トップページ記事一覧旅行って、考えるだけで楽しい。

旅行って、考えるだけで楽しい。旅行って、考えるだけで楽しい。

旅行って、考えるだけで楽しい。

2023.5.31

コウ
祝日ないんだよなー、6月って。
ジョー
梅雨だしねー。
ケン
晴れないね、気分的にも。
コウ
まぁ、準備期間ということで。
ジョー
計画立てますか。
ケン
次はどこがいいかね。
コウ
ちょっと遠くまで行ってみようか。
ジョー
いいね~、遠出ファクトリップ。
ケン
近くても案外行ってないとことか。
ジョー
さくっと日帰りもいいね~。
あーなんか楽しくなってきた!
いまファクトリップできる工場を改めてご紹介!

いまファクトリップできる工場を改めてご紹介!

祝日のない6月、ジメジメな6月。そんな季節でも、ファクトリップの計画を立てて、気分を盛り上げていきましょう!工場見学は雨だって楽しめるから、週末にお出かけしてみるもよし。夏休みの旅行プランに組み込んでみるもよし。今回は改めて、いまファクトリップできるサントリーの各工場をご紹介します。

【関東・甲信】

Since 1963 サントリー初のビール工場!

東京都府中市にある〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野は、今年60周年を迎えたサントリー初のビール工場。「ザ・プレミアム・モルツ」の発祥の地でもあります。

設備を間近で見学できるのが特長で、実際に使われていた貯酒タンクの中を歩いて通ることもできちゃいます!

近くの観光名所といえば、東京都とは思えないほど大自然に囲まれている「大國魂神社」。1900年以上のとても歴史のある神社は、自然の力を授かることができるパワースポットとしても名高く、1年を通して多くのお祭りが行われるのも魅力的です!

詳細情報・ご予約はこちらから

絶景とワインが楽しめる美しい丘のワイナリー。

山梨県甲府市にある登美の丘ワイナリーは、2022年秋にリニューアルしたばかり!富士山を仰ぎ甲府盆地が眼下に広がる絶景の中、広大な自家ぶどう畑を活かし、土づくりから栽培・醸造・瓶詰めまで一貫して行っています。

様々な見学ツアーが楽しめますが、夏の時期におすすめなのは〈ワイン熟成庫ツアー〉。ひんやり気持ちのいい洞窟のような貯蔵庫を見学できるだけでなく、とっておきの試飲体験も楽しめます!

金土日には、甲府駅南口から無料のシャトルバスも利用できるようになり、とっても便利。駅北口には〈甲府夢小路〉という小江戸情緒漂うエリアがあり、工場見学前後のお食事やお土産のお買い物にもおすすめです♪

詳細情報・ご予約はこちらから

まさに"ワインの理想郷"。リニューアルしたサントリー登美の丘ワイナリーに行ってみた。

白州の2つの工場は、さらなる魅力を伝えるべく絶賛改装工事中!

実は山梨県は、サントリーの工場が3つもあるファクトリップ大国!北杜市には〈白州蒸溜所〉と〈天然水南アルプス白州工場〉もあります。2023年5月末現在、白州の2工場は改修工事の真っ最中。工場見学は2023年秋頃まで休止となっています。再開した際は、ぜひお立ち寄りくださいませ!

心身が“整う”森の中での工場見学

長野県大町市にある〈天然水北アルプス信濃の森工場〉は、心身ともにリフレッシュできるポイントがいくつもあり、まるで水になったかのような清らかな心で工場見学が楽しめる場所です。

見学ツアーの最後、気持ちのいい眺望テラスで、天然水が育った北アルプスの山々を眺めながらの試飲体験は格別です!

近くには〈国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区〉という大きな公園もあり、豊かな自然を家族で思いっきり楽しむことができます。夏休みの想い出づくりにもうってつけのファクトリップです!

詳細情報・ご予約はこちらから

工場見学なのに整っちゃう!? サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場に行ってみた。

【関西・中国】

さすが京都のおもてなし!

京都府長岡京市にある〈天然水のビール工場〉京都は、50年以上もの歴史があるサントリービールの第二の工場。さすが京都!と言いたくなるようなおもてなし精神に触れる工場見学が体験できます。

長い通路を活かした「醸造家ロード」は必見!プロジェクションマッピングを活用した展示で、移動しながら、醸造家のビールづくりの情熱とこだわりを知ることができます。

工場から程近くにある〈長岡天満宮〉など、ガイドブックに載っている京都とはひと味違ったまた別の京都を味わえます。京都駅から電車で10 分程度なので、気軽に足を伸ばしてみては♪

詳細情報・ご予約はこちらから

さすが京都のおもてなし!〈天然水のビール工場〉京都に行ってみた

今年100周年を迎える山崎蒸溜所。
更なる山崎の魅力をお伝えすべく改装中!

中国地方の最高峰に抱かれた理想の水のふるさと。

鳥取県日野郡江府町にある〈天然水奥大山ブナの森工場〉は、中国地方の最高峰・大山に抱かれた美しい自然環境と、降雪量の多さに支えられた豊富な水量を誇る理想の水のふるさとにある工場です。

工場周辺は冬になると雪が2~3メートルも積もることも。その雪を利用した設備「雪室」と呼ばれる設備が見学できるのはここだけ。自然の力をぜひ体感ください!

せせらぎの瀬音、そして森に住む小鳥たちの鳴き声。工場からも近い〈木谷沢渓流〉は神秘的な風景に包まれる奥大山の癒しスポット。
ガイドツアーもあるので、四季折々の自然の美しさや水の豊かさをぜひ体感してみてください!

詳細情報・ご予約はこちらから

【九州】

ビールも清涼飲料も!業界初のハイブリッド工場。

熊本県上益城郡嘉島町にある〈九州熊本工場〉は、ビール類に加え清涼飲料も生産する業界初の本格的ハイブリッド工場。たくさんのつくり手たちが日々製品づくりに励んでいます。

徹底した管理のもと、どんどん詰められていくビールや清涼飲料の様子は迫力満点!出荷される前の最終工程まで間近に眺めることができます。

近くにある〈阿蘇ミルク牧場〉は、酪農について学べる楽しさいっぱいのスポット。搾乳体験ができたり、ヤギ・羊などと触れ合えたり乳製品を使用した食の体験教室など、大人も子どもも1日中楽しめると大人気です!

詳細情報・ご予約はこちらから

どの工場も、梅雨気分を吹き飛ばすとびきりの笑顔でお待ちしております!

まずはお近くの工場に気軽に足を運んでいただくもよし、思い切ってちょっと遠くまで旅行する計画の中に工場見学を組み込んでいただくもよし。ひとくちに工場見学といっても、その楽しさはいろいろ!その土地の、その季節の魅力と合わせて、サントリーのものづくりの多彩さを体験していただけたら嬉しいです。皆さまのお越しを心よりお待ちしております!!

今回のファクトリップ

コンプリートしたらファクトリップの達人になれるかも!