サントリーウイスキー蒸溜所便り

閉じる

山崎蒸溜所便り

【山崎蒸溜所】新しくなったウイスキー館をご紹介!

2024年2月29日

こんにちは、水野めぐみです。
少しずつ春の訪れを感じる季節となりましたね。


さて今回は、12月にご紹介した「新しくなった『山崎蒸溜所ものづくりツアー』」に続き、リニューアルしたウイスキー館をご紹介します。
※ウイスキー館の入場には必ず事前予約が必要です。


山崎蒸溜所右手に見える山崎の山崎蒸溜所右手に見える山崎の"杜"


山崎蒸溜所の受付へは写真右手の歩道から、山崎蒸溜所で長年使用してきた蒸溜釜を再利用した山崎の"門"をくぐり、山崎の"杜"へと進みます。入口付近の横断帯を渡る際には車両に注意して横断してくださいね。


木々が優しい木陰をつくる落ち着いた空間へと変化したこちらの杜。
ウイスキーづくりの世界へ誘う神秘的な雰囲気も感じます。
この"杜"は、ウイスキーをはぐくむ山崎蒸溜所と周辺の自然との調和を表現し、周辺エリアの島本町や大山崎町の山林地に生育する樹種などを植栽し作られたんですよ。


ウイスキー館の建物は100年前からこの場所にありますウイスキー館の建物は100年前からこの場所にあります


木々に囲まれた山崎の"杜"を抜けて見えるのが、今回の主役、ウイスキー館。
こちらの前で記念写真を撮るのもおすすめです。では早速、中に入ってみましょう!


受付はウイスキー館入口の受付はウイスキー館入口の"レセプション"に変わりました


ウイスキー館のエントランスを入り、右手にあるのがレセプションです。
カウンターの腰壁は、サントリーウイスキーを貯蔵した樽を使用しております。
こちらで来場受付をしていただき、受け取ったストラップ付きの入館証を首から下げて館内をお楽しみください。
入館証はステッカーとなっており、予約来場された方のみにお渡ししているものです。
お帰りの際は抜き取って、来場記念のお土産としてお持ち帰りください。


レセプションの向かい側から日本のウイスキーの歩み展示がはじまります。
ここでは鳥井信治郎がウイスキーづくりをはじめた当時の資料や映像とともに、サントリーウイスキーの歴史を紐解いていきます。
さまざまな展示がありますが、私が特にご紹介したいポイントが2つあります。


ウイスキーづくりのこだわりウイスキーづくりのこだわり


まず1つは、階段を上がった2階にある「原酒のつくりこみ」と「原酒のつくりわけ」を紹介している「ものづくり探求」の展示です。
長い歳月をかけてつくる長期熟成原酒。ただ長期熟成すればいいわけではなく、長期熟成に耐えうる力強い「原酒のつくりこみ」が重要です。そして、シングルモルトウイスキー「山崎」ならではの繊細で複雑な味わいを実現するために欠かせないのが、多彩な「原酒のつくりわけ」です。
山崎蒸溜所のつくり手たちが、どんなことにこだわってウイスキーづくりをしているか、そのヒントがこちらの展示からも見つかるかもしれません。


山崎蒸溜所「ものづくりものがたり」映像山崎蒸溜所「ものづくりものがたり」映像


もう1つの注目ポイントは、こちらの映像です。
山崎蒸溜所のウイスキーづくりのこだわりを実現するために大切な要素が「人」です。
つくり手は日々五感を使って丁寧にシングルモルトウイスキー「山崎」に向き合っています。
そんな山崎蒸溜所のものづくりに関わる人々を映像でご紹介する「ものづくりものがたり」をご覧いただけますよ。


山崎蒸溜所のウイスキーを育む 環境、場、時間(熟成)、工程をテーマにしたステンドグラス山崎蒸溜所のウイスキーを育む
環境、場、時間(熟成)、工程をテーマにしたステンドグラス


窓のステンドグラスも注目していただきたいポイントです。
このステンドグラスは、2000年にサントリー製品の瓶をリサイクルして製作したもので、よく見るとブランド名や瓶の形などが残っているんですよ。この度の改修によりウイスキー館の中からもご覧いただけるようになりました。
ウイスキー館には山崎蒸溜所ならではの歴史を活かした、たくさんの見どころがあるので、皆さまのお気に入りを探してみてくださいね。


蒸溜釜を再利用してつくられたカウンター蒸溜釜を再利用してつくられたカウンター


最後に、ウイスキー館1階のテイスティングラウンジをご紹介します。
今まで展示されていた蒸溜釜を、カウンターの一部につくりかえることで、より広い空間でお客様に飲用体験を愉しんでんでいただけるようになりました。私にとってテイスティングラウンジは、ずっといたくなるような特別な場所。
迫力ある蒸溜釜とたくさんの原酒に囲まれた、山崎ならではの空間が大好きなんです。
ジャパニーズウイスキーだけではなく、海外製品やここでしか飲めない特別なウイスキーも多数ラインナップ。
メニューを眺めるだけでもワクワクしますよ。


水野めぐみのおすすめフォトスポット「山崎の大看板」水野めぐみのおすすめフォトスポット「山崎の大看板」


お帰りの際は、ウイスキー館を出て道路を渡った向かい側のこちらのスポットにもお立ち寄りください。
実は、この角度から大看板が綺麗に映るように、木の高さなども調整しているんです。
手前の門も、実際に使用していた蒸溜釜を再利用したものですので、ぜひ山崎蒸溜所の来場記念の1枚として素敵な写真を撮ってお帰りくださいね。


いかがでしたか。
ジャパニーズウイスキー始まりの地、山崎蒸溜所。皆さまも新しくなったウイスキー館で、山崎の歴史を感じながらウイスキーを愉しむ贅沢な時間をお過ごしくださいね。
皆さまのご来場、心よりお待ちしております。


★山崎蒸溜所ホームページはこちら
★見学コース一覧・ご予約はこちら

山崎蒸溜所便り 最新記事