴期間:~2023年8月12日(土)17時15分(予定)

【主催】サントリーホール
【協力】ヤマハ株式会社
【協力(オルガン研究所)】玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科/演劇・舞踊学科
【チケット発売】
サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売 513日(土)10時~20日(土)
一般発売 521日(日)10時~
【チケット取り扱い】
サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB suntoryhall.pia.jp
※メンバーズ・クラブは要事前登録(会費無料・WEB会員は即日入会可)
サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017(10:00~18:00、休館日を除く)
サントリーホール窓口(10:00~18:00、休館日を除く)
※18:00以降開演の公演がある場合は開演時刻まで営業いたします。
※先行期間中は窓口での販売は致しません。

※珠玉&ベルばら2公演セット券(100席)は、サントリーホールチケットセンター(WEB・電話・窓口)のみ取り扱い。 

チケットぴあ t.pia.jp
イープラス eplus.jp
ローソンチケット l-tike.com

◆入場無料/事前申込制のコンサート(公演2・4)の申込期間・申込方法
申込期間:5月13日(土)10時から公演当日8月11日(金・祝)各公演の開演時刻まで
※お一人様につき各公演1回2枚までお申し込み可能です。
※先着順につき、残席がなくなり次第、受付を終了いたします。
※お申込み後の変更・キャンセルはできませんので、ご来場人数が確定してからお申込みください。
※公演当日は密集・混雑を避けるため、窓口での当日券受付はございません。あらかじめご了承ください。 

※都合により、内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
 公演の最新情報はホームページ suntory.jp/HALL/ にて発表いたします。

 

【プロフィール】
■オルガン石丸由佳 Yuka Ishimaru, Organ
世界的権威のあるシャルトル国際オルガンコンクールで優勝、併せてJ. アラン賞受賞。パリのノートルダム大聖堂などヨーロッパ10か国以上の各地、日本全国でリサイタルを行っている。2021年にはオルガニストとして初めて年に2回、サントリーホール大ホールでリサイタルを開催するという快挙を成し遂げた。東京藝術大学、同大学院修了。デンマーク王立音楽院、シュトゥットガルト音楽大学にて国家演奏家資格取得。国内外の主要オーケストラとの共演も多く、指揮者ではレナード・スラットキン、チョン・ミョンフン、ミハイル・プレトニョフなどとも共演。テレビやラジオへの出演も多い。これまでにない企画演出やプログラミングは各所で高い評価を受けており、オルガンの普及、教育プログラムにも尽力している。キングレコードより「オルガン・オデッセイ」など3枚のCDをリリース。現在、新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ専属オルガニスト。武蔵野音楽大学非常勤講師。ココペリオルガンスタジオ主宰。
公式HP:http://yukaishimaru.pecori.jp

■オルガン 彩花 Ayaka Minato, Organ
東京都出身。青山学院初等部、中等部、高等部卒業。東京藝術大学音楽学部オルガン専攻卒業。在学中に安宅賞、卒業時にアカンサス音楽賞を受賞。同大学院修士課程修了。第1回「長崎で教会音楽を」オルガンオーディションにて2位および優秀賞受賞、日本オルガニスト協会主催第42回新人演奏会に出演。大学院在学中にトビタテ!留学JAPAN日本代表プログラムの奨学金を得てドイツ・リューベクに留学。2022年9月にドイツ国立リューベク音楽大学修士課程を満場一致の最優秀の成績を得て修了。現在同大学の教会音楽科B課程に在籍中。これまでにオルガンをArvid Gast、廣江理枝、廣野嗣雄、即興演奏をJohannes Unger、近藤岳、通奏低音とアンサンブルをHans-Jürgen Schnoor、椎名雄一郎、チェンバロをPieter-Jan Belder、廣澤麻美に師事。(一社)日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。日本ホーリネス教団池の上キリスト教会オルガニスト。リューベク聖マリア教会室内合唱団団員。

■オルガン:徳岡めぐみ Megumi Tokuoka, Organ
東京藝術大学音楽学部オルガン科卒業、同大学院音楽研究科修了。安宅賞受賞。ドイツ国立ハンブルク音楽大学卒業。2001年アルクマール(オランダ)のシュニットガー国際オルガンコンクールで優勝、聴衆者賞受賞。同年、ハンブルク音楽大学でDAAD賞を受賞、受賞記念コンサートをハンブルクの聖ヤコビ教会で開催。02年北ドイツ放送(NDR)音楽賞国際オルガンコンクールで第2位受賞。近年、能楽やプロジェクション・マッピングとのコラボレーションでコンサートを行うなど、オルガンの新たな可能性を模索している。現在、豊田市コンサートホールオルガニスト、東京藝術大学および東京音楽大学講師、片倉キリストの教会および国際基督教大学オルガニスト。23年4月より、東京芸術劇場オルガニストに就任。CD『シューマン・ブラームス オルガン作品集』、『ブクステフーデの芸術 オルガン作品集』などをリリース。

■オルガン:山司恵莉子 Eriko Yamaji, Organ
東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。同大学院修士課程修了。大学院アカンサス音楽賞受賞。トゥールーズ音楽院オルガン科Perfectionnement課程、チェンバロ科(DEM取得)、古楽科修了。平成29年度青山音楽財団奨学生。横浜みなとみらいホール・ホールオルガニスト・インターンシップ・プログラム平成30年度第17期生。トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム第10期派遣留学生。これまでにオルガンを今井奈緒子、廣江理枝、ミシェル・ブヴァール、通奏低音を椎名雄一郎、即興演奏を近藤岳、フィリップ・ルフェーブル、チェンバロを廣澤麻美、宇山゠ブヴァール・康子、ピアノを菊池えり子、喜多宏丞に師事。現在、東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程在学中。同大学院ティーチングアシスタント、リサーチアシスタント。日本基督教団仙台東一番丁教会オルガニスト、東北学院大学オルガニスト。(一社)日本オルガニスト協会会員。

■オルガン:原田真侑 Mayu Harada, Organ
東京藝術大学音楽学部オルガン専攻卒業、同大学院修士課程修了。安宅賞、アカンサス音楽賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。大学院在学中に渡仏し、サン゠モール音楽院のオルガン・クラヴサン両専攻を最優秀の成績で修了。マルシャル゠リテーズ国際オルガンコンクール(2017)で審査員特別賞受賞。(一社)日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。現在、所沢ミューズ第4代ホールオルガニスト、明治学院協力オルガニスト、日本キリスト教団西片町教会オルガニスト、国際基督教大学オルガニスト。CD『日本のオルガン曲《新垣壬敏の作品》』をリリース。

■演出:田中麻衣子 Maiko Tanaka, Director
日本の近代戯曲からギリシャ悲劇やシェイクスピア等の海外古典、新作ミュージカルなど多岐に渡り手がける。主な演出作品に『Shakespeare’s R&J』『オフ・ブロードウェイミュージカル Ordinary Days』『燃ゆる暗闇にて』『パレードを待ちながら』『A New Musical ゆびさきと恋々』『怪物/The Monster』『どうぶつ会議』等。Théâtre MUIBO主宰。2014年度文化庁海外在研修員としてロンドンにて研修。2022年11月に演出した『ライカムで待っとく』(主催:KAAT神奈川芸術劇場)が第30回読売演劇大賞作品賞受賞。

■編曲:坂本日菜 Hina Sakamoto, Arranger
オルガンのための作編曲を数多く手がけており、作品は国内外で演奏、出版、録音放送されている。2022年には立教大学辻荘一・三浦アンナ学術奨励金、日本歌曲コンクール作曲部門第3位を受賞、ならびにAmerican Guild of Organists National Convention 2022(米シアトル)にて委嘱作品初演。桐朋学園大学作曲専攻卒業。作曲を三善晃、オルガンを岩崎真実子、水野均の各氏に師事。
http://project-orb.yokohama

■ナビゲーター・朗読:七海ひろき Hiroki Nanami, Navigator/Narrator
2003年宝塚歌劇団に入団。宙組配属後、星組に組替えし男役スターとして活躍。宝塚歌劇団で上演の『ベルサイユのばら』シリーズでは、オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ、ヴィクトール・クレマン・ド・ジェローデル、アラン・ド・ソワソンなど、多くの役を演じている。宝塚歌劇団退団後はキングレコードよりメジャーデビューし、俳優・声優・歌手などアーティストとして多方面で活動中。主な出演作として、舞台『刀剣乱舞』禺伝 矛盾源氏物語 歌仙兼定役、舞台『ゲゲゲの鬼太郎』天邪鬼-リン役、ドラマ「合コンに行ったら女がいなかった話」蘇芳役、TVアニメ「SHAMAN KING」麻倉葉王役、TVアニメ「かげきしょうじょ!! 」里美星役など。

以上

PDF版はこちら