「日本人の繊細な味覚にあった、日本のウイスキーをつくりたい」 創業者 鳥井信治郎の熱い想いから、日本のウイスキーづくりの歩みは1923年 ここ山崎で始まりました。
サントリーの創業者 鳥井信治郎は、「日本人の繊細な味覚にあった、
日本のウイスキーをつくりたい」という熱い想いを持ち、ウイスキーづくりを決意しました。
その決意が、当時、誰も手をつけなかった本格的な国産ウイスキーづくりという難事業に向かわせました。
周囲の反対を説き伏せ、ウイスキーづくりに乗り出したこの男の大胆な挑戦から、サントリーウイスキー、そしてジャパニーズウイスキーの歴史は幕を開けます。
京都の南西、天王山の麓、山崎。
信治郎はウイスキーづくりにおいて重要な“良質な水”と“自然環境”にこだわり、数ある候補地の中からこの山崎の地を選びました。
万葉の歌にも詠まれるほどの名水の里として知られる山崎蒸溜所周辺には、環境省が選定した日本名水百選にも選ばれる「離宮の水」が今もこんこんと湧き出しています。
山崎蒸溜所では、幾年もの時間をかけて育まれた、清らかで良質な地下水を仕込水として使用しています。
また、周囲を豊かな自然に抱かれ、桂川、宇治川、木津川が合流する独特の地形は湿度が高くウイスキーの熟成に最適な湿潤な環境であり、
まさに、山崎の地はウイスキーづくりの理想郷といえます。
山崎蒸溜所におけるウイスキーづくりの特長は、世界にも類を見ない多彩な原酒のつくり分けにあります。
たとえば、発酵工程における木桶発酵槽とステンレス発酵槽の使い分け、蒸溜工程における大きさや形状の異なる蒸溜釜の使い分け、
貯蔵(熟成)工程における様々な樽の使い分けなど、仕込から発酵、蒸溜、そして貯蔵(熟成)に至るまでの全ての工程で
多彩な原酒のつくり分けは行われているのです。
樽で熟成された多彩なウイスキー原酒は、目的の製品に合わせて選び抜かれます。
ブレンダーは原酒の熟成状況をチェックし、製品の特長にあったものを厳選して組み合わせを決定していきます。
多いときには1日に数百種類のテイスティングを行い、樽ごとの原酒のピークを見極めながら、どのタイミングでどの原酒を使用するべきかを判断します。
さらに、将来必要となる原酒の未来図を描きながら貯蔵管理を行うのもブレンダーの仕事。
仕込から製品化までに長い歳月を必要とするウイスキーづくりは、「過去のブレンダーや未来のブレンダーの共同作業」ともいえるのです。
右:3代目マスターブレンダー鳥井信吾
2003年、世界でも権威ある酒類コンペティション「ISC(インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ)2003」で、
山崎蒸溜所で生み出されたシングルモルトウイスキー「山崎12年」がジャパニーズウイスキーとして初の金賞に輝きました。
その後も、サントリーウイスキーは数々の受賞を果たし、世界でジャパニーズウイスキーとして認められます。
これまで多くのつくり手たちが、技を継承しながら、技術を磨き、研究を続け、設備の改良・改修も行いながら、多彩な香味のウイスキーをつくり上げてきました。
そして、山崎蒸溜所では2013年に、未来に向けた更なる多彩な原酒のつくり分けのため、蒸溜釜の増設も行われました。
これからもサントリーのウイスキーづくりは、継承と革新、そして進化を続けていくのです。
受 付 電話番号 |
キュー ロク ニー 075-962-1423 (電話受付時間 10:00~17:00) ※おかけ間違いないようご注意ください |
---|---|
受付電話番号 | |
075-962-1423※おかけ間違いないようご注意ください(電話受付時間 10:00~17:00) | |
工場名: | サントリー山崎蒸溜所 |
所在地: | 〒618-0001 大阪府三島郡島本町山崎5-2-1 |
営業時間: | 10:00~16:45(最終入場 16:30) |
休業日: | 年末年始・工場休業日(臨時休業あり) |