1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. 日本初!ソニー音楽財団とサントリー芸術財団がこどもたちに贈る、世界最大級のクラシック音楽フェス!「こども音楽フェスティバル」2020年夏、東京で開催決定!
ニュースリリース
  • No.sh0305(2019/11/12)
  • 公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)
    公益財団法人サントリー芸術財団(SUNTORY FOUNDATION for the ARTS)

日本初!ソニー音楽財団とサントリー芸術財団がこどもたちに贈る、
世界最大級のクラシック音楽フェス!
「こども音楽フェスティバル」2020年夏、東京で開催決定!

公益財団法人ソニー音楽財団(所在地:東京都千代田区、理事長:加藤 優)と公益財団法人サントリー芸術財団(所在地:東京都港区、代表理事:堤 剛、鳥井信吾)は、2020年7月17日(金)~21日(火)の5日間、サントリーホール(東京都港区)およびその周辺にて、こどもを対象とした大規模なクラシック音楽の祭典「こども音楽フェスティバル(英文名称:Music Festival for Children and Young People)」を開催いたします。

ロゴマークについてはこちら

<コンセプト>
こども向けコンサートで多数の実績を持つソニー音楽財団とサントリー芸術財団がタッグを組んでこどもたちに贈る、世界最大級の本格的なクラシック音楽の祭典です。こどもの年齢に合わせて趣向を凝らしてプログラミングされたコンサートなどを同時に多数開催し、クラシック音楽を一日中余すところなく楽しめる、世界でも類を見ない規模のイベントです。一度に、たくさんの上質なクラシック音楽を身体中に浴びることで、こどもたちの感動体験はより大きなものとなります。次世代を担うこどもたちの将来が、音楽と寄り添い、心豊かなものとなることを願い、「こども音楽フェスティバル」は、こどもたちとクラシック音楽との新たな出会いを演出します。

<特徴>
「世界一美しい響き」をコンセプトに掲げているコンサート専用ホール「サントリーホール」では、妊婦さんとおなかの赤ちゃん、0才の乳児から未就学児、小・中・高校生や10代の青少年まで、それぞれの年代に向けたコンサートを開催します。ソニー音楽財団とサントリー芸術財団の人気コンサート・シリーズを発展させたものの他、オーケストラや吹奏楽、ソロ、合唱、室内楽、参加型オペラ等、バラエティに富んだ内容でお届けします。
その他、楽器体験やワークショップ、最先端テクノロジーと音楽とのコラボレーションの体験など、様々な企画を用意し、期間を通してフェスティバルを総合的にお楽しみいただく予定です。

<「こども音楽フェスティバル」開催概要>

■日時:2020年7月17日(金)~21日(火)の5日間
■会場:サントリーホール<東京都港区赤坂>ほか周辺施設(予定)
■予定プログラム:
・「オープニング・コンサート」/・「クロージング・コンサート」(対象:小学1年生~)
 世界中からアーティストが集う、華やかで贅沢なコンサート
・「0才まえのコンサート」(対象:妊婦さんとおなかの赤ちゃん)
 あたたかい雰囲気に包まれた、妊婦さんにやさしいコンサート
・「Concert for KIDS」(対象:0才~)
 未就学のお子さまとご家族が一緒に楽しめるコンサート
・「こどものための オルガン プロムナード」(対象:0才~)
 世界最大級のオルガンの響きを親子で楽しむ無料コンサート
・「いろいろドレドレ」(対象:3才~6才)
 サントリー美術館とのコラボによる創作と鑑賞の新しい芸術体験プログラム
・「10代のためのプレミアム・コンサート」(対象:小学1年生~)
 世界的に活躍するアーティストによる青少年向けの特別なプログラム
・「はじめてのオペラ『ヘンゼルとグレーテル』」(対象:小学1年生~)
 こどもたちが一部参加できる体験型オペラ

その他多数開催予定。

■チケット情報:2020年4月 発売予定
■「こども音楽フェスティバル」公式WEBサイト:http://www.kofes.jp

■主催:
公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)
公益財団法人サントリー芸術財団(SUNTORY FOUNDATION for the ARTS)
■メディアパートナー:テレビ朝日

<第1弾 出演予定アーティスト 発表>(※五十音順)

小林研一郎(指揮者)
小山実稚恵(ピアニスト)
堤 剛(チェリスト)
原田慶太楼(指揮者)
宮田 大(チェリスト)

他出演者は、随時発表いたします。

【財団概要】
名称:公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)
理事長:加藤 優
設立年:1984年
所在地:〒102-8353 東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビル
URL:http://www.smf.or.jp/

名称:公益財団法人サントリー芸術財団(SUNTORY FOUNDATION for the ARTS)
代表理事:堤 剛、鳥井信吾
設立年:1969年(旧鳥井音楽財団)
所在地:〒107-6022 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル22階 私書箱509号
URL:https://www.suntory.co.jp/sfa/

両財団の沿革についてはこちら

[写真・資料のご請求、ご取材・お問合せ]
公益財団法人サントリー芸術財団 サントリーホール 広報部 TEL 03-3505-1002 FAX 03-3505-1007
〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1 http://suntory.jp/HALL/


こども音楽フェスティバル 公式ロゴマーク

 

 ロゴマークには、国籍や年齢を超えて誰もが知る音楽のシンボルである「ト音記号」を用いました。筆で描かれたト音記号のキャラクターは、音楽がもつ躍動感や温度、楽しさなどを子どもたちに伝えたいという想いから生まれ、東京から世界へ発信する当フェスティバルの趣旨を表現しました。
 ロゴタイプには、長い歴史をもつクラシック音楽をイメージした落ち着いたトーンを用いながらも、フェスティバルならではの賑やかさや解放感、コンサートホールに集う人々の多様性をカラフルな配色で表しています。

公益財団法人ソニー音楽財団
(英文名称:Sony Music Foundation)

音楽、オペラ、舞踊等の普及向上を図るため、国際交流の促進、創造開発の活発化、人材の育成等に努め、もって我が国の文化の発展に寄与することを目的として設立。

[沿革]
1984年 前身の財団法人を初代理事長・故大賀典雄が引き継ぎ、「財団法人ソニー芸術振興会」へ名称変更
1985年 第1回「0才まえのコンサート®~ママのおなかは特等席~」開催
1990年 「MIKIMOTO 日本赤十字社 血液センター基金 第1回チャリティー・コンサート」開催
(現 献血チャリティ・コンサート)
1999年 第1回「Concert for KIDS~0才からのクラシック®~」開催
「第100回記念 0才まえのコンサート®~ママのおなかは特等席~」開催
2002年 「齋藤秀雄メモリアル基金賞」創設
2004年 「子どもたちに贈るスペシャル・コンサート Vol.1」開催
2008年 「メセナアワード2008」文化庁長官賞受賞
2012年 公益財団法人に移行「公益財団法人ソニー音楽財団」へ名称変更
2014年 財団設立30周年記念事業開催
2019年 「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」創設

公益財団法人サントリー芸術財団
(英文名称:SUNTORY FOUNDATION for the ARTS)

日本における洋楽の発展と文化の向上に寄与することを目的とし、優れた業績を上げた個人または団体の顕彰、音楽の紹介、出版などの幅広い活動を行なうために設立された鳥井音楽財団を母体に、現在は、サントリー美術館・サントリーホールの2つの文化施設とサントリー音楽賞をはじめとする音楽事業から構成。2019年で50周年を迎えた。美術と音楽を中心とした芸術分野の社会貢献に継続して取り組み、日本人が培ってきた美意識や独自の感性を世界に向けて発信すべく、新しい価値の創造と表現を追求している。

[沿革]
1961年 サントリー美術館開館
1969年 「鳥井音楽財団」創設 / 「サントリー音楽賞」創設
1975年 サントリー美術館 赤坂見附移転開館
1986年 サントリーホール開館
1987年 「サマーフェスティバル」スタート
1990年 「芥川作曲賞(現:芥川世寸志サントリー作曲賞)」創設
2001年 「佐治敬三賞」創設
2007年 サントリー美術館 六本木・東京ミッドタウン移転開館
2009年 公益財団法人に移行 「公益財団法人サントリー芸術財団」へ名称変更
2011年 「サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン」スタート
2012年 「ウィーン・フィル&サントリー音楽復興基金」創設
2015年 学生向け楽器貸与事業(サントリー芸術財団名器特別賞)スタート
2018年 演奏家向け楽器貸与事業 スタート

以上