2022年6月 8日
690
『2021-2022シーズン 勇退選手・スタッフ』

みなさん、こんにちは!サンゴリーナちゃんです(*^-^*)
6月1日に、2021-2022シーズンで勇退する選手・スタッフが発表されました。リーグワン2022の決勝が終わったばかりですが、この時期は本当に寂しい気持ちになります。そして、勇退する選手・スタッフを、優勝して送り出せなかったことが本当に悔しいですね(T_T)
改めて、2021-2022シーズンで勇退された選手・スタッフをご紹介いたします。
まずはスタッフから。
2014年から8シーズン、アスレティックトレーナーとして、リハビリをみたり、選手たちのコンディションを整えてくれていた小川秀治トレーナー。

優しい笑顔で話しかけやすい雰囲気がありつつ、選手に対して鋭い目つきで指導する場面もありました。
小川秀治トレーナーから皆さんにメッセージです。
「いつも東京サンゴリアスに温かいご声援をいただきありがとうございます。
私がサンゴリアスで仕事をするようになった時には、子供はまだ生まれたばかりでしたが、今ではひとりで習い事に行ったり、友達と遊んだり、いつの間にか小学生になりました。シーズンに入ると週末も仕事なので家族にも寂しい思いをさせたかもしれません。ただ、子供もサンゴリアスが大好きですし、この仕事が出来たことはチームに感謝しかありません。
サンゴリアスは本当に素晴らしいチームです。細部にこだわる、競争する、ハードワークするなど、数年では確立できないチームカルチャーがサンゴリアスには根付いており、それが選手を成長させ、結果を出し続けるサイクルに入っているのだと思います。
次のステージでもサンゴリアス・ファミリーとしてプライドを持ってチャレンジしたいと思います。これからは大好きなチームが日本ラグビーを牽引し続ける姿を応援していきたいと思います。8年間本当にありがとうございました。」
続いて、勇退選手です。
2019年から3シーズン、チームを支えた外国人3選手。
愛嬌のある笑顔と、誰に対しても優しい、プロップのセミセ・タラカイ選手。

明るい性格で、チームのムードメーカー的存在だった、ロックのジョー・ラタ選手。

フィジカルが強く、黙々と自分の役割をこなしていた、スタンドオフのジョシュア・スタンダー選手。

続いて、2021年から1シーズンの所属となりましたが、フルバック/スタンドオフのダミアン・マッケンジー選手。

合流後、すぐにチームに溶け込み、アタック面でもディフェンス面でも、そしてグラウンド外でもチームに貢献してくれました。選手・スタッフ問わず、積極的にコミュニケーションを取り、自らチームに溶け込む姿勢、全体練習後に黙々と個人トレーニングに取り組む姿勢は、周りの選手・スタッフにも大きな影響を与えていたと思います。そして、ダミアン・マッケンジー選手の笑顔はファンの皆さんも含めて、虜になりましたよね♪
ダミアン・マッケンジー選手から皆さんにメッセージです。
「(日本語で)ファンの皆さん、ありがとうございました。
東京サンゴリアスはクラブとしても素晴らしくて、そのクラブでプレーでき、とても良い経験をすることが出来ました。決勝で勝てなかったことだけが悔いになっていますが、とても良いシーズンを過ごすことが出来ました。
日本での生活は、日本人選手も外国人選手も、本当に色々なところを案内してくれました。本当に素晴らしい人たち、素晴らしい国で、とても良い時間を過ごすことが出来たと思っています。
あと、サントリーのザ・プレミアム・モルツは本当に美味しいですね(笑)。特に"香るエール"が大好きです。
私はニュージーランドに帰りますが、これから東京サンゴリアスの応援をお願いします。」
そして、日本人の勇退選手。
2017年から5シーズン、ウイングとして活躍した、成田秀平選手。

サンゴリアス・フレンズ専用サイトで、中靏隆彰選手、塚本健太選手から「後輩力が高い」と言われ、先輩・後輩問わず、誰とでも分け隔てなくコミュニケーションを取り、チームの潤滑油的存在でした。
2015年から7シーズン、フッカーとして活躍した、北出卓也選手。

2019年ラグビーワールドカップの日本代表に選ばれましたが、ワードカップでは出場できず、悔しい想いもされました。サンゴリアスでの激しいポジション争いの中、フッカーというポジションだけではなく、チームのレベルアップに貢献してくれました。
2008年から2015年の7シーズン、一度チームを離れ、2018年から4シーズン、計11シーズン、1番・2番・3番の1列でチームに貢献した、金井健雄選手。

1列の全てのポジションができる稀な選手であり、他のチームの経験もあり、チームが頼りにしていた選手です。
最後に、2011年から11シーズン、センターとして活躍した村田大志選手。


若手時代にはウイングとしても活躍しました。ここ3シーズンほどはなかなか出場機会に恵まれませんでしたが、ノンメンバーをサポートしたり、ひた向きにトレーニングに取り組む姿勢によって、グラウンド内外でチームをひとつにまとめていました。
2021-2022シーズンをもって、選手8名、スタッフ1名が勇退しました。これまでチームに大きく貢献してくださり、本当にありがとうございました!!勇退された選手・スタッフの次のステージでの活躍を期待しています!

勇退した選手のメッセージ動画を、サンゴリアス・フレンズ専用サイトで公開予定です!準備ができましたらサンゴリアス・フレンズ事務局より会員の皆さまへご案内いたしますので、楽しみにお待ちください♪
