サントリーウイスキー蒸溜所便り

閉じる

白州蒸溜所便り

【白州蒸溜所】公開!新しくなった見学施設と「白州蒸溜所ものづくりツアー」

2023年10月11日

こんにちは、森川ユタカです。
今年は白州蒸溜所が竣工して50周年。この特別な年に、白州蒸溜所では見学エリアの改修工事を行い、2023年10月2日にリニューアルオープンいたしました!
今回は、新しくなった白州蒸溜所の見学ツアーをご紹介します。


1011hakusyuD_01 .jpg白州蒸溜所ものづくりツアーをご紹介

リニューアルオープンに合わせ、見学ツアーも新しくなりました!ウイスキーづくりの現場を見学できるツアーは2種類。「白州蒸溜所ものづくりツアー」と「白州蒸溜所ものづくりツアー プレミアム」です。
今回は、「白州蒸溜所ものづくりツアー」についてご紹介します。


1011hakusyuD_02.jpgツアーの集合場所はウイスキー博物館


出発はウイスキー博物館から。ツアー開始までスクリーンの映像をお楽しみください。サントリーのものづくりや、白州蒸溜所について知ることができますよ。


1011hakusyuD_03.jpgプロジェクションマッピングで紹介する製造工程


続いては、製造現場「蒸溜棟」へ皆様をご案内。ウイスキーの製造工程をプロジェクションマッピングでご覧いただきます。音と動きのある映像で、ウイスキーづくりの流れがよりわかりやすくなりました。


1011hakusyuD_04.jpg木桶発酵槽の中を覗いてみる


製造現場には熱気や香りが漂い、五感でウイスキーづくりを体感できます。発酵の工程では、発酵槽の中を覗き込むことができますよ。
※製造状況によっては発酵槽の中を見ることができない場合があります。


1011hakusyuD_05.jpg発酵初日の様子


発酵とは、原料の「麦芽」と「仕込水」からつくった「麦汁」を、「酵母」の力をかりて、アルコールと炭酸ガスに変える工程です。発酵最盛期には、写真のように液面すべてが炭酸ガスの白い泡で覆われて見えることも。やがて発酵が終わると泡は落ち着き「もろみ」が出来上がります。
皆様にご覧いただく現場は毎日生産を行っているため、参加したツアーの日にちや時間帯によって違った発酵の具合を見ることができます。どんな様子が見られるか、お楽しみに!


1011hakusyuD_06.jpg輝く「白州」のロゴが映える貯蔵庫内


貯蔵庫では、熟成を行っている樽がずらりと並びます。ウイスキーの香りが漂う貯蔵庫は、森林浴と同じリラックス効果があるともいわれているんですよ。ここで眠るウイスキー原酒が、将来、皆様のお手元に届くウイスキーとなるかもしれません。写真撮影にもおすすめの場所です。


1011hakusyuD_07.jpgテイスティング会場も新しくなりました


テイスティング会場は、ソファ席の落ち着いた空間にリニューアル。見学ツアー後の専用会場はバーのような落ち着いた空間ですので、シングルモルトウイスキー「白州」をゆっくりと愉しんでください。

今回は新しくなった白州蒸溜所をご紹介しました。
次回は、ツアーに参加されない方も楽しめる、場内の魅力をご紹介いたします。
どうぞお楽しみに!



【お知らせ】「白州蒸溜所ものづくりツアー」と「白州蒸溜所ものづくりツアー プレミアム」は抽選制となります。
詳細につきましては、白州蒸溜所のホームページにてご確認をお願いいたします。

サントリー白州蒸溜所(山梨県北杜市)|ウイスキー蒸溜所見学 (suntory.co.jp)

白州蒸溜所便り 最新記事