飲み残したワインがあるのですが、何か良い利用法はありますか?

飲み残したワインは、料理にお使いいただくのもおすすめです。
上手な活用法をご紹介いたします。

ただし、サングリア商品(例:『バルで飲んだサングリア』)や甘味果実酒商品(例:『赤玉スイートワイン』)は糖度が高いため、料理に適さない場合がございます。

◆肉や魚に
ワインに肉を漬けると、肉がやわらかくなり、風味がよくなります。魚は臭みがなくなります。

◆煮込み料理に
煮物やシチューに加えると、風味やコクが出ます。

◆お菓子作りに
クレープやフルーツにかけたり、ワインゼリーをおすすめします。
 <ワインゼリーの材料>(ゼリー型5~6個分)
 赤(白)ワイン・・・160cc
 水・・・160cc
 砂糖・・・80g
 レモン汁・・・小さじ2
 粉ゼラチン・・・8g
 水・・・40cc

 <ワインゼリーのつくり方>
 1.粉ゼラチンに水40ccを加え、2~3分置いてふやかします。
 2.鍋に水と砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら 1.を加え、まぜ溶かします。
 3.粗熱をとり、ワイン、レモン汁を加えてまぜます。
 4.水でぬらした型にゼリー液を入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めます。

その他赤玉を使ったお料理はこちら

なお、風味の落ちたワインは料理の味わいにも影響を与えますので、お気をつけください。
飲み残したワインは、特に年代もののワインでなければ、再栓して冷蔵庫に保存後、通常1週間程度は問題ありません。
ただし、ワインはウイスキーなどの蒸溜酒とは違って空気中の酸素の影響を受けやすいため、味わいは徐々におとろえていきます。
できるだけ、早くお飲みになることをおすすめします。

こちらのQ&Aはお役に立ちましたか?

【ワインの関連FAQ】

お問い合わせ

LINE

ソフトドリンク・お酒に関するお問い合わせ窓口です。

有人対応受付時間
9:30~17:00(土・日・祝日を除く)

LINEお客様窓口のご利用方法について
詳しくはこちら

QRコードから
友だち追加できます

QRコード

お電話

受付時間 9:30~17:00(土・日・祝日を除く)

※キャンペーン関連のお問い合わせは、
サントリーキャンペーンサイトをご確認ください。
サントリーキャンペーンサイトはこちら

  • ・内容を正確にうけたまわるため、お客様に電話番号の通知をお願いしております。電話機が非通知設定の場合は、恐れ入りますが電話番号の最初に「186」をつけておかけください。
  • ・お客様からいただきましたお電話は、内容確認のため録音させていただいております。要配慮個人情報をお伝えいただく場合、事前に、ご本人様の同意を得ていただきますようお願いいたします。
  • ・電話番号はお間違えのないようおかけください。
  • ・携帯電話でお問合せいただいたお客様に、ショートメッセージサービス(SMS)でアンケートをお願いすることがございます。サントリーグループの製品・サービスの向上・改善に結び付けたいと考えておりますので、率直なご意見をお寄せください。なお、送信元の番号は、サントリーお客様センターのフリーダイヤル(その他)の「0120-139-310」と表示されます。
    ※問合せでご使用になった携帯電話がソフトバンクのお客様は、システム上「0032-06-9000」と表示されます。

お手紙

〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
サントリーお客様センター 宛

このページの先頭へ
LINEでも
お問い合わせ
できます
LINEでもお問い合わせできます