お気に入りを見つけよう!日本の鳥百科

ヘラサギ

しゃもじのような大きなくちばしを
左右に振りながら餌を挟みとる

全長86㎝。全身白色で大型のトキ科の鳥。英名はくちばしの形からspoonbill。目からくちばしの間に細い黒線があります(注意深く見ないと見落とすことも)。繁殖期には頭の後方へ白色の飾り羽がでて、胸が黄色くなります。くちばしは、しゃもじ型で長く、上下から圧力をかけたように扁平で、先がやや膨らんでいます。全体がほぼ黒色で、この膨らみ部分は黄色です。脚は長く、黒色です。


首を伸ばしてくちばしをやや開き加減にし、首を左右に振って水底を探って、貝類、小魚類、カニ・エビ類、カエル・オタマジャクシなどくちばしに触った小動物を食べています。若鳥は、くちばし全体がうすい橙色で、翼の先は灰黒色をしているので、成鳥との区別ができます。休息時に頭、くちばしを背に乗せるので、背が水面と水平になり、サギ類のななめになった休息姿とも区別ができます。飛行時には首を伸ばしています。「ウフー」と聞こえる低い小さな声。


ユーラシア大陸中緯度より南に分布・繁殖し、冬には、アフリカ、インド、中国南部に渡ります。インドでは留鳥。日本では主に冬鳥として渡来し、海岸の干潟、池沼、水田などの水辺で見られます。現在は年に数羽程度が見られますが、明確に毎年渡来する越冬地と言えるものはありません。1960年~70年代に鹿児島県出水平野のツル渡来地に、40羽以上の群が越冬していた時期がありました。


【Web限定動画】クイズノックのメンバーが100種の鳥を1時間で暗記し、対決!(外部サイトにリンクします)

全長 86㎝
渡り区分 冬鳥

「渡り区分」の種類

環境 河川・湖沼/海
鳴き声

上田秀雄

※音を消したい場合は、もう一度クリック
してください。

※当サイトの内容、テキスト、画像、音源等の無断転載・無断使用を禁止します。

鳥を探してみよう!

特徴で探そう!
鳴き声で探そう!

フリーワードで探そう!

※「日本の鳥百科」のページを
 検索します。
※ワードの間にスペースを入れて
 AND検索ができます。

気になる鳥を見てみよう!

最近チェックした鳥

このページの先頭へ