サントリーウイスキー蒸溜所便り

閉じる

白州蒸溜所便り

ウイスキーの伝道師に聞く!~白州蒸溜所でのおすすめの過ごし方・後編~

2018年10月12日

こんにちは、森川ユタカです。
白州蒸溜所をよりいっそうお楽しみいただきたいという想いから"ウイスキーの伝道師"である佐々木スペシャリスト(以下佐々木SP)に魅力をインタビューするこの企画。
前回に引き続き、後編では「BAR白州の楽しみ方」についてご紹介します。


20181015_db_TOP.jpg
BAR白州のおすすめのウイスキーを語る佐々木スペシャリスト


白州蒸溜所内にある「BAR白州」は、シングルモルトウイスキー白州をはじめとするジャパニーズウイスキーから世界のウイスキーまで数十種類のウイスキーを取り揃えています。2018年4月にプチリニューアルをし、スタンディングでもお楽しみいただけるようになりました。


BAR白州がプチリニューアルしました!


森川「昨年、山崎蒸溜所のテイスティングカウンターについてもご紹介いただきましたが、BAR白州の魅力はどんなところにありますか?」
佐々木SP「山崎蒸溜所はウイスキー館の中にあり、展示の中でゆっくりと楽しめますが、白州はテイスティングコーナーとして独立しているので、"BAR"ならではの雰囲気を楽しんでいただけます。BARにあまり足を運んだことはない方にも気軽に入ってもらいたいですね。博物館でつくりのこだわりや歴史を学んだ後に味わうウイスキーは、印象深いものになると思います。」


20181015_db_sub1.jpg
カウンターは銀座の「BARうさぎ」から譲り受けたもの
ゆったりとしたBARタイムをお楽しみください


森川「BAR白州のおすすめのウイスキーはありますか?」
佐々木SP「白州蒸溜所にいらした際には、やはり「白州」を試していただきたいですね。「白州」はスモーキーさが特長のウイスキーでもあるので、スモーキーなものを数種類比べていただくのも面白いと思います。」
森川「お客様からもよく『スモーキーなウイスキーはありますか?』とご質問いただきます!具体的に「白州」の飲み比べにおすすめのウイスキーはありますか?」


20181015_db_sub2.jpg
スモーキーフレーバーを確かめる佐々木スペシャリスト


佐々木SP「BAR白州にあるものですと「ラフロイグ」、「ボウモア」、「カネマラ」です。"スモーキー"とはピートを焚いた麦芽を原料にすることによって生まれる香味で、かなりクセがあるので、初めて召し上がる方の中には驚かれる方も多いです。でも、このスモーキーさにはまっていくとウイスキーがさらに面白くなるんですよ。」
森川「私も初めて「ラフロイグ」を飲んだときは驚きましたね。スモーキーなウイスキーの魅力はどんなところにあるのでしょうか?」
佐々木SP「スモーキーにも色んなタイプがあるところですね。たとえば「ラフロイグ10年」はバーボン樽で熟成させているのでとても力強いですし、「ボウモア12年」であればシェリー樽の影響で甘みも感じられる。「カネマラ」はアイリッシュウイスキーには珍しく2回蒸溜していて、スモーキーさの中にもフルーティさがあるウイスキーです。原料は同じでも仕込み水や製造工程によって違いが生まれていきます。」


20181015_db_sub3.jpg
今回ご紹介した4つのスモーキーなウイスキー
左から「ボウモア12年」、「ラフロイグ10年」、「カネマラ」、「白州」


森川「同じスモーキーなウイスキーでも、原料だけでなく様々な要素で香味の違いが生まれていくのが面白いですね。スモーキーなウイスキーの飲み比べはどのように楽しむとよいですか?」
佐々木SP「スモーキーな香りが弱いものから順にテイスティングしていくのがおすすめです。また、同じブランドでも熟成年数の違うものを飲み比べてみても良いと思います。「白州」ブランドでも、ピートによるスモーキーさは熟成するにつれてまろやかになります。「白州」らしさを残しつつも製品ごとに味わいが違うのは奥深いですよね。」


森川「佐々木SPの考える「白州」らしさとはどんなところですか?」
佐々木SP「「白州」といえば"ベストバランススモーキー"ですね。スモーキーさの中にも柑橘類のような爽やかさがあり、スモーキーなウイスキーを飲みなれていない方にも抵抗なく楽しんでいただけるウイスキーです。森の若葉を思わせるような爽快な香りはこの"森の蒸溜所"だからこそ生み出されるもの。ぜひ白州蒸溜所にいらっしゃった際は森の空気を存分に感じながら「白州」をお楽しみいただきたいです。」
森川「森の中で楽しむ「白州」は格別ですね!ちなみにご自宅でテイスティングを楽しむ際のポイントはありますか?」


20181015_db_sub4.jpg
テイスティンググラスはファクトリーショップにて販売しています


佐々木SP「グラスにはこだわっていただきたいですね。BAR白州で使用しているテイスティンググラスは、実際にサントリーのブレンダーが使っているものと同じです。ファクトリーショップ「IN THE BARREL」で販売もしているので、ご自宅でも白州蒸溜所を思い出しながらウイスキーを楽しんでいただけます。
さらに、ご自宅でウイスキーを楽しむ際には、おつまみや飲み方にもこだわってみてもいいかもしれません。私は家でハイボールに枝豆で合わせてみたり、冬にはホットウイスキーにしたりして楽しんでいます。ショップにはウイスキーに合う、樽で燻製したおつまみも販売していますので、チェックしてみてください!」


20181015_db_sub5.jpg
佐々木SPオススメの樽燻シリーズ(ミックスナッツ・ベーコン)


2回にわたって、佐々木スペシャリストに白州蒸溜所でのおすすめの過ごし方をご紹介いただきました。私も長年蒸溜所に勤めていますが、あらためて白州の魅力を再発見できました!
ご来場の際は前編・後編を読み返していただき、白州蒸溜所での時間をお楽しみください!


ウイスキーの伝道師に聞く!~白州蒸溜所でのおすすめの過ごし方・前編~



★白州蒸溜所「場内見学(無料・製造工程見学なし)」についてはこちら


★白州蒸溜所ホームページはこちら

白州蒸溜所便り 最新記事