お気に入りを見つけよう!日本の鳥百科

アカハラ

「キョロン キョロン チー」「キャラン キャラン ツリー ・・・」と
高原の林から2拍半の明るい声

全長24cm。本州の高原から北海道の山林で繁殖し、明るいひらけた林の地上でミミズや昆虫のえさをとり、冬は暖かい地方の平地へ移動します。一般的には夏鳥ですが、冬になると海外から渡来してくることも確認されています。ツグミの仲間で、5月から8月にかけて、カッコウホトトギスとともに本州中部の別荘地などを代表とする鳥として、朝早くか「キョロン キョロン チー」、または「キャラン キャラン ツリー ・・・」と、澄んだ大きな声を遠くまでひびかせます。同じ仲間のシロハラは、冬鳥として渡来する渡り鳥です。 鳥はその形や色から名づけられたものが多く、アカハラも、その胸から腹への赤味がかった橙々(ダイダイ)色からの命名です。

全長 24cm
渡り区分 夏鳥/冬鳥

「渡り区分」の種類

環境 市街・住宅地/森林/草地
鳴き声

「鳴き声」の種類

上田秀雄

※音を消したい場合は、もう一度クリック
してください。

※当サイトの内容、テキスト、画像、音源等の無断転載・無断使用を禁止します。

鳥を探してみよう!

特徴で探そう!
鳴き声で探そう!

フリーワードで探そう!

※「日本の鳥百科」のページを
 検索します。
※ワードの間にスペースを入れて
 AND検索ができます。

気になる鳥を見てみよう!

最近チェックした鳥

このページの先頭へ