お気に入りを見つけよう!日本の鳥百科

マミチャジナイ

秋早く渡来  
姿・形・鳴き声はアカハラ似

全長23cm。アカハラによく似た色彩、体型のツグミの仲間。背、翼上面、尾は暗緑褐色。胸、脇は黄橙色。顔には白い眉斑が明瞭にあります。オスは顔が灰黒色、メスは背と同様の暗緑褐色です。喉はうっすらと白っぽい。


アジア大陸北部の広葉樹林に分布・繁殖し、冬には東南アジアへ渡ります。日本では主に秋に渡来する旅鳥で、全国で見られ山地、平地の森林に生息しています。西日本で越冬しているものもいます。


「キョッ」という声や、飛行時に「ツィー」と声を出しますが、声だけではアカハラとの区別は難しいです。ツグミの仲間としては最も早い時期に(関東地方では9月中旬)渡ってきます。樹上で木の実を食べている姿を見ることが多い鳥です。

全長 23cm
渡り区分 冬鳥/旅鳥

「渡り区分」の種類

環境 森林
鳴き声

「鳴き声」の種類

上田秀雄

※音を消したい場合は、もう一度クリック
してください。

※当サイトの内容、テキスト、画像、音源等の無断転載・無断使用を禁止します。

鳥を探してみよう!

特徴で探そう!
鳴き声で探そう!

フリーワードで探そう!

※「日本の鳥百科」のページを
 検索します。
※ワードの間にスペースを入れて
 AND検索ができます。

気になる鳥を見てみよう!

最近チェックした鳥

このページの先頭へ