1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. 森と水をテーマにした自然体験プログラム サントリー水育(みずいく)「森と水の学校」募集開始
ニュースリリース
  • No.14605(2024/5/28)

森と水をテーマにした自然体験プログラム
サントリー水育(みずいく)「森と水の学校」募集開始

― 通常の「森と水の学校」に加え、20周年特別企画「大人の『水育』体験」も限定開催 ―

 サントリーホールディングス(株)は、次世代環境教育「水育(みずいく)」の一環として実施している「森と水の学校」の参加者を5月28日(火)から募集します。

 「水育」は、次世代を担う子どもたちに、自然のすばらしさ・水を育む森のはたらきや水を守ることの大切さを伝え、未来に水を引きつぐために何ができるのかを共に考える、次世代環境教育プログラムです。昨年20周年を迎えた「サントリー 天然水の森」の始まりの地である「同 阿蘇」で、2004年から「水育」を始め、今年で活動開始20周年を迎えます。「水育」は、「サントリー 天然水の森」を主な舞台に森の探検や水に触れる体験を通して学ぶ「森と水の学校」と、小学校内の授業で、映像や先生との対話を通して学ぶ「出張授業」の2つを中心に活動しています。
 また、日本だけでなくサントリーグループが事業を展開する海外各国でも「水育」の活動を実施しています。水の大切さを伝えることを軸に、地域の水事情・課題に合わせた衛生意識の向上や学校への衛生施設の寄付など、各地域でグローバルな次世代環境教育を実施しています。2015年のベトナムに始まり昨年は英国・ニュージーランドでも開始し、現在はアジア・欧州・オセアニアの計8カ国に展開しています。国内外における「水育」の累計参加者数は58万人超となりました。

 今回募集開始するのは「白州校(山梨県)」「北アルプス校(長野県)」「奥大山校(鳥取県)」「阿蘇校(熊本県)」の現地開催校と、自宅からオンライン参加で楽しめる「リモート校」の5校です。「リモート校」については、小学生の対象学年をこれまでの3~6年生から全学年へと拡大します。加えて「水育」開始から20周年である今年は、「大人の『水育』体験」と題して、“20年前の小学生”をイメージし、20代・30代の方を対象にした「森と水の学校」を各現地校1日限定で開催します。

 当社は今後も「水育」プログラムの強化を通じて、未来に水を引きつぐために子どもたちの主体的な学びをさらに深めていきます。

― 記 ― 

●「森と水の学校」について
▼対象
〈白州校、北アルプス校、奥大山校、阿蘇校〉
 小学校3~6年生と保護者
〈リモート校〉
 小学校1~6年生と保護者 

▼定員
白州校、北アルプス校  各回30名
奥大山校、阿蘇校  各回40名
リモート校  各回40名
※各校先着順、定員になり次第募集終了

▼申込開始   2024年5月28日(火)13:00

▼参加費    無料
※交通費、通信費等は、お客様のご負担となります

▼開催日程   6~8月の土日・祝日を中心に各校複数の日程で開催します。

▼申込・その他詳細は以下ホームページをご覧ください。
 https://mizuiku.suntory.jp/gakko/

●「水育」20周年特別企画「大人の『水育』体験」について
▼対象    20代・30代の方

▼定員    各日30名
※応募者多数の場合は抽選

▼申込
〈開始〉2024年5月28日(火)13:00
〈締切〉2024年6月17日(月)23:59

▼参加費   無料
※交通費はお客様のご負担となります 

▼開催日程
〈白州校〉8/3(土)
〈奥大山校〉8/4(日)
〈北アルプス校〉8/11(日・祝)
〈阿蘇校〉8/12(月・振休)
※開催日順 

▼申込・その他詳細は以下ホームページをご覧ください。
 https://mizuiku.suntory.jp/otona/

 

▼募集に関するお客様からの問い合わせ先
 サントリー水育事務局「森と水の学校」係
 TEL 0120-090-017(フリーダイヤル)
 受付時間 9:30~17:30 月~金(祝日・休日を除く) 

▼サントリーグループのサステナビリティ
 https://www.suntory.co.jp/company/csr/

▼サントリーグループの「水資源」
 https://www.suntory.co.jp/company/csr/env_water/

▼サントリー「水育」ホームページ
 https://suntory.jp/MIZU-IKU/

以上

PDF版はこちら

画像ダウンロード