秋のプレマム特集

家族時間を彩る
DIYプレマムガーデニング

Vol.03 二段フラワーシェルフをDIY!ベランダに彩りを!

2017年10月14日 開催場所 / DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWA

使用したプレマム:
ビーダンス、セネッティ

ベランダにぴったりな二段フラワーシェルフを作ろう!

「秋冬もお花で明るく華やかにしたい!」、「スペースは限られているけどお花を飾りたい!」、そんな方にオススメなワークショップを開催しました!
GreenSnap×サントリーフラワーズのコラボ企画第3弾。オリジナルの二段フラワーシェルフをDIYし、プレマム「ビーダンス」と「セネッティ」を飾り彩ります。このお花たち、ただ可愛いだけではなく、1つの苗からとは思えない程のボリューム感が出たり、秋と春に2度咲きしたりするのが特徴です!

今回も2時間たっぷりのDIY!

手順としては以下の通り。

  1. まず、物を乗せる台となる板を二段分作るところからスタート。手のひらサイズの長方形板を数枚繋げるために、DIY用の工具でホッチキス止め。そして板の裏側にストッパーとなる棒状の木材を付けます。ボンドをしっかり付けて、いざ合体!
  2. ボンドを乾かす間に、シェフルの脚となる部分を作っていきます!レクチャーを受けたとおりに専用工具とドライバーで固定します。その後、組み立てた脚に好きな色の塗料を塗っていきます。ドライヤーを使うと早く乾くので、時間短縮のポイントになります。
  3. 塗ったペンキを乾かす間に、最初に作った台の部分の続きを。さっきはホッチキスで仮止めをしていたので、今度は釘でしっかり繋げていきます。

いよいよ二段フラワーシェルフの完成

最後にアンティーク調の塗装をします。刷毛ではなく、布に直接つけて塗ります。塗装ポイントは、物の角を重点的に、木目に沿って汚していくとより一層アンティーク感が増していきます。
脚に台をセットして、完成しました!
この日はまだ「ビーダンス」と「セネッティ」に花がついていませんでしたが、生育力は旺盛なので、この冬から来春は満開になった二段フラワーシェルフが期待できます。

今回のワークショップのより詳しい様子は、GreenSnapの公式コラムでもご紹介しています。

GreenSnapコラムでもDIYの様子を掲載中!

Green Snap

作り方動画を見る

他のワークショップを見る

今回のワークショップで使用した
ビーダンス、セネッティは
こちらで紹介しています!

秋のプレマム特集へ戻る

ページの先頭へ

ページの先頭へ