お気に入りを見つけよう!日本の鳥百科

ヤブサメ

「シィシィシィ・・・」藪の中から聞こえるか細いさえずりは虫のよう

全長10.5cm。上面は暗褐色、下面は淡褐色。顔は白っぽくて目を通る過眼線とその上の細い眉斑が目立っています。メスオス同色。ウグイスに近い小鳥で、尾がとても短く、止まった時に背が水平になって見えることが多いです。
ロシアの沿海州から中国東北部、朝鮮半島などに分布・繁殖しています。日本では屋久島、九州以北の北海道までと、対馬、隠岐、佐渡など離島でも夏鳥として渡来し、繁殖しています。広葉樹林で、沢沿いの薮のような場所が好きです。「シッシッシッ‥‥」とか、「シイシイシイシイ‥‥」と細い虫のような声がさえずりで、後半はしり上がりにテンポが早く、大きくなります。このさえずりは高音のため、高齢の方では聞き取れないこともあります。

全長 10.5cm
渡り区分 夏鳥

「渡り区分」の種類

環境 森林
鳴き声

「鳴き声」の種類

上田秀雄

※音を消したい場合は、もう一度クリック
してください。

※当サイトの内容、テキスト、画像、音源等の無断転載・無断使用を禁止します。

鳥を探してみよう!

特徴で探そう!
鳴き声で探そう!

フリーワードで探そう!

※「日本の鳥百科」のページを
 検索します。
※ワードの間にスペースを入れて
 AND検索ができます。

気になる鳥を見てみよう!

最近チェックした鳥

このページの先頭へ