サントリーウイスキー蒸溜所便り

閉じる

白州蒸溜所便り

【白州蒸溜所50周年企画】"水の狩人"が選んだ地・白州

2023年9月13日

こんにちは、森川ユタカです。
白州蒸溜所の竣工は1973年。今年で50年目を迎えます!
そこで今回は50周年企画として、「なぜ白州がウイスキー蒸溜所の地として選ばれたのか」をご紹介します。


230913hakusyu01.jpg

建設当初の白州蒸溜所

1973年、白州蒸溜所が竣工した当時のサントリーの社長は佐治敬三でした。創業者、鳥井信治郎の息子です。
佐治は山崎蒸溜所とは異なるタイプの原酒を求め、新たな蒸溜所建設を決断。その建設地を探す役割を担ったのは、ウイスキーづくりの現場での深い知識と行動力を認められた大西為雄という人物でした。


230913hakusyu02.jpg

"水の狩人"と呼ばれた大西為雄

建設地を探すにあたって佐治がこだわったのは、ウイスキーの仕込みに適した理想の水があることと、その水を永きに渡って育んでくれる豊かな自然に恵まれていること。


大西は日本全国の名水地を巡り、源流のある険しい山の奥深くまで踏み入って、水質や水量、気象などを確認してまわりました。
ウイスキーづくりに向いていると思った水を持ち帰り、実際にウイスキーを仕込んで試しましたが、イメージした味わいに仕上がらず、なかなかゴールが見つかりません。
そんな中、ようやく大西がたどり着いたのは、甲斐駒ケ岳(南アルプス)の山麓でした。


230913hakusyu03.jpg

豊かな自然の中にある白州蒸溜所

大西の喉を白州の水が通った瞬間、その清冽さに「日本にもまだこんな水があるのか」と震えたそうです。
南アルプスに端を発する神宮川が清らかに流れ、広大な落葉広葉樹とアカマツの林に囲まれた地。「この場所こそが蒸溜所の建設にふさわしい」と、大西が佐治に提言したのが、現在、白州蒸溜所がある山梨県北杜市白州町鳥原です。


230913hakusyu04.jpg

場内の奥に進む道路をS字にし、自然との調和を考えた

ようやく決まった建設地。次に浮かび上がった課題は、「大自然の中に蒸溜所をどう調和させるか」ということでした。
ウイスキーは、水や大麦、貯蔵の環境など、自然の恵みを大いに受けてつくられる酒です。だからこそ自然との調和、生物との共生を第一に考えた設計を追求しました。
この時代、工場建設と言えば、建設のしやすさ、効率・機能を最優先にするのが当たり前で、工場と周りの景観を考えることはほとんどありませんでした。しかし白州蒸溜所はできるだけ大きな建物を造らず、場内道路も直線ではなくS字型にして、機能的な印象をやわらげるよう工夫されました。この取り組みは、自然の中でウイスキーづくりを行う大切さを、現代にまで教えてくれます。


230913hakusyu05.jpg

野鳥が棲み着く場内

さらに、白州蒸溜所の場内にはバードサンクチュアリ(野鳥の聖域)が設けられています。
サントリーの愛鳥活動の歴史は白州蒸溜所と同じ50年に渡ります。
野鳥は環境にとても敏感。もし、あなたの周りに鳥の姿がなかったら、そこは鳥たちにとって棲みにくい環境であるということ。そうサントリーは考えて、野鳥が棲める環境を守る活動を続けています。
この場所は、「鳥原」の地名が示すように、昔から多くの野鳥が棲んでいましたが、そういった活動のかいもあってか、現在も場内では、年間を通して約50種類もの野鳥を見ることができるんですよ。バードウォッチングが目的で来場されるお客様もいらっしゃるほどなんです。


230913hakusyu06.jpg

現在のシングルモルトウイスキー「白州」のラインナップ

白州蒸溜所建設から20年余りを経て、1994年にサントリーウイスキー「白州」ブランドとして初の製品となるシングルモルトウイスキー「白州12年」を発売しました。現在は異なる熟成年数のラインナップも増えています。
ちなみにボトルの「白州」の文字は、佐治敬三自らが揮毫(きごう)したものなんですよ。
今回は、白州蒸溜所がなぜこの地に建てられたのかをご紹介しました。
「人と自然と響きあい、豊かな生活文化を創造し、『人間の生命(いのち)の輝き』をめざす」。白州蒸溜所は、サントリーの企業理念がそのまま具現化された場所です。工場見学が再開した折りにはご来場いただき、さらに魅力を増した白州蒸溜所をご覧ください。



【お知らせ】白州蒸溜所は更なる白州の魅力をお伝えすべく、見学施設の改修工事を実施しておりましたが、2023年10月2日(月)より営業を再開いたします。
詳細につきましては、白州蒸溜所のホームページにてご確認をお願いいたします。

サントリー白州蒸溜所(山梨県北杜市)|ウイスキー蒸溜所見学 (suntory.co.jp)

白州蒸溜所便り 最新記事