SMILECAFE

スマイルカフェ

初心者も楽しめるラグビーコラム

2019年11月26日

574

『沖縄合宿』

こんにちは。カメラマンの長尾亜紀です。

前回のまいきちゃんのスマイルカフェでも沖縄合宿の様子が紹介されていましたが、今回は私から。オフショットも交えながらご報告いたします。


私が合流したのは合宿6日目の朝から。青い空を想像して沖縄に行ったのですが・・・ご覧のような曇り空。沖縄県最大と言われる巨大なシーサー「残波大獅子」がかろうじて沖縄らしさを醸し出してくれました(笑)。


そんな強風の中、テビタ・タタフ選手が梶村祐介選手のウエアーをふいに投げたら、風であおられ手の届かない高さのところにひっかかってしまい・・・


ボールをぶつけたりして、なんとか落とすことができました(笑)。


今回改めて思いましたが、ラグビーのトレーニングは本当にバラエティーに富んでいて、撮影していて飽きません。10kgの重さのプレートを使ったこんなトレーニングや・・・


中に水が入っているため中身が安定しない器具を使ったトレーニング。


時にはラグビーボールではないボールを使ったり。


もちろんスクラムの練習も。練習とはいえ闘争心むき出しで組み合うので、とても迫力があります。


フッカー組は全体練習後、スローイングの練習。


こちらはスクラムハーフ組。大越元気選手と新加入のリチャード・ジャッド選手。


大越選手に「写真撮ってください!」と言われパチリ。その大越選手に合宿の感想を聞いてみると「新しい監督やスタッフ、新しいメンバーと一緒にラグビーだけに集中できる時間を作ることができて、プレシーズンに向けていい準備ができたと思います。(W杯期間中に)イングランドのトレーニングに参加していたこともあって、外国人選手とのコミュニケーションの大切さをとても感じた部分があったので、意識的に練習中から話すようにしました。(イングランドの選手たちは)全員面倒見が良くて余裕があるというか、僕が来てもしっかりコミュニケーションとってくれますし、W杯期間中でものすごいプレッシャーがかかる試合が続いていたと思うんですけど、その中でもいろいろ教えてくれたり優しく余裕を持って接してくれたことがトッププレイヤーだと思いました。ラグビーで言うと、同じポジションの選手からは技術的な面もそうですし、あとはどうフォワードを動かすかといったところも教えてもらったので、そこは収穫になりました。サンゴリアスでも同じポジションにライバルはたくさんいますし、開幕でメンバーに入れるように練習試合でいいアピールをして、目の前のことをしっかり頑張っていきたいと思います」


練習後にはこんな光景も。一生懸命サインを集めていた子どもたちと。


食事の後にはあちこちでこんな光景が。使った食器を片付ける人を決めるジャンケンからの、あっち向いてホイ(笑)。


ミーティング前に、中靍隆彰選手のマッサージ器を借りて使っているマット・ギタウ選手を発見。とてもいい!と言っていましたよ(笑)。


合宿恒例、6時からの朝練はウエイトトレーニング。屋内練習場がウエイトルームに様変わりしていました。


笑顔で羽ばたく竹本竜太郎選手ですが(笑)10kgのプレートの羽です!


こちらもしっかりカメラ目線で笑顔?の竹下祥平選手。


合宿最後の練習は、5月の網走合宿のレポートでも紹介した「ZUU」で競うチームビルディング。作戦会議を行う赤チーム。


「ゴリラ」の姿勢で片道35mを競争・・・。


時には「人間」になって走ることもできます。


勝ったのは青チームでした!


最後に全員で集合写真。


最終日の夜は、読谷村のみなさんが交流会を開いてくださいました。豚さんがお出迎え。


三線の生演奏もあり・・・


沖縄らしい歓迎を受け、楽しい時間を過ごすことができました。


会の終盤には、村田大志選手から読谷村長へサイン入りのジャージが贈られました。


最後に、村田選手に合宿を振り返ってもらうと「まだ全員ではないですけど、新しいメンバーも来てスタートした合宿としては良かったと思います。内容的にはインストールすることが多かったですけど、ここからコーチと選手一丸となって発展させていけばいいラグビーが出来るようになると思います。今の雰囲気としては明るくていいんじゃないですかね。でもこれからゲームが始まると問題も起こってくると思うので、それはみんなで解決しながら。その作業もチームになるには大事だと思うので、ゲームが始まるのが楽しみです。立場がどうであれ、自分がラグビーできる期間はどんどん短くなってきていると思うので、それを大切にしながら、でも今シーズンが一番いいパフォーマンスが出来るシーズンにしたいと思っています。タイトル奪還に向けてみんなで努力していくので、ぜひグラウンドへ足を運んで応援していただけたらと思います」


来月からはいよいよ練習試合が始まります。
最初の試合は12月14日のリコーブラックラムズ戦。
公式戦よりも間近で迫力のあるプレーが見られますよ。
ぜひグラウンドへ足を運んでの生観戦をおすすめします!

一覧へ