お気に入りを見つけよう!日本の鳥百科

コマドリ

「ヒンカラカラカラカラ・・・」
馬のいななきに似ていることから駒(=馬)鳥という名前に

全長14cm。オスメスともよく似た色彩をしています。日本では夏鳥で、ほぼ全国の山地の森林にすんでいます。オレンジ色が鮮やかです。スズメくらいの大きさなのに、「ヒンカラカラカラカラ・・・」と、おどろくほど力強くうたいます。この声が馬のいななきに似ているところから駒鳥(コマドリ)の名がつきました。渓流に近いところにいることが多いので、瀬音の中にひびく声を聞くと、いっそう趣きが深いものがあります。一沢一駒といわれることが多いので、渓流にすんでいてなわばりをしっかり持っていることがわかります。
/駒鳥の 声ころびけり 岩の上 園女/

全長 14cm
渡り区分 夏鳥

「渡り区分」の種類

環境 森林
鳴き声

「鳴き声」の種類

上田秀雄

※音を消したい場合は、もう一度クリック
してください。

※当サイトの内容、テキスト、画像、音源等の無断転載・無断使用を禁止します。

鳥を探してみよう!

特徴で探そう!
鳴き声で探そう!

フリーワードで探そう!

※「日本の鳥百科」のページを
 検索します。
※ワードの間にスペースを入れて
 AND検索ができます。

気になる鳥を見てみよう!

最近チェックした鳥

このページの先頭へ