サントリーウイスキー蒸溜所便り

閉じる

山崎蒸溜所便り

「蒸溜所で聞いた、ウイスキーの愉しみ方」
~ウイスキー講師編~

2021年9月22日

こんにちは、山崎蒸溜所案内係の水野めぐみです。
山崎では段々と秋の気配が感じられるようになってきました。
今回は、新連載の「蒸溜所で聞いた、ウイスキーの愉しみ方」シリーズをお届けします。



冒頭差し替え後.jpg
秋の空と山崎蒸溜所


山崎蒸溜所では、現在150名ほどが働いておりますが、日々ウイスキーに携わっているスタッフにウイスキーをどのように愉しむのがお気に入りか、聞いてみたいと思ったことはありませんか?
この新連載では案内係が、蒸溜所で働くひとにウイスキーの愉しみ方をインタビューし、皆さんがさらに充実したウイスキーライフを送るヒントとなるような情報をお伝えしていきたいと思います。


シリーズ初回となる今回は、山崎蒸溜所でウイスキーの啓発活動やセミナー講師を担当している尾下さんにウイスキーのお気に入りの愉しみ方について、山崎蒸溜所でつくっている代表的な製品である、シングルモルトウイスキー山崎を例にお話を聞いてきました。※



■山崎蒸溜所での仕事について
水野「こんにちは。尾下さんは普段、山崎蒸溜所でどんなお仕事をされているのですか?」
尾下「蒸溜所見学の環境や設備の整備など、見学体験に関わることを幅広く担当しています。またサントリーの取引先様に向けたセミナーの講師として、ウイスキーの啓発活動にも取り組んでいます。」


■お気に入りのスタイルとマリアージュは?


①-2(1000×750).jpgウイスキーの啓発活動を担当する尾下さん
シングルモルトウイスキー山崎を例にお話を伺います


※写真はすべて撮影時のみマスクをはずして撮影しています。


水野「講師である、尾下さんお気に入りのウイスキーの愉しみ方を教えていただけますか?」
尾下「ずばり、ハーフロック(ウイスキーと水を1:1でつくる、オン・ザ・ロックススタイルの一種)です。食事にも合いますし、ウイスキーの味もじっくり愉しめます。より味わいや香りを感じながら愉しみたいときは、トワイスアップ(ウイスキーと常温の水を1:1でつくるスタイル)がオススメです。普段の僕は、食事と合わせるときはハイボールや水割り、ウイスキーだけをゆっくり愉しむときはストレートやトワイスアップというスタイルで愉しむことが多いですね。」


②(1000×750).jpg実際にハーフロックをつくってもらいました


水野「ウイスキー本来の味わいや香りを感じられる飲み方がお気に入りということですね。では、ウイスキーと合わせるお食事のポイントを教えてください。」
尾下「僕たちに馴染み深い、甘辛いタレや味噌系の食事がよく合うと思います。たとえば山崎蒸溜所でつくっている代表的な製品である、シングルモルトウイスキー山崎のハーフロックなら、焼き鳥やブリの照り焼きとよく合いますよ。」


③(1000×750).jpg熟成年数が高いウイスキーはしっかりと熟成されたチーズと相性が良いそうです


水野「山崎の甘くなめらかな味わいが和食とよく合いそうです!食事と言えば、ウイスキーづくりの工程には発酵工程があるので、発酵食品との相性もいいんですよね。」
尾下「はい、山崎はチーズと相性が良いですよ。中でもオレンジ色をしたミモレットというアミノ酸が豊富なチーズや、栗のようなコンテというフランスのチーズがオススメです。スーパーなどでも簡単に手に入るので、熟成年数の高い味わい深いチーズとふくよかな山崎のロックスタイルで、ぜひ合わせてみてください。」


⑤(1000×750).jpgチーズプロフェッショナルの資格も持つ尾下さん


■お気に入りの飲用シーンとは
水野「チーズはおつまみの定番ですが、種類にもこだわりがあるんですね。ところで、ウイスキーは飲むときの雰囲気も愉しみの1つだと思いますが、尾下さんお気に入りの飲用シーンはありますか?」
尾下「以前はよくお気に入りのバーに行ったり、同じウイスキー好き同士でとっておきのウイスキーを持ち寄ってテイスティングをしたりしていましたが、最近は家でゆっくりと愉しむのが落ち着きます。自宅にいる機会が増えたので、これまでに集めてきた様々なウイスキーたちを、思い出に浸りながら愉しんでいます。まさに至福のひと時ですね。」



■尾下さんの考えるウイスキーの魅力
水野「おうち時間が増えたことで、愉しみ方も変化してきたのですね。では尾下さんの考えるウイスキーの魅力はどんなところでしょうか?」
尾下「やはり蒸溜所の自然環境が味わいや香りに大きな影響を与えるところが大変おもしろく、魅力的だと思いますね。2017年に勉強のため、休みを活用してスコットランドの蒸溜所を延べ20か所ほど訪ねたんです。蒸溜所を見学したり、現地のバーで利きウイスキーを体験したりしましたが、実際に目で見て、耳で聞いて、空気に触れることで、日本の蒸溜所との違いなど深く印象に刻まれました。」


④(1000×750).jpgウイスキーは愉しみ方によって味わいも変化するように感じます


■読者の皆さんへメッセージ
水野「蒸溜所ごとの個性の違いを体験すると、ウイスキーをもっと深く愉しめそうですね!最後に、読者の皆さんへメッセージをお願いします。」
尾下「残念ながら新型コロナウイルスの影響により、山崎蒸溜所は昨年より見学のお客様受け入れを休止させていただいております。いつもたくさんの方に訪れていただき大変賑やかだった蒸溜所が、今は静かでさみしい限りです。 蒸溜所メンバー一同、また皆さんとお会いできる日を心待ちにしております。 また今年からは、実際に現場を見学しているような臨場感溢れる山崎蒸溜所オンライン・ライブも開催しています。蒸溜所をより身近に感じ、山崎に想いを馳せながらウイスキーを愉しんでいただくと、さらに奥深いウイスキーの世界をご体感いただけると思いますので、こちらもぜひご参加ください。」



インタビューの最後には、「1週間の疲れを癒してくれているのはやっぱりハイボールだね」と楽しそうに話していた尾下さん。
ぜひ皆さんも、蒸溜所で働く尾下さんの愉しみ方も参考に、奥深いウイスキーの世界を愉しんでみてくださいね♪



尾下さんがご紹介したオンライン・ライブはこちらから


★サントリーウイスキーリモート蒸溜所ツアーホームページ


(こちらの記事にて実施していたアンケートは終了しました。ご協力ありがとうございました。)


※国産ウイスキーは、現在大変ご好評をいただいており、私どもの想定を上回る販売状況となっております。また、原酒を熟成させる期間が数年単位で必要なウイスキーは生産数量をすぐに増やすことが難しいため、特に「山崎」をはじめとする国産プレミアムウイスキーは、充分な数量をご提供することが困難な状況が続いており、皆様にはご迷惑をおかけしております。現在、原酒の増産に努めておりますが、今しばらくはこのような状況が続くものと考えられます。お客様には多大なるご迷惑、ご不便をおかけし心よりお詫び申し上げます。


【工場見学一時休止のお知らせ】新型コロナウイルスの国内感染拡大を受け、感染防止のため、当面の間、工場見学および場内全施設(ショップを含む)を休止させていただきます。見学・予約再開につきましては、日程が決まり次第、山崎蒸溜所ホームページでお知らせ致します。(2021年9月22日現在)

山崎蒸溜所便り 最新記事