1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. 第23回(2023年度)佐治敬三賞は「サウンドパフォーマンス・プラットフォーム特別公演 安野太郎ゾンビ音楽『大霊廟IV―音楽崩壊―』」に決定
ニュースリリース
  • No.sfa0060(2024/3/27)

第23回(2023年度)佐治敬三賞は
「サウンドパフォーマンス・プラットフォーム特別公演
安野太郎ゾンビ音楽『大霊廟IV―音楽崩壊―』」に決定

すべて©丸尾隆一

 公益財団法人サントリー芸術財団(代表理事・堤 剛、鳥井信吾)は、わが国で実施された音楽を主体とする公演の中から、チャレンジ精神に満ちた企画でかつ公演成果の水準の高いすぐれた公演に贈る「佐治敬三賞」の第23回(2023年度)受賞公演を「サウンドパフォーマンス・プラットフォーム特別公演 安野太郎ゾンビ音楽『大霊廟IV―音楽崩壊―』」に決定しました。贈賞式は2024年5月13日(月)に執り行います。

●選考経過
応募のあった2023年実施公演について2024年3月9日(土)当財団会議室にて選考会を開催。慎重な審議の結果、第23回(2023年度)佐治敬三賞に「サウンドパフォーマンス・プラットフォーム特別公演 安野太郎ゾンビ音楽『大霊廟IV―音楽崩壊―』」が選定され、3月25日(月)の理事会において正式に決定された。 

●賞金 200万円

●選考委員は下記の9氏
浅井佑太、伊藤制子、岡田暁生、小室敬幸、白石美雪、長木誠司、沼野雄司、野々村禎彦、水野みか子(敬称略・50音順) 

(ご参考)佐治敬三賞についてはこちら

●受賞公演
サウンドパフォーマンス・プラットフォーム特別公演 安野太郎ゾンビ音楽『大霊廟IV―音楽崩壊―』

<贈賞理由>
 安野太郎がこれまで継続してきた「ゾンビ音楽」は、近年、あらたな形のパフォーマンスに変化している。昨年から彼がテーマにしているのは、「音大生のキャリア構築」という、ある意味ではきわめて非芸術的な問題。実際に公演に足を運んでみれば、彼はふいごを踏み、キックボクシングで痛めつけられ、仲間とともに行先のよくわからないトークを行なうばかり。その過程で特に鋭い知見が披露されるわけではないし、そもそも「ゾンビ音楽」が鳴り響く瞬間も、以前に比べてかなり少なくなっている。
 ある意味では、相当に「退屈」な公演であるということも可能だろう。しかし、小器用に流行を取りいれるのとは正反対に、自らの内奥に湧きあがる疑問に、「ゾンビ音楽」というメディアを借りながら、かたちを与えようとする点において(それは本当に身体的な「運動」でもある)、この公演は容易には真似のできないオリジナリティがある。
 もちろん破天荒な公演だけに、選考委員の受け止め方は様々だった。演奏会という枠をダダイズム的なシアターピースによって打破しようとしたという評価もあれば、一昨年の「大霊廟III―サークル・オブ・ライフ―」に比べるとむしろ後退しているのではないかという意見もあり、賛否含めて多くの議論が交わされた。しかし、多様な議論を喚起すること自体が本公演の価値ともいえ、さらには安野太郎の一連の活動について、何らかのかたちで顕彰したいという思いについては全員が一致しており、佐治敬三賞を贈ることが決定した。

※ゾンビ音楽:安野太郎が発明した、リコーダーを演奏する自動演奏機械による音楽。機械の演奏であるため、人間の演奏のように音を合わせようとする意思が無い。ゆえに独特のゆらぎがある音響が生まれる。大霊廟シリーズにおいては、機械が指を動かす装置に加え、人間がふいごを踏んで楽器に空気をおくる装置が備えられるようになった。人間が機械のために奉仕するこの構図に安野は様々なテーマを投影してきた。

(沼野雄司委員)

<公演概要>
名称:サウンドパフォーマンス・プラットフォーム特別公演 安野太郎ゾンビ音楽『大霊廟IV―音楽崩壊―』
日時:
2023年10月14日(土)
2023年10月15日(日)
会場:愛知県芸術劇場 小ホール
出演:
「ふいガー」:今井貴子(フルート奏者)、大内孝夫(名古屋芸術大学教授)、内藤穂乃果(愛知県立芸術大学3年)、安野太郎(作曲家・愛知県立芸術大学准教授)
「パンチャー」:大石愛莉(愛知県立芸術大学4年)望月郁亜(愛知県立芸術大学3年)
「オルゴーラー」:中ムラサトコ(ボイスパフォーマー)
「キックボクサー」:大石駿介(キックボクシング元世界チャンピオン) 

作曲・作・演出など:安野太郎
演出補・ブレーン:小野寺啓
舞台監督:渡部景介
音響:山口剛(合同会社ネクストステージ)
照明:畔上康治(愛知県芸術劇場)
制作:菅井一輝
プロデューサー:藤井明子(愛知県芸術劇場)
ビジュアルイメージデザイン:武部敬俊
記録:丸尾隆一、西野正将

主催:愛知県芸術劇場
後援:愛知県立芸術大学

以上

PDF版はこちら

お問い合わせ先

〔ニュースリリースに関するお問い合わせ・広報用画像お申し込み〕
公益財団法人サントリー芸術財団 音楽事業部
 ongakujigyo@suntory.co.jp
 TEL:03-3582-1355(平日10:00~17:00)
 FAX:03-3582-1350