水は人々の生命(いのち)や生活を支える上で大切な資源です。そのためサントリーでは水の健全な循環に貢献するために、さまざまな取り組みを進めています。
水はグループにとって
もっとも重要な原料であり、
かつ、貴重な共有資源です。
「水のサステナビリティの実現」に向けて、
次の理念をグループ全体で共有し、
ステークホルダーの期待に応えていきます。
水循環を知る
使用する水の循環について科学的アプローチに従って流域を調べ、理解を深めます。
水源を守る
サステナブルな未来を実現していくため、ステークホルダーと協力しながら使用する水の水源保全に努めます。
大切に使う
水の3R(Reduce/Reuse/Recycle)活動を通じて節水に努め、浄化した水は自然に還し、環境インパクトを軽減します。
地域社会と共に取組む
社会が豊かになるように、水課題の解決への貢献を通じて地域コミュニティを支援します。
サントリーグループの工場では、
商品の原料としてだけでなく、
製造設備の洗浄や冷却用に
多くの水を使用します。
限りある水資源を大切にするため、
できる限り使う水を少なくする(Reduce)、
繰り返し使う(Reuse)、
処理をして再生利用する(Recycle)、
という「水の3R」を徹底しています。
使う水を少なく
繰り返し使う
再生利用する
水使用量の削減に継続的に取り組んでいます。今後もさらなる挑戦を続けていきます。
2010年4月に完成した天然水南アルプス白州工場では、水のカスケード(多段階)利用といった非常に高度な循環再利用により、限りある水資源を最大限有効に活用し、製品1kℓを製造するために使う水の量の少なさで業界トップレベルを達成しています。
水のカスケード
利用とは
製造工程で使用する水(地下水、河川・湖の水、雨水、上水、外部から供給されている水(再生水))を冷却水や洗浄水など5つのグレード(清浄度)に分類し、高いグレードが要求される用途から次のグレードでまかなえる用途へ段階的に再利用を図る技術です。
工場で使用した水は、清流の水質レベルまで無害化を行い、環境に影響のない水質であることを確かめた上で放流しています。雨水を含めたすべての放流水は24時間自動監視されており、万が一異常を感知した場合には、緊急遮断弁が自動的に閉まり、放流をストップするシステムになっています。
サントリー九州熊本工場が、工場周辺流域の持続可能な水利用に関する「Alliance for Water Stewardship(以下AWS)」認証において、最高位である「Platinum」を取得しました。
なおサントリーグループでは、2018年にサントリー天然水 奥大山ブナの森工場が日本で初めてAWS認証を取得。2022年にはサントリー天然水 南アルプス白州工場が同認証を取得しております。今回はこれらの認証よりさらにレベルの高い、最高位での認証となります。
サントリーグループの水のサステナビリティの活動に共感したAWSより、日本における水管理の啓発やネットワーク構築などリーダーシップを担う企業への就任の要望があり、2021年にはAWSアジア・パシフィックと、2023年にはAWS国際事務局と連携協定を締結しました。
日本で初めてAWSのメンバーシップ企業となり、ステークホルダーの参画促進、共有可能なツールの開発や啓発などを推進、ウォーター・スチュワードシップの浸透に向けたステークホルダーとのネットワークづくりをリードしています。
サントリーはこれからも水のサステナビリティを追求していきます。