サントリーウイスキー蒸溜所便り

閉じる

白州蒸溜所便り

【白州蒸溜所】冬から春に向かう~白州からのフォトレポート~

2024年3月19日

こんにちは。白州蒸溜所の森川ユタカです。
白州はまだまだ冷え込んでいて、コートが手放せませんが、だんだんと温かさを感じる日も増えてきました。
そこで今回は、冬から春に向けての白州蒸溜所の様子をご紹介します!


雪が残るウイスキー博物館雪が残るウイスキー博物館


先日、白州蒸溜所ではたった一日でまとまった雪が降り積もり、お客様のお迎え前にスタッフ総出で雪かきを行いました。テイスティングラウンジから見える「白州の森」も、真っ白に染まるような一日でした。


テイスティングラウンジから見える雪景色テイスティングラウンジから見える雪景色


白州の冬の風物詩には雪かきのほか、安全祈願祭という大切な行事もあります。
年始に白州蒸溜所近くの山の上にある石尊神社(せきそんじんじゃ)へ、蒸溜所や天然水工場で働くスタッフがお参りに行く行事です。神社では昨年一年間の感謝を捧げるとともに、その年の安全を祈願します。


歴史ある石尊神社へお参り歴史ある石尊神社へお参り


石尊神社の社殿までは270段あまりの階段が続き、たどり着くだけでも息が切れます。
雨や雪が降った後は特に滑りやすいので、足元に気をつけながら神社を目指します。


蒸溜所・天然水工場の関係者が安全を祈願します蒸溜所・天然水工場の関係者が安全を祈願します


長年にわたって高い品質を目指したウイスキーづくりをするためには、なによりも安全が第一です。
今年も無事に「白州の森」でウイスキーづくりができるよう、スタッフとお越しいただくお客様の安全を神主さんに祈祷していただきました。


シャクナゲの葉の中央で春を待つつぼみシャクナゲの葉の中央で春を待つつぼみ


3月に入り、暖かい陽がさして雪が少しずつ解けはじめた場内の蒸溜棟近くでは、シャクナゲが小さなつぼみをつけました。春に鮮やかな色の花を咲かせるのが楽しみです。


ビジターセンターから望む八ヶ岳ビジターセンターから望む八ヶ岳


今年の雪もいつの日か、シングルモルトウイスキー「白州」の仕込水になるのかも知れません。
そんな環境で、つくり手たちは日々「白州の森」でウイスキーづくりに向き合っています。
今後も白州の四季折々の変化をフォトレポートとしてご紹介していきます。お楽しみに!



【お知らせ】工場見学コースのうち「白州蒸溜所ものづくりツアー」と「白州蒸溜所ものづくりツアー プレミアム」は抽選制となります。
詳細につきましては、白州蒸溜所のホームページにてご確認をお願いいたします。

白州蒸溜所便り 最新記事