1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. オープンハウス ~サントリーホールで遊ぼう!4月6日(土)開催
ニュースリリース
  • No.sh0287(2019/3/6)

オープンハウス ~サントリーホールで遊ぼう!4月6日(土)開催

2018年の公演より

アークヒルズの「さくらまつり」にあわせた無料イベント
大ホール、ブルーローズ(小ホール)でのコンサートや参加型プログラムをご用意

 サントリーホールは、2019年4月6日(土)11:00~17:00、入場無料・出入自由の「オープンハウス ~サントリーホールで遊ぼう!」を開催します。
 「オープンハウス」は、アークヒルズの「さくらまつり」にあわせて、サントリーホールを一日開放する無料イベント。より多くのお客様にサントリーホールに親しんでいただきたい、との願いを込めて2005年から継続して実施してきました。昨年は2017年の休館後、2年ぶりに開催し、延べ1万人以上のお客様にご来場いただきました。

 大ホールでは、今回もオーケストラとオルガンのコンサートをお届けします。昨年創立20周年を迎えた横浜シンフォニエッタが今年も登場。音楽監督・山田和樹が推薦する俊英、和田一樹を指揮者に、14歳のヴァイオリニスト渡邉 響をソリストに迎えて「舞曲」をテーマとした曲目を演奏します。会場のみなさんが参加できるコーナーとしては、恒例の指揮者体験に加えて、15:45開演の部では盛り上がろう!みんなでボディーパーカッションを実施。人気企画ステージにあがろう!では、指揮台に立って記念撮影もできます。また、オルガン・コンサートは、荒井牧子の演奏で世界最大級のオルガンのバラエティに富んだ迫力ある豊かな響きをお楽しみください。
 ブルーローズ(小ホール)では、サントリーホール アカデミーの精鋭たちがピアノ・トリオ・コンサート、オペラ『フィガロの結婚』ハイライトで名曲を熱演します。演奏以外では、館内の様々な場所でサントリーホールの施設のこだわりをご紹介するホール・ガイドツアーを開催、参加型企画ホール de おんがくテーリングは子ども・初心者向け、大人・愛好家向けの2種類で趣向を凝らしたプログラムを予定しています。

 クラシック初心者から愛好家まで、また未就学のお子様から大人まで、どなたにも楽しんでいただけるプログラムが盛りだくさん。事前申込は不要です。ご家族やご友人と一緒に、ぜひ気軽にお越しください。サントリーホールスタッフ一同、心よりお待ちしています。

[お問合せ]
 サントリーホールチケットセンター TEL 0570-55-0017(10:00~18:00 休館日除く)
[写真・資料のご請求、ご取材・お問合せ]
 サントリーホール 広報部 TEL 03-3505-1002 FAX 03-3505-1007
 〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1  http://suntory.jp/HALL/

― 記 ―

オープンハウス ~ サントリーホールで遊ぼう!
SUNTORY HALL “OPEN HOUSE” 

【日時】2019年4月6日(土)11:00~17:00 入場無料(出入自由)
【会場】サントリーホール
【主催】サントリーホール
【お問合せ】サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017(10:00~18:00 休館日除く)

大ホール
※全席自由。お荷物のみによる席の取り置きはご遠慮いただいております。
◎オルガン・コンサート(11:15~11:30 / 15:00~15:15)
オルガン:荒井牧子
オーストリアのリーガー社が製作した世界最大級のオルガン。誰もがご存じバッハの有名なオルガン曲や、聴けば分かるあの名曲などバラエティに富んだプログラムで、迫力ある豊かな響きをお楽しみください。
<演奏曲目> *2公演とも同内容
J. S. バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565
R. シュトラウス:交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』(冒頭)
デュリュフレ:『ソワソン大聖堂の鐘の主題によるフーガ』

プロフィールはこちら

◎オーケストラ・コンサート(12:00~12:45 / 15:45~16:30)
指揮:和田一樹 演奏:横浜シンフォニエッタ
昨年創立20周年を迎え、国内外でますます躍進する横浜シンフォニエッタが今年も登場。音楽監督・山田和樹が推薦する俊英、和田一樹を指揮者に、14歳にして数々のコンクール受賞歴を誇る若きヴァイオリニスト、渡邉 響をソリストに迎え、「舞曲」をテーマとした楽しい曲目をお届けします。公演ごとに会場のみなさんが参加できるコーナーもご用意。
 12:00開演の部:指揮者体験コーナー
 15:45開演の部:盛り上がろう!みんなでボディーパーカッション
<演奏曲目> *2公演とも同内容
ベートーヴェン:バレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 より 第3楽章(ヴァイオリン:渡邉 響)
ドヴォルジャーク:スラブ舞曲第10番
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番
ベートーヴェン:交響曲第7番 より 第4楽章

プロフィールはこちら

◎ステージにあがろう!(13:00~14:30)
大ホールのステージに立てる絶好のチャンス!普段、演奏家しか見ることのできない景色を体験できる数少ない機会です。指揮台に立って記念撮影ができるほか、Pブロックではオルガンの演奏台をすぐそばで見学できます。
※舞台への上り下りは一方通行です。指揮台での写真撮影は1名様につき1枚でご協力をお願いします。

ブルーローズ(小ホール)
※各回入替制・15分前開場(整理券なし)。先着順につき、必ずグループ全員でブルーローズ入口前にお並びください。
 安全のため、満員になり次第、ご入場を締め切らせていただきます。
オペラと室内楽の二部門からなる「サントリーホール アカデミー」のメンバーが熱気あふれるステージをお届けします。曲目詳細は当日のお楽しみ。(各回とも同内容)

◎ピアノ・トリオ・コンサート(11:30~12:00 / 13:30~14:00 / 15:30~16:00)
出演:トリオ・ムジカ 柳田茄那子(ヴァイオリン)、田辺純一(チェロ)、岩下真麻(ピアノ)
【サントリーホール室内楽アカデミー第5期生】

◎オペラ『フィガロの結婚』ハイライト(12:30~13:00 / 14:30~15:00 / 16:30~17:00)
出演:フィガロ/伯爵:石井基幾(バリトン) スザンナ:小寺彩音、金子 響(ソプラノ) 伯爵夫人:大田原 瑶(ソプラノ) ケルビーノ:細井暁子(メゾ・ソプラノ) マルチェッリーナ:三戸はるな(ソプラノ)  ピアノ:岩上恵理加
【サントリーホール オペラ・アカデミー アドバンスト・コース第3期生、プリマヴェーラ・コース第4期生】

ロビーほか
◎ホール de おんがくテーリング(11:00~16:10 受付終了)
ミッションカードをたよりに大ホールの廊下をめぐり、クイズにチャレンジ!こども・初心者向けのEasyレベル、おとな・愛好家向けのHardレベルの2種類をご用意します。すべてのクイズをクリアすると、ゴールのリハーサルルームでとっておきの音楽体験ができます。1階クローク前にて随時受付。(協力:おとみっく)

◎ホール・ガイドツアー(11:30~/ 13:00~/ 14:00~/ 15:00~/ 16:15~)
ロビーや客席などのデザインに隠されたサントリーホールならではのこだわりをベテランのレセプショニストがお話しするツアーです。
※各回10分前からホール正面入口右手、チケット売場付近にて参加受付を開始します。先着順につき、必ずグループ全員そろっての参加受付をお願いします(各回先着60名)

◎ライブラリーカフェ(11:00~16:30ラストオーダー)
歩き疲れたら、読み物を片手にカフェで一息。サントリーホールの記念誌(非売品)のほか、サントリー芸術財団やサントリー文化財団の関連書籍もご覧いただけます。

◎サインボード展
ウエストエントランスにて、これまでにサントリーホールに出演した一流アーティストたちの直筆サインがサイネージで映し出されます。貴重なサインをお見逃しなく。

◎みんなでサントリーホールのアートを見つけよう!
オープンハウス当日、「#サントリーホールオープンハウス2019」のハッシュタグで、シャンデリアや壁画など、ホールのアート作品の写真をTwitterやInstagram、Facebookなどで投稿すると、投稿画面の掲示で先着順に記念品をプレゼントします(なくなり次第終了)。詳細は3月下旬以降発表。

アークヒルズの「さくらまつり2019」
アークヒルズを囲む「桜坂」と「スペイン坂」。全長700mにわたり、150本のソメイヨシノが咲き誇り、圧倒的な美しさのピンクのトンネルに早がわりします。さくらまつりでは、3日間限定で、おいしいグルメ屋台に加え、ヒルズマルシェや各種ワークショップも開催し、楽しいお祭り気分を盛りあげます。入場無料。
日時:2019年4月5日(金) ~4月7日(日)
※4/5=11:00~20:00、4/6=10:00~20:00、4/7=10:00~19:00
会場:アークヒルズ アーク・カラヤン広場(サントリーホール前)、他
主催:森ビル株式会社
お問い合わせ:03-6406-6663 www.arkhills.com

●2018年 「オープンハウス」の様子

スタッフ扮する作曲家
(左からベートーヴェン、モーツァルト、バッハ)

オルガン・コンサート

オーケストラ・コンサート

客席の皆様が参加するコーナー

ステージにあがろう!

指揮者体験コーナー

ピアノ・トリオ・コンサート

オペラ名曲コンサート

ホール・ガイドツアー&サインボード展
(ウエストエントランス)

ホール de おんがくテーリング

【プロフィール】
■オルガン:荒井牧子 Makiko Arai, Organ
東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。これまでにオルガンを荻野由美子、廣野嗣雄、早島万紀子に、通奏低音・アンサンブルを今井奈緒子、チェンバロを故小島芳子、大塚直哉に師事。大学卒業後、神戸松蔭女子学院大学で鈴木雅明、大塚直哉にレッスンを受け、教会音楽コースを修了。各地の教会をはじめ、コンサートホールなどでのソロ演奏のほかに、合唱や、様々な楽器とのアンサンブル演奏も行い、積極的に活動している。聖徳大学SOA音楽研究センター講師、スガナミミュージックサロン目黒、イトウミュージックサロン船橋オルガン講師。日本キリスト教団平安教会、女子学院オルガニスト。日本オルガニスト協会会員。

■指揮:和田一樹 Kazuki Wada, Conductor
2015年、第6回ブカレスト国際指揮者コンクールにて準優勝。17年ヤシ・モルドヴァ・フィルハーモニー管弦楽団を指揮しヨーロッパデビュー。楽団の総監督より「最年少最優秀客演指揮者」の称号を受け、来シーズンの客演も決定している。これまでに日本フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、東京佼成ウインドオーケストラ、静岡交響楽団、セントラル愛知交響楽団、群馬交響楽団、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団、東京混声合唱団、ジョルジュ・エネスコ・フィルハーモニーなどを指揮。ドラマ「のだめカンタービレ」や映画『マエストロ!』などにて、玉木宏、竹中直人、西田敏行、葵わかなに指揮指導を行い、音楽監修も務めた。

■ヴァイオリン:渡邉 響 Hibiki Watanabe, Violin
5歳より、ヴァイオリンを始める。第1回Kkids大賞大会第1位。第25回日本クラシック音楽コンクール第2位最高位(併せて安藤賞)、第28回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール小学生高学年の部第1位、第30回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール中学生の部(小5時飛び級)第2位。第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール中学生の部(小6時飛び級)第1位。第11回セシリア国際音楽コンクール第1位。第10回国際ジュニア音楽コンクール第1位。第70回全日本学生音楽コンクール東京大会奨励賞。第71回全日本学生音楽コンクール東京大会第3位、並びに全国大会横浜市民賞(聴衆賞)。2019年3月現在、流山市立おおたかの森中学校2年生。

■管弦楽:横浜シンフォニエッタ Yokohama Sinfonietta, Orchestra
1998年TOMATOフィルハーモニー管弦楽団として東京藝術大学学内にて創立。後に横浜シンフォニエッタヘと改称、音楽監督に山田和樹を擁する。2013年フランス・ナントのラ・フォル・ジュルネ音楽祭へ日本の楽団として初めて招聘され、15年韓国(統営・国際音楽祭)、17年および19年ロシア(モスクワ・ロストロポーヴィチ国際音楽祭)と海外の著名な音楽祭に出演。CDリリース多数。テレビ朝日「題名のない音楽会」などにも度々出演し、世界の最先端を行くイノベーション・オーケストラとして注目を集める。13年横浜文化賞文化・芸術奨励賞受賞。
オフィシャルサイト www.yokohama-sinfonietta.com

<タイムスケジュール>

※都合により、内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
公演の最新情報はホームページにて発表いたします。(URL=http://suntory.jp/HALL/

 

以上