お気に入りを見つけよう!日本の鳥百科

チュウヒ

アシ原の上などをV字飛行する脚の長いタカ

全長48cm(オス)、58cm(メス)。翼開長137cm(メス) タカ類はオスよりもメスの方が体は大きいのが普通です。オスは頭から背が灰色で褐色の縦斑のあるもの、頭は灰褐色で背や翼は黒褐色のもの、などいろいろな模様のものがいます。腰は四角に白色。メスは全身赤味のある黒褐色で、上面はやや黒味が濃い。飛行は翼をゆるやかなV字に保って、はばたきは少なく、滑るように飛行しています。アジア大陸の東北部に分布・繁殖しています。日本では北海道と本州の一部で繁殖しています。それ以外の本州や、四国、九州、南西諸島などの地方では冬鳥です。河川、湿原、池沼、水田など水辺に生息し、アシ原や背の高い草地などに、アシや草を積上げて巣をつくります。食べ物は鳥、小哺乳類、カエル類、ヘビ類など水辺、草原にすむ動物類です。エサを持ってきたオスは巣に近い空中でメスにエサを渡し、メスは巣に、オスは狩りへ戻っていきます。

全長 48cm(オス)
58cm(メス)
渡り区分 留鳥

「渡り区分」の種類

環境 農耕地/草地
鳴き声

「鳴き声」の種類

上田秀雄

※音を消したい場合は、もう一度クリック
してください。

※当サイトの内容、テキスト、画像、音源等の無断転載・無断使用を禁止します。

鳥を探してみよう!

特徴で探そう!
鳴き声で探そう!

フリーワードで探そう!

※「日本の鳥百科」のページを
 検索します。
※ワードの間にスペースを入れて
 AND検索ができます。

気になる鳥を見てみよう!

最近チェックした鳥

このページの先頭へ