サントリーウイスキー蒸溜所便り

閉じる

白州蒸溜所便り

【白州蒸溜所】新!リモート蒸溜所ツアー 「ルールのないウイスキーライブ ―つくり手出演編―」をご紹介

2023年4月10日

こんにちは、森川ユタカです。
白州蒸溜所は、オンラインでも工場見学ができることをご存知ですか?
今回は4月8日から始まったオンライン・ライブ、白州蒸溜所「ルールのないウイスキーライブ ―つくり手出演編―」についてご紹介します!


つくり手を迎えてつくり手を迎えて


2021年に開始した白州蒸溜所からのオンライン配信。ナビゲーターがお客様からの質問に答えながら、白州蒸溜所でのウイスキーづくりや、ウイスキーの愉しみ方について工場見学形式でご紹介し、毎回ご好評いただいています。
参加者の自宅には、シングルモルトウイスキー「白州」をお届けし、オンラインで見学と試飲を愉しんでいただいています。


4月8日より新しくなった「ルールのないウイスキーライブ ―つくり手出演編―」は、月2回程度、サントリーウイスキーのつくり手が登場する特別編。 今回はオンライン・ライブの「3つの見どころ」に迫ります!


見どころ その1
「つくり手が登場!」


白州蒸溜所のつくり手が交代で出演します白州蒸溜所のつくり手が交代で出演します


4月8日は「仕込・発酵」担当のつくり手が登場しました。 ウイスキーづくりは長期戦。仕込~発酵~蒸溜~貯蔵と、専門知識と経験のある多くのつくり手が製造工程に関わっていきます。
それぞれのつくり手はどんな思いを込めてウイスキーづくりを行っているのでしょうか。
出演者によって違う話を聞くことができるので、毎月楽しみですね。


見どころ その2
「製造現場を見て、つくり手に質問できる」


見学では入れない製造現場まで一部ご案内します
見学では入れない製造現場まで一部ご案内します


オンライン・ライブでは、通常の見学では入ることができない製造現場も見ることができます。白州蒸溜所のウイスキーづくりのこだわりが詰まった映像は迫力満点。気になったことや質問は、チャットを送れば、ナビゲーターとつくり手がその場でお答えします。つくり手に質問をするのはなかなか出来ないことなので、この機会をお見逃しなく!


見どころ その3
「つくり手と一緒にウイスキーを愉しめる」


つくり手はどんな言葉でウイスキーを表現するのでしょうか
つくり手はどんな言葉でウイスキーを表現するのでしょうか


参加者からは「ウイスキーはたくさん種類があってどれを飲んだらいいか分からない」「私にもおいしさが分かるかしら」と疑問が寄せられます。
ウイスキーの香りや味わいは、原料やそれぞれのつくりの工程から生まれます。
ご自宅に届いたセミナー用ツールを使って、つくり手と一緒にテイスティングを愉しみましょう!つくり手の説明や、香りと味わいの表現を聞いてみると、ウイスキーの新たな良さを発見できるかもしれません。色々な香りや味わいを見つけて、チャットでつくり手に伝えてみるのもいいですね。


今回は、さらに魅力的になった「ルールのないウイスキーライブ」についてご紹介しました。 特別編は複数のつくり手が交代で登場する予定です。参加者のチャットでつくり手のアドリブが出たり、つくり手とナビゲーターとの掛け合いが変わったりするのもオンライン・ライブならでは。つくり手を招いた特別版は、ウイスキー初心者の方にも、ウイスキーが詳しい方にも愉しんでもらえますと思いますので、2回目、3回目のご参加もお待ちしています!


◆「オンライン・ライブ」注意事項
・ご参加には事前予約が必要です。
・20歳未満のお客様はご参加いただけません。
・「オンライン・ライブ」は有料です。参加費:お一人様3,300円(税込)
予約方法や、開催日などオンライン・ライブの詳細は下記サイトをご覧ください。


★サントリー蒸溜所 「ルールのないウイスキーライブ」についてはこちら
サントリー蒸溜所Presents ルールのないウイスキーライブ (suntory.co.jp)



【お知らせ】白州蒸溜所は2022年12月より改修工事のため、工場見学及び場内全施設の営業を2023年秋頃まで休止する予定です。見学・予約再開につきましては、日程が決まり次第、白州蒸溜所ホームページでお知らせいたします。

白州蒸溜所便り 最新記事