サントリーウイスキー蒸溜所便り

閉じる

白州蒸溜所便り

新しくなったウイスキー博物館1階をご紹介!<第1弾>

2018年6月22日

こんにちは、森川ユタカです。
今年の5月にウイスキー博物館1階がリニューアルしたのはすでにご存知でしたでしょうか?新たな展示や仕掛けが加わり、「白州」の製造工程や歴史などがよりわかりやすく楽しめるようになりました。
今回はウイスキー博物館のご紹介第1弾ということで、新しくなった1階をご紹介いたします!


20180622_db_top.jpg
ウイスキー博物館1階がリニューアルしました!


まず館内に入ると博物館中央に、シングルモルトウイスキー「白州」の製造工程を模したミニチュア模型があります。


20180622_db_sub2.jpg
ミニチュア模型の後ろには実際に使っていた蒸溜釜が展示されています


蒸溜所ツアーには参加されない方にも、つくりの工程を知っていただけるかわいらしい模型です。その後ろには、実際に使用していた蒸溜釜が展示されているので、見比べてみるのも面白いですね。


20180622_db_taru1.jpg
実際に使用していた熟成樽が並ぶと迫力があります


その奥には、いくつも積み重なっている迫力満点のウイスキー樽があります。実際に貯蔵庫でウイスキーを熟成していた樽をこちらでは展示しています。白州蒸溜所に来た記念に、樽をバックに写真撮影するのも良いですね!


20180622_db_sub3.jpg
奥に進むと白州の自然環境や水についてご紹介するスペースがあります


蒸溜釜を右手にしてさらに進んでいくと見えてくるのは、「森の小部屋」と呼ばれている展示スペースです。こちらでは白州の自然環境と南アルプスの山々が育む清らかな水についてご紹介しています。野鳥の鳴き声を聞ける仕掛けもあり、白州の森をイメージした展示と合わさってまさに森の中にいる、そんな気分になれるかもしれません。


20180622_db_sub4.jpg
サントリーのウイスキーづくりの歴史と共に、当時のボトルも並んでいます


その先には、サントリーの歴史を築いてきた製品や、歴代の白州ブランドの製品が並んでいます。サントリーウイスキーの歴史を体感すると共に、昔飲んだことのあるウイスキーから懐かしい気持ちが芽生えるかもしれませんね。


他にも様々な展示物があるので博物館の1階を1周して、シングルモルトウイスキー「白州」の歴史やつくりのこだわり、蒸溜所周辺の自然環境などを体感してください。


またウイスキー博物館では「ウイスキー博物館ガイド」も開催しています!白州蒸溜所の自然環境とつくりのこだわりを1階部分の展示を見ながらより詳しくご紹介しています。ご来場の際にはぜひご確認くださいね♪


【ウイスキー博物館ガイド概要】
参加費:無料
所要時間:約20分
定員:約12名様 ※先着順(予約不可)
開催日:土日祝日のみ催行。詳しくは当日ご来場の際に博物館のスタッフへお声掛けください。
※博物館やショップ・レストラン・BAR「白州」のみご利用のお客様も、場内見学予約が必要です。予約なくご来場の場合、場内混雑時には入場できない場合がありますので、前日までに予約をお願いします。
※レストランのお席のご予約はお電話でお願いいたします。


(アンケートは終了しました)


【アンケートにご協力お願いします】サントリーウイスキー蒸溜所ブログについて


日頃サントリーウイスキー蒸溜所ブログをご覧いただきありがとうございます。
より良いブログにしていくために、皆様からのご意見をぜひお聞かせください。よろしくお願いいたします。


★「蒸溜所ブログ」に関するアンケートはこちら

白州蒸溜所便り 最新記事