1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. サントリーホールで楽しむクリスマス 2020 12/24 バッハ・コレギウム・ジャパン「聖夜のメサイア」 12/25 サントリーホールのクリスマス2020
ニュースリリース
  • No.sh0332(2020/10/9)

サントリーホールで楽しむクリスマス 2020
12/24 バッハ・コレギウム・ジャパン「聖夜のメサイア」
12/25 サントリーホールのクリスマス2020

「メサイア」 2019年公演より

指揮:大友直人(12/25出演)
© Rowland Kirishima

サントリーホールならではの幸せなクリスマスのひとときを

 サントリーホールは、2020年12月24日(木)、25日(金)に、2企画のクリスマスコンサートを開催します。24日は世界トップレベルの人気と実力を誇るバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)が出演する『メサイア』全曲演奏会25日指揮:大友直人新日本フィルハーモニー交響楽団による、クリスマスの定番バレエ組曲『くるみ割り人形』を中心としたオーケストラ公演、クラシックファンにもコンサートが初めての方にも幅広く「コンサートのあるクリスマス」をご提案する2つのクリスマス企画にご期待ください。近隣のThe Okura Tokyoとの共同企画として、クリスマス特別ディナー付きS席を席数限定の特別価格でご用意しています。
12月24日(木)18:30開演
サントリーホール クリスマスコンサート 2020
バッハ・コレギウム・ジャパン「聖夜のメサイア
 「第九」と並ぶ年末の風物詩『メサイア』全曲演奏会。キリストの降誕、受難、復活に至る生涯を描く壮大な作品で、クリスマスシーズンには世界中で演奏されます。サントリーホールでは2001年より毎年開催し、今年で20回目を迎える名物企画です。演奏するバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)は、今年の英グラモフォン賞(合唱部門)を受賞し、国際的な評価をますます高めています。コロナ禍の困難を経て一層心に響くスペシャリストたちの独唱、合唱と管弦楽を、リアルなコンサートとPIA LIVE STREAMによる有料ライブ配信(見逃し配信あり)でお楽しみいただけます。
12月25日(金)19:00開演
サントリーホールのクリスマス 2020
 初めてクラシックを聴く方、クリスマスを非日常の世界で楽しみたい方に最適な公演です。「これぞクリスマスに聴くオーケストラ」ともいうべきチャイコフスキー作曲のバレエ組曲『くるみ割り人形』や、幅広い世代で親しまれるデュカス作曲『魔法使いの弟子』をはじめとする名曲を、指揮の大友直人のお話を交えながらお楽しみいただけます。

[チケットのお申し込み・お問合せ]
 サントリーホールチケットセンター TEL 0570-55-0017 (10:00~16:00、休館日を除く)
 ※窓口は公演開催日のみ開演時間まで営業
 サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB http://suntoryhall.pia.jp/
[写真・資料のご請求、ご取材・お問合せ]
 サントリーホール 広報部 TEL 03-3505-1002 FAX 03-3505-1007
 〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1 http://suntory.jp/HALL/

― 記 ―

サントリーホール クリスマスコンサート 2020
バッハ・コレギウム・ジャパン「聖夜のメサイア」
Suntory Hall Christmas Concert 2020
Bach Collegium Japan MESSIAH
Since 2001

【日時】2020年12月24日(木)18:30開演(17:40開場)
【会場】サントリーホール 大ホール

【出演】
指揮:鈴木雅明 Masaaki Suzuki, Director
合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン Bach Collegium Japan, Chorus & Orchestra
ソプラノ:松井亜希 Aki Matsui, Soprano
アルト:青木洋也 Hiroya Aoki, Alto
テノール:櫻田 亮 Makoto Sakurada, Tenor
バス:加耒 徹 Toru Kaku, Bass

プロフィールはこちら

【曲目】
ヘンデル:オラトリオ『メサイア』HWV 56
George Frideric Handel: Messiah, HWV 56

【チケット料金】
S席10,000円 A席8,500円 B席7,000円 P席4,500円 学生席1,000円
※学生席は、サントリーホールチケットセンター(WEB・電話・窓口)のみ取り扱い。
25歳以下、来場時に学生証提示要。お一人様2枚まで。
※The Okura Tokyoディナー付きS席26,000円[税・サ込]については、後記詳細をご覧ください。

【主催】サントリーホール
【協力】The Okura Tokyo

【チケット発売】
サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売:10月16日(金)10時~22日(木)
一般発売:10月23日(金)10時~
サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017(10:00~16:00、休館日を除く)
サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB http://suntoryhall.pia.jp/
 ※メンバーズ・クラブは要事前登録(会費無料・WEB会員は即日入会可)
サントリーホール窓口(10:00~16:00、休館日を除く)
 ※先行期間中は窓口での販売はございません。
バッハ・コレギウム・ジャパン チケットセンター 03-5301-0950 
チケットぴあ 0570-02-9999 [Pコード: 187-864]
イープラス eplus.jp
ローソンチケット 0570-000-407 [Lコード: 33550]

【有料ライブ配信概要】
PIA LIVE STREAM 視聴券2,500円
一般発売:11月29日(日)10時~
※取扱い:サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB/チケットぴあ
※見逃し配信あり、視聴可能期間:2020年12月28日(月)21:00まで


サントリーホールのクリスマス 2020
Suntory Hall Christmas Concert 2020

【日時】2020年12月25日(金) 19:00開演(18:20開場)
【会場】サントリーホール 大ホール

【出演】
指揮:大友直人 Naoto Otomo, Conductor
新日本フィルハーモニー交響楽団 New Japan Philharmonic

プロフィールはこちら

【曲目】
J. S. バッハ:管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068 より 第1曲「序曲」
Johann Sebastian Bach: No. 1 “Ouverture” from Orchestral Suite No. 3 in D Major, BWV 1068
デュカス:『魔法使いの弟子』
Paul Dukas: L’apprenti sorcier
チャイコフスキー:バレエ組曲『くるみ割り人形』作品71a
Pyotr Ilyich Tchaikovsky: The Nutcracker, Op. 71a

ほか etc.

【チケット料金】
S席6,000円 A席5,000円 B席4,000円
クリスマスペアシート 10,000円(S席2枚、限定50セット)
※クリスマスペアシートは、サントリーホールチケットセンター(WEB・電話・窓口)のみ取り扱い。
※The Okura Tokyoディナー付きS席22,000円[税・サ込]については、後記詳細をご覧ください

【主催】サントリーホール
【協力】The Okura Tokyo

【チケット発売】
サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売:2020年10月16日(金)10時~22日(木)
一般発売:10月23日(金)10時~
サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017(10:00~16:00、休館日を除く)
サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB http://suntoryhall.pia.jp/
 ※メンバーズ・クラブは要事前登録(会費無料・WEB会員は即日入会可)
サントリーホール窓口(10:00~16:00、休館日を除く)
 ※先行期間中は窓口での販売はございません。
チケットぴあ 0570-02-9999 [Pコード: 187-866]
イープラス eplus.jp
ローソンチケット 0570-000-407 [Lコード: 33662]


サントリーホール×The Okura Tokyo のスペシャル・コラボレーション
池田順之総料理長によるコンサート限定
≪クリスマス特別ディナー(12月24日・25日)≫

★サントリーホール クリスマスコンサート 2020 バッハ・コレギウム・ジャパン「聖夜のメサイア」
クリスマス特別ディナー
【コンサート日時】2020年12月24日(木)18:30開演(17:40開場)
【ディナー日時】16:15~ディナー受付開始/16:45~18:00お食事(最終入場17:00)
【ディナー会場】The Okura Tokyo宴会場「オーチャード」(オークラ プレステージタワー2階)
【メニュー】
パテ・ド・カンパーニュのスモールキューブ、帆立貝と赤身鮪のタルタル仕立て キャビア添え、トリュフが香るきのこのポタージュ、国産牛背肉のグリル、ショコラで包んだ甘いバニラの香る赤い果実 など 全6品のコースメニュー[ドリンク付]
【チケット料金】
The Okura Tokyoディナー付きS席26,000円[税・サ込](席数限定)

★サントリーホールのクリスマス 2020 クリスマス特別ディナー
【コンサート日時】2020年12月25日(金)19:00開演(18:20開場)
【ディナー日時】16:45~ディナー受付開始/17:15~18:30お食事(最終入場17:30)
【ディナー会場】The Okura Tokyo宴会場「オーチャード」(オークラ プレステージタワー2階)
【メニュー】
フォワグラテリーヌ ブッフサレ(クリームチーズのガトー仕立て)、さっと火を入れた真鯛と赤身鮪マリネ キャビア添え(ジュリエンヌサラダとチェリー チロリアンソース)、琥珀色に輝くコンソメスープ(星に願いを)、オークラ特選和牛のロースト(クリスマス風付け合わせ野菜 伝統的な赤ワインソース)、カシスとマロンクリームのムース(フルーツとシャーベット添え) など 全6品のメニュー[ドリンク付]
【チケット料金】
The Okura Tokyoディナー付きS席22,000円[税・サ込](席数限定)

【ご予約・お問合せ(両プランとも)】
10月23日(金)10時受付開始
The Okura Tokyo イベント予約係:03-3224-7688(月~金 10~17時、祝日を除く)
サントリーホールチケットセンター(電話※クレジット決済のみ・窓口):0570-55-0017(10~16時、休館日を除く)
※定員になり次第締め切らせていただきます。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応上、出演者・曲目等に変更がある場合がございますので、あらかじめご了承ください。最新情報は、ホームページでお知らせします。
※就学前のお子様の同伴・入場はご遠慮ください。

※都合により、内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
公演の最新情報はホームページにて発表いたします。(URL=http://suntory.jp/HALL/


【プロフィール】

(12月24日出演)
■指揮:鈴木雅明 Masaaki Suzuki, Director
バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)音楽監督。1990年BCJを創設して以来、バッハ演奏の第一人者として名声を博す。グループを率いて欧米の主要なホール、音楽祭に多く出演、極めて高い評価を積み重ねている。近年はモダン・オーケストラとも活発に共演し、多彩なレパートリーを披露。2001年ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章、平成23年紫綬褒章など受章。12年バッハの演奏に貢献した世界的音楽家に贈られる「バッハ・メダル」、ロンドン王立音楽院・バッハ賞を受賞。第45回(13年度)サントリー音楽賞をBCJと共に受賞。15年ドイツ・マインツ大学よりグーテンベルク教育賞を受賞。イェール大学アーティスト・イン・レジデンス、シンガポール国立大学ヨン・シュー・トー音楽院客員教授、神戸松蔭女子学院大学客員教授、東京藝術大学名誉教授、オランダ改革派神学大学名誉博士。

■合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン Bach Collegium Japan, Chorus & Orchestra
鈴木雅明が世界の第一線で活躍するオリジナル楽器のスペシャリストを擁して結成したオーケストラと合唱団。バッハの宗教作品を中心に、近年はメンデルスゾーンにおよぶ作品の理想的な上演・普及を主旨として活動。1992年より東京・神戸での定期演奏会を開始、99年から海外公演も本格化し、ライプツィヒ・バッハ音楽祭、BBCプロムス、カーネギーホール、コンセルトヘボウなどでの演奏を通じて、その評価を高めている。スウェーデンBISより90点におよぶCDをリリース。95年から時系列順で取り組んできた『J. S. バッハ:教会カンタータシリーズ』が2013年に、17年には『J. S. バッハ:世俗カンタータシリーズ』全曲演奏・録音が完結。14年「ヨーロッパのグラミー賞」と称されるエコー・クラシック賞エディトリアル・アチーブメント・オブ・ザ・イヤー部門を受賞。第45回(13年度)サントリー音楽賞を鈴木雅明と共に受賞。17年『W. A. モーツァルト:ミサ曲 ハ短調』や、20年『J. S. バッハ:マタイ受難曲』(新録音)が英グラモフォン賞を受賞。

■ソプラノ:松井亜希 Aki Matsui, Soprano
岩手県出身。東京藝術大学声楽科卒業、同大学院修士課程・博士課程修了。プーランクの歌曲作品研究で博士号取得。在学中に日仏声楽コンクール優勝、友愛ドイツ歌曲(リート)コンクール優勝、日本音楽コンクール入選。バロックから現代まで広範なレパートリーで活動しているが、近年はBCJのソリストとして数多くの国内外の公演および録音に参加し、高い評価を得ている。中でも2020年3月ケルンでの『ヨハネ受難曲』の歌唱は絶賛された。東京オペラシティ リサイタルシリーズ「B→C」、NHK-BS「クラシック倶楽部」、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。東京藝術大学音楽学部非常勤講師。

■アルト:青木洋也 Hiroya Aoki, Alto
東京藝術大学大学院で古楽演奏、エリザベト音楽大学で宗教音楽学を学ぶ。ダブリンやハレでの『メサイア』、ライプツィヒ・ニコライ教会での『ミサ曲 ロ短調』、『クリスマス・オラトリオ』のソリストに招かれ好評を博す。バッハの「マタイ」「ヨハネ」の両受難曲やカンタータなどの独唱を務め、BCJではライプツィヒ・バッハ音楽祭での『マタイ受難曲』独唱などで喝采を浴びた。近年は指揮者としても高く評価されている。「パーセル・プロジェクト」代表。ソロCDは『トスティを歌う~英語による歌曲を集めて~』など5枚をリリースし、レコード芸術特選盤に選ばれるなどいずれも好評を得ている。

■テノール:櫻田 亮 Makoto Sakurada, Tenor
2002年ブルージュ国際古楽コンクール第2位(声楽最高位)など受賞多数。アカデミア・ビザンティーナ、ヴェニス・バロック・オーケストラなど一流の古楽アンサンブル、国内外のモダン・オーケストラなどと多数共演するほか、クレモナ音楽祭『ウリッセの帰郷』、エディンバラ音楽祭『オルフェオ』などオペラでも活躍。日本イタリア古楽協会運営委員長としてイタリア・バロック音楽の普及に務める。16年4月にウィーンやアムステルダムで行われたBCJ EUツアーに出演。18年6月のライプツィヒ・バッハ音楽祭のBCJ公演でもソリストを務め、喝采を浴びる。二期会会員。東京藝術大学教授。

■バス:加耒 徹 Toru Kaku, Bass
東京藝術大学大学院修士課程を首席で修了。二期会オペラ研修所マスタークラスを総代で修了。第20回友愛ドイツ歌曲(リート)コンクール第2位。シャネル・ピグマリオン・デイズ2014アーティスト。歌曲や宗教曲の演奏に定評があるほか、オペラでは日生劇場『ドン・ジョヴァンニ』題名役、『コジ・ファン・トゥッテ』グリエルモ、二期会オペラ公演『ナクソス島のアリアドネ』『金閣寺』などに出演。CD『Kaku Toru Début』『加耒徹×ドイツ歌曲』をリリース。NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。洗足学園音楽大学非常勤講師。二期会会員。

(12月25日出演)
■指揮:大友直人 Naoto Otomo, Conductor
大友直人は桐朋学園在学中に22才でNHK交響楽団を指揮してデビュー以来、日本の音楽界をリードし続けている我が国を代表する指揮者のひとりである。これまでに日本フィル正指揮者、大阪フィル専属指揮者、東京交響楽団常任指揮者、京都市響常任指揮者、群響音楽監督、琉球響(沖縄)音楽監督を歴任している。1958年東京生まれ。桐朋学園で小澤征爾、森正、秋山和慶、尾高忠明、岡部守弘らに学ぶ。
NHK交響楽団指揮研究員時代にはW. サヴァリッシュ、G. ヴァント、F. ライトナー、H. ブロムシュテット、H. シュタインらに学び、タングルウッドミュージックセンターではL. バーンスタイン、A. プレヴィン、I. マルケヴィチからも指導を受けた。

■新日本フィルハーモニー交響楽団 New Japan Philharmonic
1972年、指揮者・小澤征爾のもと楽員による自主運営のオーケストラとして創立。97年、墨田区に移転。すみだトリフォニーホールを活動の本拠地とし、日常の練習と公演を行う日本初の本格的フランチャイズを導入。定期演奏会や特別演奏会のほか、地域に根ざした演奏活動も特徴的。99年、小澤征爾が桂冠名誉指揮者に就任。受賞歴に三菱UFJ信託音楽賞、ミュージック・ペンクラブ音楽賞など。2016年9月より指揮者・上岡敏之が音楽監督を務めている。このほか、04年に音楽家・久石譲と立ち上げた“新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ”で幅広い人気を集め、映画『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』では管弦楽を担当。
公式ホームページ:www.njp.or.jp
Twitter:@newjapanphil
Facebook:@newjapanphil
Instagram:@newjapanphil


以上

PDF版はこちら