サントリーウイスキー蒸溜所便り

閉じる

白州蒸溜所便り

その他トピックス

【白州蒸溜所】ウイスキーに合う自家製の燻製おつまみをつくってみませんか?

2021年5月27日

こんにちは、森川ユタカです。
今回は家のみがもっと愉しくなる、自宅でも簡単にできる燻製おつまみのつくり方をご紹介します!


20210528_kunsei_top.jpg自家製の燻製おつまみはシングルモルトウイスキー「白州」とよく合います


ウイスキーを飲む時に、おつまみと一緒に愉しまれる方も多いのではないでしょうか。
私はウイスキーと濃厚でクリーミーなチーズや香ばしい風味のあるナッツの組み合わせが好きで、普段からマリアージュを愉しんでいます。
ただ、毎日同じおつまみだと組み合わせに飽きてしまうこともありますよね。
そこでおすすめしたいのが、自家製の燻製おつまみです。普段と同じ食材も燻製することで、より香り高くコクのある味わいを楽しむことができ、ウイスキーとの相性もぴったりです。


それでは、つくり方をご紹介します。
10分ほどで簡単につくることができるので、チャレンジしてみてくださいね!


■必要なもの
・蓋つきフライパン(直径が大きく、厚手のものがおすすめ)
・スモークチップ
・金網(フライパンの直径より小さいもの)
・アルミホイル
・燻製する食材


<1> フライパンにアルミホイルを敷き、スモークチップを載せます。
フライパンが焦げ付かないよう、アルミホイルを敷いてからスモークチップを載せてください。
スモークチップ はホームセンターやサントリーのお酒&グッズ通販ショップ「イエノバ」 などで購入することもできますよ。
チップの材料となる木の種類によって風味が変化するので、お好みのチップを用意してください。


20210528_kunsei_1.jpg燻製で使うスモークチップの量は、こぶしひと握り分(10g)くらいが目安


<2>スモークチップの上に金網を置き、さらにアルミホイルを敷いた上に食材を載せます。
金網の上にアルミホイルを敷くと、ナッツのような小さな食材でも載せやすいですよ。
今回は私の好きなナッツとチーズに加え、ウズラの卵を燻製してみました。
直接食べ物を燻製するのではなく、塩などの調味料を燻製して使うのも、スモーキーな風味を楽しむことができておすすめですよ。


20210528_kunsei_2.jpgいよいよ燻製の準備が整いました!


<3>蓋をして、燻製スタート!
まずは強火で加熱し、スモークチップから煙が出てきたら弱~中火にします。
およそ10分燻製すればできあがりです!
火を止めた後にフライパンの蓋を閉めたままなじませると、より香ばしい味わいを楽しめますよ。


_IGP8078.JPG完成した燻製おつまみ


これで燻製おつまみの完成です。
燻製することでほどよくきつね色に色づき、心地よい燻製香が楽しめます。
他にもさまざまな食材で燻製できますが、ウズラの卵のように水分の多い食材は煙と反応しやすく酸味や苦みが出てしまうため、しっかり水気を切ってから燻製してくださいね。


完成した燻製おつまみはどんなウイスキーと合わせてもおいしく愉しめますが、おすすめはもちろんシングルモルトウイスキー「白州」とのマリアージュです。
「白州」は、爽やかで軽快な味わいに加え、原料となる大麦麦芽の乾燥工程でピートを焚き込むことによって生まれるスモーキーフレーバーが特長の1つ。
そのため燻製おつまみとの相性が非常によく、「白州」のおいしさをより一層引き立ててくれます。


さらに、香ばしい燻製ナッツやまろやかな燻製卵は爽快感のある「ハイボール」と、コクや甘みが際立つ燻製チーズはウイスキーの味わいをじっくり愉しめる「ロック」や「ストレート」など、合わせるおつまみによって飲み方を変えてみるのも面白いですよ。


ぜひ皆さんも普段のおつまみにひと手間加えたオリジナルの燻製おつまみで、いつもとはひと味ちがう家のみをお愉しみくださいね!



【工場見学一時休止のお知らせ】新型コロナウイルスの国内感染拡大を受け、感染防止のため、当面の間、工場見学および場内全施設(ショップを含む)を休止させていただきます。見学・予約再開につきましては、日程が決まり次第、白州蒸溜所ホームページでお知らせ致します。(2021年5月27日現在)

白州蒸溜所便り 最新記事